市庁舎本館・別館
- 業務時間
平日は午前9時から午後5時30分まで。正午から午後0時45分は昼休みですが、窓口のある職場では業務を行っています。
土曜・日曜、祝日および年末年始(12月29日~1月3日)は、一部の業務を除き業務を行なっていません。
ただし、緊急時は072-841-1221(代表)に連絡してください。 - 所在地
〒573-8666 枚方市大垣内町2-1-20 - 電話
072-841-1221(代表) - ファクス
072-841-3039
交通アクセス
大阪方面から
電車で
- 大阪から京橋(JR大阪環状線(外回り)7分)、京橋から枚方市(京阪本線(特急)15分)
- 大阪から淀屋橋(地下鉄御堂筋線3分)、淀屋橋から枚方市(京阪本線(特急)21分)
車で
京都方面から
電車で
- 京都から丹波橋(近鉄京都線(急行)8分)、丹波橋から枚方市(京阪本線(特急)19分)
車で
駐車場のご案内
・場所:市庁舎別館南側
・利用時間:24時間
・駐車台数:71台(うち、車いす使用者用駐車区画、ゆずりあい駐車区画(※)を各1台設けています。)
(※)ゆずりあい駐車区画とは、車いす使用者以外の障害者や高齢者、妊産婦など移動に配慮が必要な方のための駐車スペースです。
・利用料金:
平成29年1月から市役所駐車場利用が有料となりました。市役所に所用のため車で来庁された方は、一定時間無料になります。
無料の取扱いや駐車料金については、「枚方市役所駐車場のご案内」をご確認ください。
※駐車台数には限りがありますので、電車・バスなど公共交通機関や自転車などでご来庁いただきますようご協力をお願いします。
自転車駐車場のご案内(自転車・バイクでお越しの方)
・場所:市庁舎本館北側
・利用時間:平日の午前8時30分から午後5時30分(午後6時閉鎖)
・収容台数:自転車78台、バイク小型24台・大型6台(うち、フリースペース3台分を含む)
・利用料金:無料
庁舎案内(令和3年1月21日現在)
本館(枚方市大垣内町2-1-20)
- 1階
市民室、市民室マイナンバーカード申請窓口、証明発行コーナー、上下水道局受付 - 2階
税制課、市民税課、資産税課、納税課、債権回収課 - 3階
市駅周辺等まち活性化部、総務管理室(総務管理担当・財産管理担当)、枚方市土地開発公社、契約課、工事検査課、福祉オンブズパーソン室、地域健康福祉室(生活福祉担当 医療・介護)、福祉指導監査課、市民室マイナンバーカード交付窓口 - 4階
市議会事務局、議員控室、議場
別館(枚方市大垣内町2-1-20)
- 1階
地域健康福祉室(生活福祉担当・健康福祉総合相談・障害福祉担当)、会計課 - 2階
おくやみコーナー、市民室(総務)、年金児童手当課、地域健康福祉室(長寿・介護保険担当)、健康福祉総務課、国民健康保険室(国民健康保険担当・後期高齢者医療担当)、医療助成課 - 3階
危機管理室、市民活動課、広報プロモーション課、観光交流課、文化財課、商工振興課、文化生涯学習課、スポーツ振興課、農業振興課、農業委員会事務局 - 4階
秘書課 - 5階
企画政策課、行革推進課、保育幼稚園入園課、公立保育幼稚園課、私立保育幼稚園課、子ども青少年政策課、人権政策室、選挙管理委員会事務局、広聴相談課、財政課 - 6階
ICT戦略課、人事課、職員課、コンプライアンス推進課、監査委員事務局、公平委員会事務局、行政資料コーナー
市役所分館(枚方市大垣内町2-9-15)
- 2階
開発調整課、開発審査課、建築安全課、住宅まちづくり課 - 3階
都市計画課、施設整備室
市役所第2分館(枚方市大垣内町2-9-21)
- 1階
道路河川管理課、交通対策課 - 2階
土木政策課、道路河川整備課、用地課
サンプラザ1号館(京阪枚方市駅前)
サンプラザ3号館(京阪枚方市駅前)
- 2階
消費生活センター - 4階
子どもの育ち見守りセンター となとな、ひきこもり等子ども・若者相談支援センター、男女共生フロア・ウィル(人権政策室(男女共同参画)) - 5階
サンプラザ生涯学習市民センター、枚方市民ギャラリー
輝きプラザきらら(枚方市車塚1-1-1)
- 3階
教育委員会 総合教育部(教育政策課、施設管理課、施設設備課、施設建築課、おいしい給食課) - 4階
教育委員会 総合教育部(学校安全課)
教育委員会 学校教育部(教育支援推進室、教育指導課、教職員課、放課後子ども課)
土木部中部別館(枚方市東田宮1-2-1)
上下水道事業部北部別館(枚方市西船橋2-3-2)
市役所分室(枚方市朝日丘町2-17)
その他のご案内
各部署の主な仕事と直通番号
各部署の主な仕事と直通電話番号一覧表(令和3年1月21日現在)
市施設のバリアフリー情報