ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    いただきます!<今日の給食>

    • [公開日:2021年10月1日]
    • [更新日:2021年10月1日]
    • ページ番号:34138

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和3年度の給食

    10月1日(金)

    アップルパン レタススープ あげごぼうのごまだれ ささみとにんじんのあまずあえ ぎゅうにゅう

    運動会前日の給食です。当日リハーサル時間割の後のご飯はそれだけでかくべつです。

    あげごぼうは人気のメニュー。きんぴら以上の人気がありますね。にんじんシリシリも大人気と、書いて、、、。

    実は違うのですね。ささみが入っています。酢をかんじますが、ちがいますね。これもだけど、大人気。

    さあ、今年度も折り返し。ぜひ、がんばっていきましょう。

    10月1日(金)

    9月30日(木)

    ごはん ミニフィッシュ かんとうに クーブイリチ ぎゅうにゅう

    沖縄県の郷土料理のクーブイリチ。しっかりした味付けですが、決してこすぎないちょうどよいお味でした。

    昆布がはいっていたり、沖縄料理ならではのぶたにくが入っていたりと大変具沢山の料理でした。

    かんとうには、これまた具沢山でしたね。運動会まで後少し、しっかりとエネルギーが充電されました。



    9月30日(木)

    9月29日(水)

    コッペパン やきそば きりぼしだいこんのぴりからいため れいとうみかん ぎゅうにゅう

    運動会練習も山場です。そんな疲れを吹っ飛ばすのに今日のやきそばはぴったりです。子ども達も大喜びでしょう。そして、ぴりから炒めも、こちじゃんが効いてとてもおいしかったです。

    そんな、楽しいメニューの仕上げは、れいとうみかん。まるでアイスクリームのような効果がありました。

    今日も調理員さん栄養教諭の先生、暑い中ありがとうございました。

    9月29日

    9月28日(火)

    ごはん とりだんごじる きびなごのかりんあげ キャベツのポン酢炒め ぎゅうにゅう

    きびなごのかりんあげは、小魚がそのまま目に飛びこんできますので、子ども達にとっても苦手な人があるかもしれませんね。しかし、かりんあげですので、黒砂糖が入っています。ふつうに甘いだけでないので、食べるととてもおいしいです。子ども達もきっと気に入るはずです。

    9月28日

    9月27日(月)

    ごはん みそしる とうがんとぶたにくのいため きんときまめ ぎゅうにゅう

    お味噌汁を一口飲むと、お出汁の香りが体中にしみこむような気がします。そこに、きんときまめをいただきますと、これまた、おまめと甘みが口いっぱいに広がりました。

    とうがんとぶたにくのいためで少し肌寒くなったからだを温めてくれそうでした。

    9月27日

    9月24日(金)

    コッペパン たまごとコーンスープ あつあげのチリソース ふかいも ぎゅうにゅう

    今日は、たまごスープと思いましたが、一味でコーンの味に気づきました。鶏ガラのスープがベースになっているようです。あつあげのチリソースも人気のメニューですね。

    ふかいもは、学校から帰ったら、祖母がよく作ってくれていたことを思い出すぐらいおいしかったです。

    9月24日(金)

    9月22日(火)

    ごはん にくじゃが あじつけのり ぎゅうにゅう にんじんシリシリ

    にくじゃがの枝豆は、やわらかいお芋、にんじんと対照的ですが、とても味が効いていて、おいしい肉じゃがを一層引き立てます。

    また、にんじんシリシリは甘くて子ども達に大の人気メニューでした。

    今日もおいしくいただきました。

    9月22日(火)

    9月21日(月)

    ごはん つきみじる さけのなんばんづけ きりぼしだいこんのにもの ぎゅうにゅう

    今日は、中秋の名月。つきみじるの名前の通り、具にはお月様とその中にはうさぎさんの姿もありました。

    今日は、8年ぶりの満月です。見えるといいのですが。

    さけのなんばんづけも、カリカリとして子ども達には人気の食感とお味だったようです。

    切り干し大根も、家庭では、なかなか食べていないようですね。子ども達は、一口食べて、甘くておいしいと!

    今週も調理員さん、よろしくお願いいたします。

    9月21日

    9月17日(金)

    コッペパン かぼちゃスープ とうふハンバーグ かぼちゃのソテー ぎゅうにゅう

    コッペパンにとうふのハンバーグをはさむと、おいしいホットドックのようでした。

    かぼちゃのあまみもたっぷりいただき、おいしい給食でした。

    9月17日

    9月16日

    ごはん ホイコウロ はるさめのいためもの こくとうビーンズ ぎゅうにゅう

    ホイコウロのしっかりした濃い味をいただきました。

    はるさめのいためものが、ホイコウロとまざりあってとてもおいしかったです。

    豚肉、お野菜の味も適度に効いていたのがよかったです。


    9月16日

    9月15日

    食パン わかめスープ いかのあまから いもおこわ ぎゅうにゅう

    イカを食べるのが苦手な人はいませんか。

    給食のこのいかのあまからは、とてもおいしいのです。いかではありません。

    お菓子のようです。

    いもおこわもお腹のもちがいいようです。

    あっさり、わかめスープが給食のしめにぴったりでした。

    9月15日

    9月14日(火)

    げんまいごはん チキンカレー ふくじんづけ コーンソテー ぎゅうにゅう

    朝から、香辛料の香りが津田南小学校の校舎いっぱいに広がっていました。

    「チキンカレーが今日のメニュー。」と子ども達の声をも聴きとることができました。

    おいしい、コーンソテーのとうもろこしの味をかみしめながらチキンカレーも一緒にいただきました。

    とってもおいしかったですね。

    9月14日

    9月13日(月)

