18歳になったら選挙に行こう!
- [公開日:2022年3月25日]
- [更新日:2022年3月25日]
- ページ番号:37950
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

18歳から投票ができます!
18歳を迎えられた皆さま、おめでとうございます!
公職選挙法の改正により、選挙権年齢が「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられました。
※国政選挙では平成28年7月10日執行の第24回参議院議員通常選挙から適用。
枚方市では、18歳になり、枚方市の選挙人名簿に登録された方にお知らせのハガキを送っています。
枚方市の選挙人名簿に登録された方は、枚方市で投票ができるようになります。
進学や就職で引っ越した場合は、速やかに住所の移転の手続きを行いましょう。

選挙について動画で学ぼう!

「いきなり投票しろと言われてもよくわからない・・」
「選挙ってなんだか難しそう・・」

そんな方に向けて、選挙について楽しく学べる動画があります!
総務省が作成したオリジナル動画で、鷹の爪団のキャラクターと明るい選挙のイメージキャラクター「選挙のめいすい(明推)くん」がコラボレーションし、選挙についてコミカルに学べる内容になっています。
動画はこちら(別ウインドウで開く)からご覧ください。

注意(免責)事項
YouTubeの画面に企業広告が現れる場合がありますが、本市選挙管理委員会とは一切関係がありません。また、広告によるいかなる理由での損害についても、本市選挙管理委員会は責任を負いません。

こんな場合でも投票できます!
さまざまな理由で、投票日当日に投票所に行けない人に向けた制度があります。

投票日当日に予定がある!

「投票日当日は出かける予定があって・・」
「仕事で忙しくて当日に選挙に行けない・・」

「期日前投票制度」で、事前に投票ができます!

「期日前投票制度」について
投票日当日に予定がある人は、「期日前投票」という制度で、事前に投票をすることができます。
期日前投票では、投票日当日と同じように投票所が設置され、直接投票箱に投票できます。
枚方市内では、期日前投票所を9か所(市民会館、津田支所、北部支所、南部生涯学習市民センター 、中央図書館、サプリ村野、総合体育館、ビオルネ、くずはモール)設置しています。
※令和3年10月31日執行衆議院議員総選挙時点。期日前投票所は選挙により変更する場合があります。
期日前投票の期間は『公示日または告示日の翌日から投票日の前日までの間』で、具体的な日数は選挙により異なります。
制度についての詳細はこちら(別ウインドウで開く)(総務省HP)

市外に滞在していて投票所に行けない!

「選挙期間中に長期間遠方にいる・・」

「不在者投票制度」で、遠方からも投票ができます!

「不在者投票制度」について
選挙期間中に遠方に滞在している場合、「不在者投票」という制度で、滞在先の選挙管理委員会などで投票を行うことができます。
投票用紙を事前に住民票のある自治体宛に請求し、自治体から郵送された投票用紙を持って、滞在先の選挙管理委員会等で投票を行ってください。
制度についての詳細はこちら(別ウインドウで開く)(総務省HP)

18歳になったら選挙に行こう!

次の選挙は投票してみよう!

あなたの一票が未来を変えます。
貴重な一票を棄権せず、選挙に行きましょう!

関連リンク
お問い合わせ
枚方市役所 行政委員会 選挙管理委員会事務局
電話: 072-841-1532
ファックス: 072-844-3479
電話番号のかけ間違いにご注意ください!