菊の育て方を紹介する動画を公開!
- [公開日:2020年11月5日]
- [更新日:2022年6月10日]
- ページ番号:32035
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

菊の育て方を紹介する動画を公開!
みち・みどり室では、”菊”の育て方を約半年間かけて丁寧にレクチャーする講座、「菊講習会」を例年実施していますが、令和2年度(2020年度)は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、残念ながら講習会の実施は見送ることとなりました。
そこで、この機会に少しでも多くの方に、「枚方市の花である”菊”はどのように育てられているのか?」を知っていただくために、みち・みどり室の職員が菊苗の育て方をダイジェストでお伝えする動画を作成しましたので、ぜひご覧ください。
動画をご覧いただいて、「私も菊を育ててみたい!」と思われた方は、講習会の実施が再開することになった際にはぜひ、講習会を受講してみてください。動画よりもさらに丁寧に、みち・みどり室の職員がレクチャーします!

第1回 菊苗育成動画
第1回菊苗育成動画は、4月下旬に撮影しました。
菊苗を小さなポットから大きなポットに植え替える方法と最初の摘芯(※1)について紹介しています。
※1 「摘芯」・・・茎の先を切ることで脇芽の生長を促すこと

第2回 菊苗育成動画
第2回菊苗育成動画は、5月下旬に撮影しました。
前回から約1か月が経過し、大きくなった菊苗を最終的にどのような形にするのか決め、摘芯を行っていきます。
ここでは、「ドームづくり(※2)」と「立懸崖(※3)」をつくる方法を紹介しています。
※2 「ドームづくり」・・・丸い形の小菊をつくること
※3 「立懸崖」・・・支柱を立てて、ろうそくのような1本仕立ての形の小菊をつくること
ドームづくり
立懸崖

第3回 菊苗育成動画
第3回菊苗育成動画は、6月下旬に撮影しました。
気温が上昇するのに伴って菊苗も大きくなってきました!
この時期はこまめな摘芯が重要になってきますが、加えて良い形の菊にするための誘引(※4)作業を紹介します。
※4「誘引」・・・植物の枝を支柱に結び付け、枝の伸びる方向やバランスを整えること

第4回 菊苗育成動画
第4回菊苗育成動画は、8月中旬に撮影しました。
今回は「菊苗の定植」について。暑い夏の真っ盛りで、菊苗もかなり大きく生長しました。
今までの仮のポットから最終的な植木鉢に植替える「定植」を紹介します。
また、今までどおり摘芯や誘引の作業も続けていきます。

最終回 菊苗育成動画
菊苗育成動画の最終回は、10月中旬に撮影しました。
春から育ててきた菊はたくさんの蕾をつけ、開花を待つのみとなりました!
今回は、花が終わった後の来年に向けての準備などをお話しします。
また、これまで職員で行ってきた摘芯などの様子や、
菊花展の会場の準備の様子などもお伝えします。
お問い合わせ
枚方市役所 土木部 公園みどり課 (直通)
電話: 072-841-1404
ファックス: 072-841-3830
電話番号のかけ間違いにご注意ください!