    ごはん ごじる やきざかな ごぼうのきんぴら ぎゅうにゅう

    今日は和食そのものでした。なかなか家では手間のかかる料理ではないでしょうか。

    それを調理員さんたちが、900食ほど作って下さいました。

    ありがとうございました。

    9月13日(月)

    9月10日(金)

    パーカーパン スープに ミートビーンズ みかんゼリー ぎゅうにゅう

    パーカーパンにミートビーンズは、とても体にいいパンサンドです。そして、スープにを一緒に食べるとまさに、洋食です。みかんゼリーで、日中の暑さもましになりました。

    今週一週間も無事に子ども達が過ごしました。

    これも調理員さん、栄養教諭の先生方のおかげです。ありがとうございました。

    9月10日(金)

    9月9日(木)

    ごはん マーボー豆腐 こまつなとツナのあえもの むらさきいもチップス ぎゅうにゅう

    マーボー豆腐はぴりりと辛いものの、こまつなの味とツナの味がみっくすされてちょうどよい感じになりました。


    9月9日

    9月8日(水)

    コッペパン やさいいため にくボール えだまめ ぎゅうにゅう

     にくボールは、柔らかく甘い味がコッペパンとあいました。やさいいためもとてもあっさりしておいしかったです。

    えだまめ、この学校付近のあぜ道でもたくさん見られます。

    9月8日(水)

    9月7日(火)

    わかめごはん みそしる なつやさいのかきあげ こうやどうふのふくめに

     これぞ、和食というメニューでした。まずは、おみそしるに手をつけました。お出汁をしっかりと体にしみこませてから、夏野菜のかき揚げです。さくらえびをまた確認しながらかきあげの夏野菜を舌で確かめました。さらに甘みの効いたこうやどうふのふくめにです。

     今日も、調理員さんは、朝から大忙しでした。本当に今日もありがとうございました。

    9月7日(火)

    9月6日(月)

    ごはん うめぼし いそに にびたし ぎゅうにゅう


    いそには、とりにくのだしでしょうか、たくさんの具材にしっかりとしみこんでいました。

    にびたしはキャベツ多めで、いつもと少し食感がちがいましたね。甘さがまた良かったです。

    そして、ごはんのすすんだ梅干しも最高でした。

    9月6日

    9月3日

    ミニコッペパン きりぼしだいこんのちゅうかあえ きゅうきゅうカレー りんごのかんづめ ぎゅうにゅう

     今日のトピックスは、きゅうきゅうカレーです。非常食として子ども達にも体験してもらいました。「おいしい。」と言う声がたくさん聞かれました。

    ちゅうかあえの酸っぱさと、カレーのコクと、かんづめの甘さと、いろんな味わいをたくさん体験できました。今週一週間、調理員さん、栄養士さんありがとうございました。

     調理員さんは、栄養教諭の先生と一緒に、きゅうきゅうカレーの食べ方のビデオを録画してくださいました。

    9月3日

    9月2日

    ごはん とうがんじる ぶどうまめ プルコギ ぎゅうにゅう

    プルコギのしっかりとした味付けにとうがんじるのあっさりとした昼食は、昼からの元気の源になりました。

    冬瓜とは書くものの、夏に関係する冬瓜。今日もおいしくいただきました。

    9月2日

    9月1日

    コッペパン スパゲティーナポリタン ツナとキャベツのソテー れいとうみかん ぎゅうにゆう

    今日は、人気にナポリタンでした。子ども達にも大人気です。少し甘みのスパゲティにツナとキャベツのソテーがまたよく合いました。具沢山のスパゲティ、おいしかったですね。れいとうみかんも体を冷やすことができました。

    9月1日

    8月31日(火)

    ごはん たまねぎのおつゆ じゃこのつくだに あげかぼちゃのうまに ぎゅうにゅう

    カルシウムたっぷりのおじゃこに夏の力をためるのにぴったりのかぼちゃとお肉のうま煮は、最高でした。

    玉葱のおつゆも、たまねぎの香りがふんだんに感じられました。


    8月31日(火)

    8月30日(月)

    ごはん タットリタン のりかつおのふりかけ なすのベーコンいため ぎゅうにゅう

     安定したタットリタンのお味に、今日は、なすのベーコンいためがとても程よい味でおいしく感じることができました。

    8月30日(月)

    8月27日(金)

    コッペパン キャベツのスープ あかうおのトマトソース えだまめ ぎゅうにゅう

    さて、いつもあまり書かないパンについて調べてみました。

    まず、戦後の食糧事情が理由で、給食にコッペパンが出されるようになったそうです。

    米飯の正式な導入が定められる1976年(昭和51年)までの給食では、ほぼコッペパンが提供されていました。

    枚方市で米飯が出たのはもっと後だったような気がします。

    今日も、調理員さんは、本当に頑張ってくださっていました。

    8月27日(金)

    8月26日(水)

    ごはん すましじる ツナとにんじんのあまずあえ ぶたスタミナどん

     今日から2学期がはじまりました。

     待ちに待った給食でした。まだまだ蒸し暑い日が続きます。そして、この給食室では、調理員の先生と栄養士の先生が一生懸命作ってくださっています。さあ、また明日からの給食が楽しみですね。

    8月26日

    7月19日(月)

    コッペパン ラタトゥイユ わふうスパゲッティ れいとうみかん ぎゅうにゅう

     

     ラタトゥイユは、フランス南部でよく食べられている料理です。なすやパプリカ、ズッキーニなどの夏野菜をたっぷり使い、トマトのうまみがギュッとつまっています。パンといっしょに食べてもおいしいです。1学期をしめくくる人気のメニュースパゲッティでした。そして、ラタトゥイユも甘みのあるトマトがとても子ども達にはよかったのではないでしょうか。

