特定個人情報保護評価について
- [公開日:2020年6月10日]
- [更新日:2025年5月1日]
- ページ番号:554
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

特定個人情報とは
特定個人情報とは、マイナンバーを含む個人情報です。

特定個人情報ファイルとは
特定個人情報ファイルとは、マイナンバーを含む個人情報ファイルです。

特定個人情報保護評価とは
特定個人情報保護評価とは、個人のプライバシー等の権利利益の侵害の未然防止および国民の信頼確保を目的として実施します。
行政機関等が特定個人情報ファイルを保有しようとする場合、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で、特定個人情報の漏えいその他の事態を未然に防ぐため、リスクを分析し、またリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。

特定個人情報保護評価の事務手続について
特定個人情報保護評価の種類は「(1)対象人数、(2)取扱者数、(3)特定個人情報に関する重大事故の有無」の3つの項目に基づく「しきい値」判断により、「全項目評価」、「重点項目評価」、「基礎項目評価」があり、それぞれに定められた評価書を作成し、個人情報保護委員会に提出するとともに公表します。
なお、全項目評価においては、事前に市民のみなさまのご意見をお聞きし、枚方市情報公開・個人情報保護審議会による第三者点検を行います。
※しきい値判断とは、特定個人情報保護評価書の作成が必要かどうか、また、どの評価書を作成すべきかを振り分ける作業のことです。

特定個人情報保護評価書の公表

基礎項目評価書(市長)
添付ファイル
1.住民基本台帳事務
2.小児慢性特定疾病医療費給付事務
3.保育所における保育の実施等に関する事務
4.障害児通所給付費支給等関係事務
5.予防接種に関する事務
6.身体障害者手帳交付事務
7.精神障害者保健福祉手帳交付事務
8.生活保護に関する事務
9.個人住民税事務
10.軽自動車税事務
11.固定資産税・都市計画税事務
12.国民健康保険事
13.国民年金事務
14.児童扶養手当支給事務
15.母子父子寡婦福祉資金貸付業務
16.特別児童扶養手当事務
17.特別障害者手当、障害児福祉手当及び経過的福祉手当支給事務
18.母子保健関係事務
19.児童手当支給事務
20.後期高齢者医療事務
21.介護保険事務
22.健康増進事業に関する事務
23.障害者自立支援給付・地域生活支援事業事務
24.子どものための教育・保育給付に関する事務
25.老人の医療費の助成に関する事務
26.重度障害者の医療費の助成に関する事務
27.ひとり親家庭の医療費の助成に関する事務
28.子どもの医療費の助成に関する事務
29.寄附金税額控除に係る申告特例(ふるさと納税ワンストップ特例)に関する事務
30.年金生活者支援給付金の支給に関する事務
31.新型コロナウイルス感染症対策に係る予防接種事務
32.住民税非課税世帯等臨時特別給付金の支給に関する事務
33.子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)給付事務
34.地方税の還付に関する事務
35.子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)給付事務
36.低所得者支援及び定額減税補足給付金に関する事務 (PDF形式、168.98KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

重点項目評価書(市長)

全項目評価書(市長)

基礎項目評価書(教育委員会)
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※特定個人情報保護評価に関する詳細については、個人情報保護委員会ホームページの「特定個人情報保護評価」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

不審な電話・訪問にご注意ください!
「マイナンバーの調査です。家族構成を教えて」「あなたのマイナンバーが漏れている。取り消すには料金が必要」など制度をかたり個人情報等を聞き出そうとする不審な電話や訪問が発生しています。
市役所などの行政機関がマイナンバー制度に関連して口座番号や家族構成、年金・保険等の個人情報を聞き出すことはありません。
不審な電話はすぐに切り、訪問の申し出も断ってください。
- 消費者ホットライン 188
詐欺被害に遭ったら
- 警察相談専用電話 #9110
- 枚方警察署 845-1234
- 交野警察署 891-1234