【笑顔プロ】教職員のメンタルヘルス対策の取組強化に向けて(vol.9)
- [公開日:2024年12月13日]
- [更新日:2024年12月13日]
- ページ番号:51320
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

(^^♪ 笑顔の学校プロジェクト (^^♪

生き生き職場をつくろう!

(vol.1からの一部再掲)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまでの働き方改革の取組において、労働安全衛生の視点を大切にし、ストレスチェックの分析結果から組織の強みや弱みを知り、対策を考えること、職場環境改善を進めること、心理的安全性・同僚性を大切にした組織づくりを進めることに注目し好事例を発信しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月8日、メンタルヘルス対策調査研究事業(文科省)を受けて進めている、教職員のメンタルヘルス対策に関する関係者会議を開きました。
昨年度から関わってくださっている専門家の先生方3名(北里大学:大石先生、信州大学:荒井先生、臨床心理士:町田先生)にご出席いただき、今年度上半期の進捗状況報告と、取組内容へのご講評・ご助言をいただきました。
各担当から説明した取組内容
・プロジェクト参加校の全体交流・研修会の振り返り
・先進自治体への視察報告
・保健師、臨床心理士と連携した復職支援
・産業医による職場巡視と衛生委員会への助言
・ストレスチェックの集団分析結果の活用

関係者会議
北里大学病院大石智医師
信州大学荒井英次郎准教授
事務局職員
専門家の先生方からいただいたコメント
・学校現場の労働安全衛生について、先進的な取組は全国的にまだほとんどない。枚方市が課題解決の取組を進めていくことは、他の自治体へも好事例として広がっていく。
・校内の衛生委員会の運用方法に関しては、かなりバリエーションがある。枚方市で運用可能な仕組みづくりをめざしてほしい。
・ストレスチェックの分析資料がわかりやすかった。小さなことでも視覚化していくことが、現場の困り感の解消につながる。
次回の関係者会議は約1ヶ月後です。
今すぐできることから取り組み、下半期もいいスタートを切れるよう、頑張ります。
お問い合わせ
枚方市役所 教育委員会事務局 学校教育部 教職員課
電話: 050-7105-8040
ファックス: 072-851-2172
電話番号のかけ間違いにご注意ください!