     この1学期間、給食調理員さんはじめ、栄養教諭の先生方ありがとうございました。

     本校は、クーラーがない厨房ですので、梅雨明けの今日はかなりの暑さでした。おいしい給食をこれからもよろしくお願いします。そして、暑さにばてないように夏休みにしっかりと充電してください。

    7月19日

    7月16日(金)

    ごはん ちゃんこ こんぶのつくだに めひかりのからあげ ぎゅうにゅう

     目が大きく青く光っていることから、「めひかり」とよばれています。おもな産地は静岡県や高知県、宮崎県などです。食べやすくおいしいので地元では、毎日食べてもあきない魚として大切にされています。実際に、柔らかくとても食感良くおいしくいただけました。

     さあ、今週も最後にあと一日の給食です。

     あげものは暑いこの季節では大変だと思います。調理員さん、栄養教諭の先生ありがとうございます。

    7月16日(金)

    7月12日(月)

    7/12(月)

    パーカーパン こめこのクリームスープ ミートビーンズ キャベツのソテー ぎゅうにゅう

    ミートビーンズのビーンは英語で豆のことです。料理に豆はひとつではなく、たくさん入っているのでビーンズになります。今日のミートビーンズに使われていたのはきんときまめでした。ぱんにおいしくはさんで、あっという間に食べていましたね。

    暑い中調理員さん、栄養の先生ありがとうございます。

    7月12日(月)

    7月2日(金)

    ごはん ミニフィッシュ マーボー豆腐 きりぼしだいこんの中華和え ぎゅうにゅう

     

     とうばんじゃんを味わいながらマーボー豆腐を食べていると、少し、ピリッとした感じになりました。暑さをふっとばすにはちょうどいいですね。それに合わせて、きりぼしだいこんの中華和えで、米酢を感じると、お口のなかでちょうどいい具合になりました。今日は、創立記念日の翌日。この料理のように、学校がこれからもちょうどいい具合に進んでいきますように、みなさまのご協力を願うばかりです。

     調理員さん、栄養の先生ありがとうございます。

    7月2日(金)

    6月30日

    ごはん ツナのいりに ぎゅうにくとピーマンのいためもの みそしる ぎゅうにゅう

     

     ツナは、かんづめなどでお店でもよく見かけます。

     にんじんシリシリでもとってもみなさんに人気ですね。

     ぎゅうにくとピーマンのいためものも子ども達に大人気ですね。ピーマンが嫌いな人もパクッと食べている音がしそうですよ。

    6月30日

    6月29日(火)

    ごはん こうやどうふのふくめに きびなごのなんばんづけ とうがんじる ぎゅうにゅう

     きびなごは、いわしの仲間。海魚です。いわしの仲間の中では最も小さい魚ですよ。

     5~6月ごろに卵を産むため、海外近くに寄ってきます。この時期のきびなごは、煮つけ、焼き物、あげもので食べると美味しいといわれています。

    今日の揚げ物に甘いたれがとってもおいしかったです。

    6月29日(火)

    6月25日(金)

    ごはん はつがげんまいふりかけ レタスのポン酢いため かんとうに ぎゅうにゅう

     

     今日の発芽玄米ふりかけは、はじめて給食に登場しました。玄米は、白米に比べてビタミン、ミネラル、食物繊維がたくさん含まれている栄養満点の食べ物です。その玄米を炒ったものがふりかけに入っています。サクサクっとした食感とともに、玄米の味を楽しんで下さい。

    6月25日(金)

    6月24日(木)

    コッペパン とりにくのマーマレードやき キャベツのソテー トマトスープ ぎゅうにゅう

     マーマレードとは、オレンジや夏みかんなどの皮の入ったジャムのことです。皮が入っているので、ほのかに苦みがあるのがとくちょうです。今日は、マーマレードをしょうゆのたれのなかに入れました。マーマレードの香りが分かりましたか。
    6月24日(木)

    6月23日(水)

    ごはん にんじんシリシリ ゴーヤチャンプルー もずくのにゅうめん ぎゅうにゅう

     

    1945年6月23日は、沖縄戦が終わった日です。沖縄でたくさんの犠牲者が出たことを忘れず、戦争で亡くなられた方たちの安らかな眠りと世界平和を願って、「沖縄慰霊の日」が定められました。給食では、沖縄にちなんだもずく、ゴーヤチャンプルー、人参シリシリが出ました。

     平和な日々が続くように、みなさんでお祈りしましょう。
    6月23日(水)

    6月22日(火)

    わかめごはん ちくぜんに やきざかな かきたまじる ぎゅうにゅう

     

    わかめごはんは、定番の子ども達の人気メニュー。ちくぜんには、味わってわかりますが、本当に具だくさんですね。たくさんの食感を感じます。

    さて、ほっけは、北海道の沿岸で桜が咲き始める頃に脂がのっておいしくなる魚です。さて、どんな漢字でしょうか。

    1. 鮭 (2)鯛 (3)𩸽

    6月22日(火)

    6月21日(月)

    6/21月

    こくとうぱん ぶたにくときゃべつのピリ辛いいため おきなわそば パイナップルかん ぎゅうにゅう

     

    おきなわそばは、おきなわけんでよくたべられているりょうりです。「そば」といってもそばこは、つかっておらず、小麦粉でつくられています。スープは豚骨スープと削り節からとるだしを合わせて作っています。コクとうまみのあるスープとめんを味わってください。

    6月23日は、沖縄の慰霊の日です。みなさんでお祈りしましょう。

    6月21日(月)

    6月18日(金)

    むらさきいもチップス ごはん なすのいためもの ちゅうかどうふ ぎゅうにゅう

     

