ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    留守家庭児童会室のおやつ提供・おやつ代について

    • [公開日:2023年4月1日]
    • [更新日:2025年4月17日]
    • ページ番号:50161

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    留守家庭児童会室のおやつ提供について

    概要

    留守家庭児童会室では、成長過程にある子どもにあわせて、放課後の時間帯に必要とされる栄養面や活力面を考慮して、 おやつを提供しています。
    おやつの提供にあたっては、補食としての役割もあることから、昼食と 夕食の時間帯等を考慮して提供時間や内容、量等を工夫しています。
    また、提供にあたり、安全及び衛生 に考慮するとともに、食物アレルギーがある児童については、配慮すべきことや緊急時の対応等について事前に保護者と丁寧に連絡を取り合い、安全に配慮して提供しています。
    留守家庭児童会室では、食べることの楽しさや大切さを感じられ、学校から帰ってきて「ホッ」とできる時間が持てるよう心がけています。

    提供にあたって

    ・食品衛生やアレルギー対応に関し、職員研修を実施しています。
    ・安全衛生を考え、購入・保管・分配に気を付けています。
    ・内容は添加物の少ないものを選択し、食物アレルギー児童の対応にも努めています。
    ・食物アレルギー対応について 食物アレルギー対応が必要な方は、入室説明会以降、児童会室職員に申請してください。「食物アレルギー対応申請書」をお渡しします。必要事項を記入し、児童会室に提出してください。
       その際、「学校生活管理指導表」を添えて提出をお願いします。これらの書類を元に児童会室のおやつ提供を行います。
    ・衛生管理の観点から持ち帰りはしていませんのでご了承ください。

    おやつ代について

    毎月のおやつ代

    おやつ代は児童 1 人につき月額 2,000 円とし、毎月徴収します。

    おやつ代の減免について

    次の要件に当たる場合はおやつ代の減免等を行います。

    種別減額される金額減額後のおやつ代
    (1)生活保護世帯1,000円1,000円
    (2)児童の病気その他やむを得ない事情により、
    連続15日以上おやつの提供を受けなかったとき。
    1,000円1,000円
    (3)児童の病気その他やむを得ない事情により、
    その月の全日数おやつの提供を受けなかったとき。
    ただし、おやつを受けなかっ た日が2の月にわたるときは、
    連続30日以上おやつの提供を受けなかったとき。
    2,000円0円

    ※上表に記載のおやつ代は1月あたりの金額です。
    ※(1)生活保護の減免に際しては、保護受給証明書をもって放課後子ども課へ減免申請書の提出を行ってください。
    ※(2)(3)の要件の場合は、留守家庭児童会室におやつ代減免申請書を提出してください。
    ※(2)(3)の要件の場合は、毎月分申請が必要です。
    要件に合致するか審査を行います
    ※事前におやつ代を納付いただいた後で減免された場合は、当該おやつ代の還付を行います。

    【令和6年度おやつ代の減免申請の締切についてお知らせ】

    ※令和6年度(令和6年4月~令和7年3月)分にかかるおやつ代の減免申請については、令和7年4月30日提出分をもって受付を終了します。

     つきましては、減免申請を希望される方は、4月30日までに留守家庭児童会室にご提出ください。(令和7年4月1日更新)

    お問い合わせ

    枚方市役所 教育委員会事務局 学校教育部 放課後子ども課

    電話: 050-7105-8201

    ファックス: 072-867-8131

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム