【企業・事業の方へ】認知症になっても暮らしやすいまちづくりに取り組みませんか
- [公開日:2024年9月20日]
- [更新日:2024年9月20日]
- ページ番号:50869
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「認知症バリアフリー化」を推奨しています
枚方市は認知症の人の生活におけるバリアフリー化を推奨しています。
認知症の人やご家族に安心して、店舗やサービスを利用していただくために、企業や事業者としてできることはさまざまです。
認知症になってからでも、できる限り住み慣れた地域で普通に暮らし続けるための障壁を減らせるよう、
企業・団体と連携して社会全体で支えあう制度です。
「認知症バリアフリー社会実現のための手引き」もございますのでご覧ください。
手引きのダウンロードは「日本認知症官民協議会ホームページ(別ウインドウで開く)」からご確認をお願いします。
詳しくは認知症バリアフリー宣言ポータル(別ウインドウで開く)をご覧ください。

認知症バリアフリー宣言

認知症バリアフリー宣言ロゴマーク
「日本認知症官民協会」が進める「認知症バリアフリー」の取り組みのひとつになります。

「認知症バリアフリー宣言」4項目の宣言基準
「人材育成」「地域連携」「社内制度」「環境整備」
これら4項目については、一定の基準はなく、それぞれの業種や目的・目標によって
取り組みを柔軟に設定することができます。
添付ファイル

「大阪府認知症サポート事業所」として登録しませんか

大阪府認知症サポート事業所
高齢化が進む中、家族や自分自身が認知症になった時、どのような社会であれば安心して
暮らすことができるでしょうか。
大阪府では、認知症の人とその家族が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるまちづくりを
目指し、認知症に関する正しい知識を持ち、認知症の人に対してやさしい取組を行う事業所を
「大阪府認知症サポート事業所」として登録し、広く府民への周知を図ります。

登録の3つのメリット
1.認知症の人にやさしい取組を行う事業所であることをアピールでき、CSR(社会的責任)の側面から
民間事業者のイメージアップにつながります。
2.「大阪府認知症サポート事業所検索システム」で登録事業所の情報検索が可能となり、認知症の人や
その家族から選ばれる事業所となります。
3.登録を通じて従業員が認知症の人への対応、接遇を考えるきっかけとなります。
詳しくは大阪府ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
添付ファイル
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康福祉政策課 (直通)
電話: 072-841-1369
ファックス: 072-841-2470
電話番号のかけ間違いにご注意ください!