    むらさいもとは、さつまいもの中で、皮も中身もむらさき色をしている「いも」のことです。沖縄県や鹿児島県で作られていて、アヤムラサキ、パープルスイートロード、種子島むらさきなどの種類があります。さつまいもよりはあまみが少なく、ゆでたりむしたりしてお菓子に使われることが多いです。

    また、なすの表面が今日は瓜坊模様になっていました。そのため、お肉の味付けがしっかりしみこんでいました。おいしい。ナスまで大好きになりそうです。

    調理員さん、暑い中ですが、今日もありがとうございました。 

    6月18日(金)

    6月17日(木)

    コッペパン ホキのカラフルソース えだまめ キャベツのスープ ぎゅうにゅう


    パプリカは、とてもカラフルな野菜です。今日は二色のパプリカを使いましたが、実はもっとたくさんの色がありますよ。ホキのカラフルソースの名前といい今日はカラフルなおひるごはんでした。

    6月17日(木)

    6月16日(水)

    ごはん あじつけのり ビーフンのいためもの タットリタン ぎゅうにゅう


    タットリタンは韓国の家庭料理です。コチュジャンというあまからい調味料が、おいしさのポイントです。コチュジャンは、前にも少し出てきましたね。覚えていますか。

    あじつけのりも、ごはんがすすみます。しっかり食べて暑い夏にそなえましょう。

     

     

    6月16日(水)

    6月15日(火)

    ごはん とうがんとぶたにくのいために ししゃも ごじる ぎゅうにゅう


     冬瓜は、まるくて大きな夏の野菜で、水分をたっぷりふくんでいます。体をひやすはたらきがあり、夏にぴったりの野菜です。なんだか、アイスクリームのようですね。

    今日は、豚肉と一緒に煮ものにしました。しょうがの風味でさっぱりと食べられました。

    6月15日(火)

    6月14日(月)

    コッペパン なすのソテー とうもろこし スープに ぎゅうにゅう


    とうもろこしは、ポップコーン、コーンフレーク、コーン茶、コーン油など、いろいろなかたちに変身することができる食べ物です。地球にやさしいプラスチックの原料として使われることもあります。今日は、むしてあまからいタレをかけ、野菜としていただきました。

    6月14日(月)

    6月11日(金)

    うどん もずくのかきあげ ぶどうまめ かやくごはん ぎゅうにゅう

    今日の給食調理室は、もう真夏。そして、もずくのかきあげのために、揚げ物担当の調理員さんは、ほんとに暑かったことでしょう!

    本当にありがとうございます。さくらえびの味が、このかきあげのポイントかもしれません。うどんに入れてもおいしいかったとのことでした。

    ぶどうまめも、だいずをしっかり味わえました。

    調理員さん、栄養教諭先生、お疲れ様でした。

    6月11日(金)

    6月10(木)

    食パン あつあげのチリソース れいとうみかん やさいいため ぎゅうにゅう

     

    やさいいための具を紹介します。

    ぶたにく、つちしょうが、たまねぎ、ほししいたけ、たけのこ、にんじん、キャベツそして、なんと、ビーフンも入っています。これらが、とりがらスープに浸っているのか、とても一度にいろいろな風味、そして食材を味わうことができました。

    いやあ、本当に手間がかかっています。

    調理員さん!栄養教諭先生、おいしかった!ごちそうさまでした。

    6月10日(木)

    6月9日(水)

    ごはん つぼづけ ひじきピーマン そぼろに ぎゅうにゅう


     ぱりぱりしておいしいつぼづけは、ほした大根をつぼでつけて作ります。似たつけものにたくあんがありますが、たくあんは干した大根をぬかにつけて作ります。どちらもごはんがすすむおいしいつけものです。

     今日は、ひじきビーマンの味の深みとつぼづけを合わせて食べると、これはまた美味でした。

     そぼろも、おなかをしっかりと満たしてくれるお味でした。

    6月9日(水)

    6月4日(金)

    ごはん ミニフィッシュ きりぼしだいこんのにもの にくじゃが ぎゅうにゅう

     

    肉じゃがは、肉、玉葱、にんじん、じゃがいも、こんにゃくを、しょうゆ と さとうで味付けした日本の煮込み料理のひとつです。材料の肉は関東では豚肉、関西では牛肉を使うことが多いそうです。枚方の給食では、牛肉を使っています。牛肉からでる肉汁のほうが、甘い気がするのですが、みなさんはどうですか。豚肉のお出汁は、コクがありますね。

    どちらもとてもいいですね。

    6月4日(金)

    6月3日(木)

    コッペパン あげじゃがいもとピーマンのいためもの ひじきサラダ レタススープ  ぎゅうにゅう

    あげじゃがいもは、変わらずの大人気。子ども達は、すぐにおかわりしたくなるみたいです。

    ビーマンを今回は、少しあげているようで、また、そこに隠し味があるのかもしれません。

    6月3日(木)

    6月2日(水)

    くろまいごはん ふくしんづけ チンゲンサイのいためもの チキンカレー ぎゅうにゅう

     

    2005年の6月に食育基本法が作られたので、6月は食育月間です。食育とは、正しい食の知識や、食事を選ぶ力を身に付けることです。給食を通してさまざまな食に関する知識を身に付けてくださいね。

    食べ物って、食事方法ってたくさんあるのです。これからも新しい食べ方がたくさん見つかるはずです。

    とても、クリエイティブだと思います。

     

    6月2日(水)

    6月1日(火)

    ごはん  しゅうまい ホイコウロウ えだまめ ぎゅうにゅう

    「ホイコウロウ」と「しゅうまい」は中華料理です。

    今日の「ホイコウロウ」には、中華料理でよく使われている ある調味料が入っています。なんという調味料でしょうか。

     これがあるからホイコウロウ!ですね。

    1. テンメンジャン 2.ウスターソース 3.白みそ

    6月1日(火)

