令和7年3月23日(日曜日)から枚方市駅周辺の交通運用が大きく変わります ~市駅高架下の一般車両通行はご遠慮ください~
- [公開日:2025年2月7日]
- [更新日:2025年3月17日]
- ページ番号:51457
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

1.高架下相互通行について
枚方市駅高架下は公共交通機関(路線バス・タクシー)を優先した運用となります。
一般車両の通行はご遠慮いただきますようよろしくお願いします。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。




2.枚方市駅周辺の交通課題について
現在の枚方市駅駅前広場においては、路線バス、タクシー、一般車両などで、非常に混雑しており、さらに南口駅前広場(T-SITE側)から北口駅前広場(関西医大側)への通過を目的とした通過交通が発生しているため、駅前広場内や周辺道路でも交通混雑が助長されている状況です。
また、以下のような交通安全上の課題を抱えています。


3.枚方市駅周辺の交通環境の改善に向けて
本市では、枚方市駅周辺再整備ビジョン(平成25年3月)及び枚方市駅周辺再整備基本計画(令和3年3月策定、令和5年6月改訂)に基づき、再整備事業を進めています。
具体的には、北口駅前広場の拡充など交通基盤の整備をすることにより、枚方市駅前周辺への通過を目的とした一般車両の流入を抑制し、安全・安心な歩行者空間の形成や交通動線の円滑化、公共交通の利便性の向上を図ります。
(枚方市駅 高架下について)
現在は、北側一方通行の1車線とバス降り場となっていますが、令和7年3月23日(日曜日)早朝から、2車線の相互通行とし、バス停も両側に設置します。※相互通行となりますが、公共交通(バス・タクシー)を優先した通行とするため、一般車両の通行はご遠慮ください。
同時に、京阪バス(株)にて現在、枚方市駅北口駅前広場からラポール枚方前交差点(府道京都守口線)を右折し、かささぎ橋(府道杉田口禁野線)を右折しているバスルートについて、南口駅前広場を通過するルートへ再編されます。
上記対策により、「市道市駅前線」及び「府道京都守口線」の交通負荷(渋滞)の軽減や歩行者などの安全性の向上を図ります。

4.Q&A

Q:なぜ高架下は相互通行になるのですか?
A:現在、片鉾や長尾、藤阪方面などに向かうバスは、枚方市駅北口駅前広場を出発して、市道市駅前線よりラポール枚方前交差点(府道京都守口線)を右折。府道京都守口線を経由して、かささぎ橋交差点を右折し、府道杉田口禁野線に入っています。
これにより、市道市駅前線や府道京都守口線の渋滞、並びに、北口駅前広場内の混雑などを助長している状況です。
これらの課題などに対応するために、高架下を相互通行とするとともに、京阪バス(株)と連携してバスルートの再編、並びに高架下への一般車両の通行抑制を行うものです。
具体的には、高架下の相互通行と同時に、長尾方面などに向かうバスを北口駅前広場から高架下を通り、左折により市道禁野藤阪線に入り、府道杉田口禁野線へ右折するルートに再編します。あわせて、高架下については、一般車両の通行を控えていただくことで、府道京都守口線の交通負荷の低減や駅前広場の混雑解消を図り、歩行者などの安全性向上や公共交通機関の定時性の確保、並びに、交通動線を円滑にしたいと考えています。


Q:いつから高架下の相互通行が始まるのですか?
A:令和7年3月23日(日曜日)の早朝から開始されます。3月23日の始発バスから片鉾や長尾、藤阪方面は北口駅前広場から出発して、南口駅前広場に抜けるルートに再編されます。

Q:高架下の相互通行後は、これまで通り一般車両は通行できますか?
A:交通規制はかかっていませんが、歩行者などの安全性向上や公共交通機関の定時性確保、交通動線の円滑化を図るために、一般車両の通行はご遠慮ください。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力お願いします。

Q:なぜ一般車両だけの通行を抑制するのですか?
A:現在の駅前広場は一般車両の通過交通も混雑の原因となっております。高架下への一般車両の通過交通を抑制し、歩行者などの安全性の向上や公共交通機関の利便性と交通動線の円滑化を図るためです

Q:一般車両はどのような車のことですか?
A:公共交通機関(バスやタクシー)以外の車両を一般車両としています。

Q:高架下には一般車両の交通規制はかかるのですか?
A:交通規制はかかっていませんが、歩行者などの安全性向上や公共交通機関の定時性確保、交通動線の円滑化を図るために、一般車両の通行はご遠慮ください。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力お願いします。

Q:今まで、枚方市駅高架下を通り北口駅前広場を通って府道京都守口線へ抜けていたが、どう行けばよいのですか?
A:府道杉田口禁野線や府道枚方茨木線など周辺の道路をご利用ください。
ご不便をお掛けしますが、ご理解、ご協力お願いします。

Q:原付やバイクは通っていいですか?
A:高架下の通行はご遠慮ください。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力お願いします。


Q:貨物車や事業者による送迎バスなどは高架下を通行してよいですか?
A:高架下の通行はご遠慮ください。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力お願いします。

Q:バスが運行していない早朝や深夜は通ってもいいですか?
A:高架下の通行はご遠慮ください。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力お願いします。

Q:一般車両の通行抑制は北口駅前広場の工事期間だけですか?
A:北口駅前広場の工事完了後も一般車両の抑制を行います。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力お願いします。

Q:令和7年3月23日以降のバス乗り場の配置はどのようになりますか?

Q:T-SITE前の信号はいつ点灯しますか?
A:令和7年3月23日(日曜日)の早朝を予定しています。

Q:北口駅前広場はいつできるのですか?
A:令和7年度の完成を予定しています。

5.枚方市駅北口駅前広場の工事について
現在、枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業で枚方市駅北口駅前広場改良工事を実施しています。
※駅前広場の工事状況について(枚方市駅周辺地区市街地再開発組合ホームページ)(別ウインドウで開く)
※駅前広場工事に関する説明はこちら(別ウインドウで開く)
・枚方市駅(北口)駅前広場の拡充

お問い合わせ
枚方市役所 市駅周辺まち活性化部
電話: 072-841-1364
ファックス: 072-841-3039
電話番号のかけ間違いにご注意ください!