枚方市の通級指導教室について
- [公開日:2025年1月20日]
- [更新日:2025年1月20日]
- ページ番号:51096
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

お子様の「発達」や「ことば」で悩んでいませんか?
【通級指導教室とは?】
・主に通常の学級で学習しながら、週の数時間を通級指導教室に通って、
障害による学習上または生活上の困難を克服・改善のための学習(自立活動)の指導・支援を行います。
・友だちとのやりとりや気持ちの理解、コミュニケーションや話し方など言葉に関する学習を行います。
通級による指導により力をつけ、通常の学級で学ぶ際にその力を発揮できることをめざします。
【どこで指導を受けることができますか?】
・通級指導教室が設置されている学校の場合は、自校で週に1~8時間程度指導を受けます。
・在籍する小学校に通級指導教室の設置がない場合は、
指定された近隣の通級指導教室に放課後、週に1時間程度通うことが可能です。
・年度の途中からでも、通級による指導を受けることができます。
また、指導や支援が必要でなくなった時点で終了となります。
【令和7年度の設置予定校について】(小学校31校・中学校19校)
〔小学校設置校〕(22校)
枚方小学校・枚方第二小学校・蹉跎小学校・香里小学校・開成小学校
桜丘小学校・津田小学校・氷室小学校・小倉小学校・磯島小学校
蹉跎西小学校・樟葉西小学校・川越小学校・津田南小学校・船橋小学校
菅原東小学校・山田東小学校・平野小学校・長尾小学校・伊加賀小学校
西長尾小学校・禁野小学校
〔令和7年度 新設予定校〕(9校)
五常小学校・春日小学校・山田小学校・明倫小学校・殿山第一小学校
殿山第二小学校・牧野小学校・交北小学校・中宮小学校
〔中学校設置校〕(19校)全中学校
※難聴の子どもの場合、枚方市立教育文化センター内の
難聴通級指導教室に通うことができます。
【どのように申し込んだらいいのですか?】
通級指導教室の利用をお考えの場合は、在籍している学校の先生にご相談ください。
通級指導教室の詳細・制度についてご不明点等がある場合は、支援教育課までお問い合わせください。
お問い合わせ
枚方市役所 教育委員会事務局 学校教育部 支援教育課電話: 050-7105-8048 ファックス: 072-851-9335