    5月の給食

    5月31日(月)

    食パン アスパラサラダ  わふうスパゲティ ぎゅうにゅう ノンエッグマヨネーズ


    アスパラガスは5月から6月が旬の野菜です。今から200年くらい前にヨーロッパから日本に伝わりました。その当時の日本では野菜として食べるのではなく、見て楽しむために作られていました。

    冬の間に養分を蓄えた根から、春~初夏にかけて伸び出してくる若い茎の野菜ですね。日光を当てて栽培したものがグリーンアスパラガスですよ。

    5月31日(月)

    5月28日(金)

    ごはん はちくのにもの すましじる あげさわらのみそあじ ぎゅうにゅう

     

    はちくは、「たけのこ」と同じ竹の仲間で、中国から日本に伝わりました、。形はたけのこに似ていますが、大きくて太いたけのこに比べて、はちくは細長いです。今日はうすあげといっしょに煮ものにしました。

    同じようなものが以前もありましたが、その味の違いがとてもいいです。調理の仕方が違うだけではなくて具材もちがったんですね。

    5月28日(金)

    5月27日(木)

    パーカーパン ミートビーンズ キャベツのソテー スープに ぎゅうにゅう


    英語でミートは「肉」ビーンズは「豆」という意味です。

    今日のミートビンズに入っている豆は、次の3つのうちのどれでしょうか。(1)ひよこ豆(2)そら豆(3)金時豆

    パンにはさむとあっという間に食べてしまいました。今日のキャベツもとてもあいますね、味付けもとてもお肉にあいました。

    さすがに人気のおかずでした。今日も調理員さん、栄養士さんありがとうございます。


    5月27日(木)

    5月26日(水)

    ひじきごはん はるさめと春キャベツのさっぱりあえ かりかりくろまめ かんとうに ぎゅうにゅう

     

    春雨と春キャベツのさっぱり和えは、給食初登場です。今が旬のやわらか春キャベツと、つるんとした春雨の食感を、レモンの味でさっぱりと食べましたか。

    春キャベツは、食感がとてもよく、食べ終わって本当にさっぱりとしました。おいしいです、給食は。

    5月26日(水)

    5月25日(火)

    ごはん もやしのポン酢いため かつおのごまめからめ たまねぎのおつゆ ぎゅうにゅう


     「かつおのごまめからめ」のかつおは、調理して食べるだけでなく、和食にかかせないだしをとる「かつ節」のもとにもなります。さまざまな形に変化して私たちの食卓に登場します。今日は今がおいしいかつおを油であげてしょうゆのごまのたれでからめました。

     おつゆからも、かつおの風味が体を充電してくれました。かつおって、本当においしいですね。

    5月25日(火)

    5月20日(木)

    アップルパン 五目スープ エンドウマメのおこわ イカの甘辛 ぎゅうにゅう

    アップルパンは、菓子パン屋さんでわくわくして買うパンのようですね。

    エンドウマメが香りもよくて、そして、おこわの甘さととてもいいようにお口のなかでとろけました。

    イカの甘辛が、パンとおこわの甘さとも絡み合いました。五目スープでおなかもいっぱいでしたね。


    5月20日(木)

    5月19日(水)

    げんまいごはん ふくじんづけ チンゲンサイのいためもの チキンカレー ぎゅうにゅう 

     スパイスとは調味料の仲間で料理の時にかおりや、辛みを出すものです。たくさん種類があり、ターメリック・クミン・カルダモンというスパイスがよくつかわれます。今日のカレーにもたくさんのスパイスが使われています。さて、何種類使われているでしょうか。

     カレーは子ども達にも大人気!今日も、おいしくいただきました。

     蒸し暑い中、調理員の先生、栄養士の先生、ありがとうございます。

    5月19日(水)

    5月18日(火)

    わかめごはん ちくぜんに ししゃも だんごじる ぎゅうにゅう

    ししゃもには、じょうぶな骨や歯を作るためにひつようなカルシウムがたっぷりふくまれています。頭からしっぽまで骨ごと全部食べられるので、よくかんで食べましょう。

     ちくぜんにも、なかなかご家庭では手間がかかってしまう料理ではないでしょうか。調理員の先生、栄養士の先生も一つ一つ具材を乱切りしてくださっています。乱切りはとても手間のかかる工程であります。心をこめて作ってくださっていますよ。

     今日もおいしい給食でした。

    5月18日(火)

    5月17日(月)

    コッペパン、コロッケ、ツナとキャベツのソテー、コーンスープ、ぎゅうにゅう

     

    給食のコーンスープは調理員さんが手作りしています。おいしさのひみつは、玉葱がたっぷり入っていることです。朝から玉葱のかわを向き、小さく切って、それから大きな釜でじっくりといためます。たまねぎは、よくいためるとあまくなり、料理のおいしさの元になります。

     コロッケに、コーンスープ。まるでホテルにいったようですね。

     雨の月曜日が、おいしい給食で気分も上場です。

     調理員の先生達、栄養教諭の先生も、この蒸し暑い最中本当に一生懸命作ってくださっています。


    5月17日(月)

    5月14日(金)

    ごはん じゃこまめ いそに もやしのいためもの ぎゅうにゅう

     

    じゃこ豆は枚方に昔から伝わる料理です。

    昔、枚方には今よりも田がたくさんあり、その周りで大豆が育てられていました。

    また近くの川で小さなえびがとれたそうです。昔の枚方のくらしを思いうかべて食べてくださいね。

    えびの味は、お豆さんだけ食べる時と比べてとても深い味になりおいしいです。

     

     

    5月14日(金)

    5月13日(木)

