枚方市国民健康保険人間ドック受診費用助成制度【 ひらかたポイント対象事業 】
- [公開日:2025年4月22日]
- [更新日:2025年4月22日]
- ページ番号:49806
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和6年度(2024年度)枚方市国民健康保険被保険者人間ドック受診費用補助金申請フォームはこちら(別ウインドウで開く)
※令和6年度枚方市国民健康保険被保険者人間ドック受診費用助成制度補助金申請については、令和7年4月30日まで受付をしております。

1.概要
特定健康診査を受診していない40歳(令和7年度(2025年度)中に40歳になる方を含む)~74歳の枚方市国民健康保険加入者のうち、
申請要件の全てを満たしている場合、受診費用の一部(上限13,000円)を助成します。助成は年度に1度限りです。
【受診期間】
令和7年(2025年)4月1日~令和8年(2026年)3月31日
【提出期限】
令和7年度(2025年度)分は、令和8年(2026年)4月30日まで(当日消印有効)
※令和6年度(2024年度)の申請分については、令和7年4月30日まで(当日消印有効)
【注意】
・人間ドックを受診して既に助成を受けた人は、同一年度中の特定健康診査は受診できません。
・枚方市国民健康保険加入期間外に受診した人間ドックの受診費用については助成対象とはなりません。

2.申請要件
下記の条件をすべて満たすこと。
- 申請日時点で納期が到来している枚方市国民健康保険料を完納している。
- 受診日時点で枚方市国民健康保険に3ヶ月以上継続加入している。
- 人間ドック受診費用に自己負担が発生している。
- 枚方市国民健康保険特定健康診査の下記の健診項目を全て含んだ人間ドックを受診している
※必ず、受診前に全ての健診項目が含まれていることを医療機関にご確認ください。

健診項目
□身体計測(身長、体重、腹囲)
□血圧測定(収縮期(最高)血圧、拡張期(最低)血圧)
□尿検査(尿蛋白、尿糖、尿潜血)
□血液検査
□血中脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
□肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP))
□血糖検査(血糖値、HbA1c)
□腎機能検査(血清クレアチニン、尿酸、e-GFR)※e-GFRは記載がある場合のみ
□心電図検査 ※所見(心電図検査での波形から医師等が判断した結果)が必要となります。

3.必要書類
- 令和7年度(2025年度)枚方市国民健康保険特定健康診査受診券
- 令和7年度(2025年度)枚方市国民健康保険被保険者人間ドック受診費用補助金交付申請書
・インターネットで申請の場合は不要
・受診券に同封している「特定健診受け方ガイド」の中(P.11)に付いています - 人間ドック健診結果の写し
・健診項目、結果数値、受診日、受診者名、受診医療機関名が明記されている - 領収書の写し
・領収書の宛名が申請者(受診者)名である
・受診医療機関名、人間ドックに係る支払金額、受診日が明記されている
※申請書および受診券を紛失された方は、保健事業係までお問い合せください。

4.申請方法

(1)インターネット
必要書類を、事前にご準備のうえ、添付してください。

本人以外の口座に振り込みする場合
本人以外の口座に振り込む場合は、専用フォームでの申請後、委任状に本人自署のうえ郵送してください。
※委任状のご提出がない場合、補助金を交付することができませんのでご注意ください。
人間ドック口座名義人委任状
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

(2)郵送
枚方市健康づくり課 保健事業係宛に必要書類を送付してください。
【郵送先】
〒573-8666
枚方市大垣内町2丁目1番20号
枚方市 健康づくり課 保健事業係

(3)窓口
枚方市健康づくり課の窓口(枚方市役所 本館3階)へ直接お越しください。
(受付時間:平日午前9時~午後5時30分)
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康づくり課 (直通)
電話: 072-841-1458
ファックス: 072-841-3039
電話番号のかけ間違いにご注意ください!