高齢者・障がい者・子育て世帯等向けの住宅について
- [公開日:2016年4月1日]
- [更新日:2022年11月28日]
- ページ番号:812
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」に基づき、住宅確保要配慮者の居住の安定確保が国の住宅政策の基本理念の一つとして位置づけられています。(住宅確保要配慮者とは、高齢者、障がい者、子育て世帯、外国人、低額所得者等のことを表します。)

高齢者、低額所得者、障がい者、外国人、子育て世帯等(住宅確保要配慮者)の入居を受け入れる民間賃貸住宅

セーフティネット住宅
セーフティネット住宅は、平成29年に改正された「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進の法律」(「住宅セーフティネット法」)に基づき、高齢者、障がい者、低所得者、外国人、子育て世帯等の入居を受け入れる住宅として登録された、一定の規模以上で耐震性を有する住宅です。
- 詳しくは、こちら(枚方市 住宅まちづくり課のページ)
- セーフティネット住宅情報提供システムは、こちら(別ウインドウで開く)
※大阪府内を含む、全国のセーフティネット住宅を検索できます

あんぜん・あんしん賃貸住宅
- あんぜん・あんしん賃貸検索システムは、こちら(別ウインドウで開く)
※大阪府内のセーフティネット住宅、あんぜん・あんしん賃貸住宅を検索できます
- (参考)Osakaあんしん住まい推進協議会については、こちら(別ウインドウで開く)(大阪府のページ)
- (参考)大阪あんぜん・あんしん賃貸住宅登録制度については、こちら(別ウインドウで開く)(大阪府のページ)

公営住宅・公的賃貸住宅
- 公的賃貸住宅について(枚方市 住宅まちづくり課のページ)
- 離職退去者の利用可能な公的賃貸住宅一覧(別ウインドウで開く)(国土交通省のページ)

高齢者向けの住宅について
高齢者向けの住宅や施設を探されている方で、これからどうしようか悩んでいらっしゃる方、また高齢者の方向けの住宅をつくりたい、介護保険サービス等を提供したい事業者の方向けに、情報を案内するページです。
- 高齢者の住まい(枚方市 長寿・介護保険課のページ)
- (参考)Osakaあんしん住まい推進協議会

サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅は、介護・医療と連携し、高齢者の安心を支える安否確認や生活相談サービス等を提供するバリアフリー化された住宅です。
詳しくは、こちら(枚方市 住宅まちづくり課のページ)
- (参考)サービス付き高齢者向け住宅情報提供システムは、こちら(別ウインドウで開く)
※大阪府内を含む、全国のサービス付き高齢者向け住宅を検索できます

(参考)終身建物賃貸借事業について
高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づき、単身高齢者・夫婦世帯が終身にわたり安心して賃貸住宅に居住できる仕組みとして、登録された民間賃貸住宅と賃貸契約ができるもので、借家人が生きている限り存続し、死亡したときに終了する(相続性を排除する)、借家人一代限りの借家契約を結ぶことができる制度です。
※現在、枚方市内で認可を受けた賃貸住宅はありません。

(参考)財団法人高齢者住宅財団の家賃債務保証制度
高齢者世帯、障害者世帯、子育て世帯、外国人世帯等が賃貸住宅に入居する際の家賃債務等を保証し、賃貸住宅への入居を支援する制度です。(保証制度を利用できる住宅は財団と家賃債務保証に関する基本約定を締結している賃貸住宅に限られます。)
- 詳しくは、こちら(別ウインドウで開く)(財団法人高齢者住宅財団のページ)
お問い合わせ
枚方市役所 都市整備部 住宅まちづくり課 (直通)
電話: 072-841-1478
ファックス: 072-841-5101
電話番号のかけ間違いにご注意ください!