    しょくパン 肉ボール コロコロソテー キャベツのスープ ぎゅうにゅう

     

     今日の大おかずは、キャベツがたっぷり入っています。

    キャベツはフランス語で「シュ」といい、おかしのシュークリームはクリームがつまったキャベツという意味ですね。形がキャベツにていますね。

    キャベツは栄養たっぷりだそうですよ。

    また、にくボールの味に甘みがありましたね。たまねぎがその甘さも引き出しているようですよ。

     

    5月12日(木)

    5月12日(水)

    ごはん ごじる さけのねぎたれ チンゲンサイのごまいため ぎゅうにゅう

     さけのねぎたれは、たれと相まってとてもおいしくいただくことができました。チンゲン菜のごまいためのあっさりな感じに、ごじるのほっと一息できるおだしに、今日は和食の良さを感じました。



    5月12日(水)

    5月11日(火)

    ごはん ミニフィッシュ ちゅうかどうふ チャーハンのぐ ぎゅうにゅう

    チャーハンは、炊いたごはんをいろいろな具といっしょに油でいためた中華料理です。給食では、ごはんといっしょにまぜると自分のチャーハンができあがりました。

    今日は、ちょっぴり甘めの給食で、子ども達にも大人気のようでした。

    まぜて楽しい給食、そして、おいしい給食でした。


    5月11日(火)

    5月10日(月)

    コッペパン あげじゃがいもとアスパラのいためもの ツナとにんじんのサラダ ミネストローネ ぎゅうにゅう

     にんじんしりしりと思いながらたべていましたら、その中から、光り輝く緑のおまめさんが入っているではないですか。

    枝豆です。えだまめが入っていました。今日は、レモン果汁を使ってさっぱりとしたサラダに大変身。

    枝豆の緑色にオレンジ色のにんじん!いろどりも お味もとても良かったです。

    いためものもミネストローネも、ゴールデンウイーク明けにぴったりのもの。子ども達もおいしく食べているに違いありません!

    給食は、やはりおいしい。

    5月10日(月)

    5月7日(金)

    ごはん タットリタン ゆかりふりかけ ちゅうかあえ ぎゅにゅう

     切り干し大根は、昔から作られてきた保存食です。干すと、生の大根とはちがう味、かみごたえになり、食物繊維やカルシウムなどの栄養もふえます。和食に使うことが多いですが、今日は。、ちゅうかあえでした。

     タットリタンという名前も聞いたことはありますか。

     代表的な韓国の家庭料理だそうですよ。今日は、コチジャン、にんにくであじつけをされていました。鶏のうまみとあじつけが出ていて、日本の肉じゃがのようですね。

     給食って、いろんな食材に出会えます。給食って、いろんな料理法にも出会えます。

     調理員さん、栄養の先生ありがとうございます!

    5月6日(木)

    しょくパン ハッシュドポーク  まめポテト  みかんゼリー ぎゅうにゅう



    4月の給食

    4月30日(金)

    ごはん きゃらぶき やきざかな(ほっけ) かきたまじる ぎゅうにゅう


     ふきは、春においしい食べ物で、細長いくきの部分を食べます。野菜やきのこなどを、さとうやしょうゆで真っ黒に煮たものを「きゃら煮」といいます。

    きゃらぶきは、ふきのくきを「きゃら煮」にしたものです。 ごはんによく合うおかずです。

     どれも春を感じさせる和食でした。さあ、端午の節句ももうすぐですね。ふきの茎ににた、しょうぶの花もたのしみですね。

    【先日の解答】次の3つの中で、大豆からつくられていない豆腐はどれでしょう。 

    (3)たまごどうふ! 

    4月30日(金)

    4月28日(水)

    ごはん チンゲン菜のいためもの マーボー豆腐 こくとうビーンズ ぎゅにゅう

     豆腐は大豆から作られています。しかし、大豆を使っていなくても、豆腐に似ているため、豆腐という名前がついているものもあります。

     大豆は別名畑のお肉とよばれるぐらい、「たんぱく質」を多くふくむ食材です。からだをつくるとても大切なえいようそですよ。

     さて、次の3つの中で、大豆からつくられていない豆腐はどれでしょう。 

    (1)きぬごしどうふ (2)もめんどうふ (3)たまごどうふ 


    4月28日(水)

    4月27日(火)

     コッペパン、まぐろのノルウェー風、コーンソテーキャベツのスープ、ぎゅうにゅう

     まぐろはおよそ、時速80km(高速道路を走る車くらい)の速さで泳ぐことができる、とても泳ぎが得意な魚です。
    給食では、下味をつけて油であげ、ケチャップ、ウスターソース、さとうで作ったタレをからめています。年に一度あるくじらの味付けに似ていますね。

     また、今日は、コーンソテーのコーンも甘みが口のなかで広がりました。

    (昨日の答え)肉じゃがは、ある外国の料理をもとに生まれました.その料理とは何でしょうか?
     (1)ビーフシチュー でした。

     

    4月27日(火)

    4月26日(月)

    ごはん にくじゃが ミニフィッシュ こまつなのにびたし ぎゅにゅう

     今日は、おにくの出汁が、しっかりと人参にも、じゃがいもにも伝わっていました。

     その後に、こまつなのにびたしを食すると、さっぱりとした食感がお口にひろがりました。

     さて、肉じゃがは、ある外国の料理をもとに生まれました.その料理とは何でしょうか?
     (1)ビーフシチュー(2)コロッケ(3)マーボー豆腐

    4月26日(月)

    4月23日(金)

    ごまぱん ぶたにくとキャベツのぴりからいため たけのこおこわ わかめスープ ぎゅうにゅう

     筍を食する期間はとても短いです。ですからこそ、筍と聞くと、季節が変わり新しい年度の始まりという気がしますね。

    筍のおこわということで、より一層、筍の味がおこわに広がり、口の中にも春がたくさん広がりました。

     また、ぴりからいためも子どもたちにとっては、新学期の気持ちを引き締めるようなお味でしたね。わかめスープが、よく合いました。

     (ビニルに入ったパンの写真、お許しください。)

    4月23日(金)

    4月22日(木)

    ビーフカレー ふくじんづけ コロコロソテー ごはん ぎゅうにゅう

    今日のカレーは牛肉を使ったビーフカレーでした。給食ではカレーのルウも手作りしています。ルウの材料は、カレー粉と油とあとひとつは何でしょう。
    (1)片栗粉(2)しお(3)小麦粉

    4月22日(木)

    4月16日(金)

     たけのこのとさに やきざかな(あかうお) とりだんごじる ごはん ぎゅうにゅう

     とさに は、高知県の 郷土料理です。高知県はむかし、とさの国とよばれていました。むかしから、かつおがたくさんとれ、日本で一番かつおを食べる県としても有名です。土佐には、このかつおのうま味をきかせた料理のことをいいます。

     今日は、旬のたけのこを かつお節と一緒に にてくださいました。何よりも、たけのこに 味がしみこみ、やわらかいタケノコの部分にも、すこし腰のある部分にもうま味がとてもよくあいました。

     そして、あかうお。赤いうろこですが、身は白く、とてもぷりぷりしていましたね。

     とりだんごじるの とりだんごも人気のようでした。

     本当に、きゅうしょくはおいしいです!

     ※土佐の国といえば、歴史上の人物を多数輩出した場所でもあります。坂本龍馬も食べていたかもしれません。

    4月15日(木)

    コッペパン ハンバーグ スープに フルーツポンチ ぎゅうにゅう

     今日は、おしゃれな洋食です。子どもたちには大人気のメニューでした。

     そして1年生の初めての給食。1年生もこのおしゃれな洋食をぺろりとたいらげていました。1年生のみなさん、給食当番も、給食を食べることも本当に一生懸命がんばりましたね。スープにのじゃがいもを食べていた一年生が、「ほくほくしてる~」と話していました。おいしく、ほわっとしたじゃがいもでしたね。

     「命を育む」大切な給食!これからも、もりもり食べましょう。

     ※昨日の答え:しらす は、いわし のことでした。


    4月15日(木)

    4月14日(水)

    わかめごはん きんときまめ しらすとごぼうのかきあげ きざみうどん ぎゅうにゅう

     わかめごはんは、子どもたちにも大人気。きんときまめも、なかなか家では作れませんね。子どもたちは、うどんがやっぱり大好きなようです。

     今日のかきあげには、しらす・ごぼう・たまねぎ・じゃがいも・にんじんが入っています。「しらす」は、ある魚のこどもですが、何という魚のこどもでしょうか?

     (1)まぐろ (2)いわし (3)さんま

     ちなみに、シラスと名前や見た目の似たシラウオやシロウオという魚がいますが、全然別の種類ですよ。

    (昨日の答えは、くまモンの熊本県でした)


    4月14日(水)

    4月13日(火)

    コッペパン タイピーエン あつあげのチリソース こまつなのいためもの ぎゅうにゅう

     タイピーエンは、中国の福建省というところの郷土料理です。それが日本のある県で日本で手にいれやすい豚肉や春雨を入れて作るようになりました。今ではその県の郷土料理になりました。ある県とは、どこの県かわかりますか。

    (1)岩手県(2)和歌山県(3)熊本県 (答えはくまモンで有名ですよ。)



    4月13日(火)

    いよいよ令和3年度の給食がはじまりました。

    今日は、ごはん、みそしる、こうやどうぶのふくめに、ぶたにくのしょうがいため ぎゅうにゅう でした。

    枚方市の給食には、旬の食べ物や郷土料理、いろいろな国のりょういができています。

    今日は、和食らしい給食のラインナップでした。

    おいしくいただきました。

    命を守るためには、食べ物をしっかり食べることが大切です。

    毎日が楽しみですね。

    4月12日

    4月12日 の給食

    3月の給食

    いよいよ学年の最後の月になりました。6年生は17日の卒業式まで、最後の小学校生活ということになります。保護者の皆さんにとっては、あっという間の6年間だったでしょうか。子どもたちは6年間でしっかり成長して卒業の日を迎えます。給食も子どもたちの成長の一助となっていたらうれしいのですが。今月も栄養士の一言とともに毎日の給食を紹介します。

    3月23日(火)

    ごはん・わかめスープ・ピビンバ・ミニフィッシュ・牛乳


    今年度最後の給食です。皆さん、この1年「給食はおいしかった」とお家で子どもたちが話してくれていたでしょうか。量がもう少しほしい、食材をもう少し小さく切ってほしいなど、担任の先生方にも毎日感想をいただき、調理員さんと一緒にその声を生かせるようにしています。まだまだ至らない点もあったかと思いますが、来年度も皆さんの大切な成長を応援し、おいしくぱくぱく食べてもらえるような給食を提供できるよう、頑張りますので、よろしくお願いします。

    今日は、多くの子どもたちが食器などの返却の時に「1年間本当にありがとうございました!」と声をかけてくれました。この一言ですべてのしんどいことが消え、一瞬で幸せな気持ちにかわります。子どもたちとともに、私も成長させていただいています。本当にありがとうございました。

    3月23日

    3月22日(月)

    食パン・米粉のクリームスープ・ミートビーンズ・チンゲン菜のソテー・牛乳


    今日はクリーミーな味わいの米粉のクリームスープと、しっかりとしたケチャップ味のミートビーンズです。ミートビーンズは、ケチャップやウスターソース、砂糖などで味を調えますが、調理の際は強火にし、煮立たせないとケチャップの酸味が消えずおいしくなりません。しかし、煮立たせると焦げ付きやすくなるので、絶えず混ぜて一瞬たりとも目を離せない献立です。煮立たせることで、酸味に角がなくなりまろやかな味わいのミートビーンズが出来上がります。さて、今日のミートビーンズのお味はどうだったでしょうか。

    3月22日

    3月19日(金)

    ごはん・肉じゃが・人参シリシリ・海苔の佃煮・牛乳


    今日は人気メニューの取り合わせです。沖縄の郷土料理である人参シリシリと、ごはんにぴったりの海苔の佃煮、そして大おかずは肉じゃがです。肉じゃがも、牛肉のコクと甘辛い味がごはんにぴったり合い、ごはんがすすむ献立です。給食を調理する釜は、大きな鉄製なので、熱伝導がよくとてもおいしく仕上がります。じゃがいももつぶれないように気をつけて調理していますので、形はしっかりしていますが食べると味が染みていてホクホクしています。

    3月19日

    3月18日(木)

    コッペパン・太平燕(タイピーエン)・れんこんの中華和え・型抜きチーズ・牛乳


    今日は、れんこんの中華和えです。れんこんは切った後、アク抜きと色が悪くならないように、ゆでる直前まで水にさらしておきます。以前、れんこんが小さく切ってある方が食べやすいと聞いたので、今日は小さめに切って、中華和えにしました。ロースハムの旨味とシャキシャキした歯ごたえを、米酢を入れたさっぱりした味で食べてもらいます。

    3月18日

    3月16日(火)

    赤飯・団子汁・鯛の塩焼き(ごま塩)・筑前煮・牛乳


    6年生、卒業おめでとうございます。今日は、6年生の卒業をお祝いする献立です。「赤飯」は、小豆を混ぜて蒸したごはんで、おめでたい席で食される伝統的なごはんです。(もち米で作ることが多いですが、今日はもち米と普通のお米を混ぜています。)日本では、赤い色は邪気を祓ったり、災いを避けたりする力があると考えられてきました。今日は、赤飯におめでたい「鯛」の塩焼きで6年生の卒業と中学校への進学をお祝いします。

    ちなみに今日の鯛の切り身は、水産業保護のために農林水産省の補助金で入った長崎産の真鯛です。身がしっかりして味の良い鯛でした。

    3月16日

    3月15日(月)

    ごはん・牛肉たっぷりカレー・アスパラソテー・福神漬・牛乳


    今日は牛肉たっぷりカレーです。一人50g(通常は20g)も入っていて、ぜいたくなカレーです。給食のカレーは、低学年にはスパイシーで辛いかもしれませんが、りんふぉピューレ、チャツネ、赤ワイン、ウスター濃厚ソース、オニオンペーストなど、いろいろな調味料が入っています。牛肉たっぷりで、おいしいカレーを味わってほしいと思います。副菜には、春の野菜アスパラガスが登場です。

    3月15日

    3月12日(金)

    コッペパン・キャベツのスープ・ヒレカツ(ソース)・コーンソテー・牛乳


    6年生は、小学校給食もいよいよ終わりに近づいてきました。給食はおいしかったでしょうか。好きな献立は何でしたか?

    今日は、ヒレカツです。子どもたちに大人気のおかずです。昨年は小さいものが2つついていましたが、今年は少し大きなヒレカツが1つつきました。6年生の廊下では、おまけのヒレカツをめぐって恒例のじゃんけん大会が繰り広げられていました。調理員さんも、みんなに喜んでもらえるよう、低温で7~8分揚げ色に気をつけながら丁寧に心を込めて揚げました。

    以前6年生にとった好きな献立アンケートでは、

    1位 不動のカレーライス

    2位 白飯(炊飯工場なのでさすが!)

    3位 赤魚の煮つけ

    でした。あと2回の給食も、心を込めて作りたいと思います。

    3月12日

    3月11日(木)

    ごはん・玉ねぎのおつゆ・さばの煮つけ・小松菜の煮びたし・牛乳


    今日はさばの煮つけです。さばは、非常に脂に富んだ魚でEPAやDHAといわれる脂質が多く、悪玉コレステロールや血液ドロドロのもとになる中性脂肪を減らして、身体によい善玉コレステロールを増やす働きがあり、血液をサラサラにしてくれる効果があります。また、貧血の予防や肩こり解消に効果がある、ビタミンB12が多く含まれています。青魚も積極的に摂ってほしい食材で、給食では臭みを消すために生姜のすりおろしをたれの中に入れています。甘辛い味がごはんによく合います。たくさん、よく噛んで食べてください。

    3月11日

    3月10日(水)

    アップルパン・皿うどん(揚げ麺)・切り干し大根とツナの甘酢和え・牛乳


    今日は皿うどんです。具とは別に揚げ麺がつくので、揚げ麺を空のお椀に入れ、皿うどんの具を上からかけて混ぜながら食べてもらいます。皿うどんに入っているうずら卵は、臭みをとるためにうずら卵だけにしょうゆ・砂糖で下味をつけて混ぜています。少しの手間でおいしくなります。

    6年生は、小学校の給食を食べるのはあと4回です。6年生の教室を回ると、いつも「おいしい給食ありがとうございます」と声をかけてくれます。本当にうれしい一言で、元気とやる気が出てきます。もうお別れかと思うと。同時にさみしさもこみ上げます。これからもバランスのより食事を3食きちんと食べて、元気に中学校へ進学してください。

    3月10日

    3月9日(火)

    ごはん・けんちん汁・鶏唐揚げのねぎだれ・ひじきの炒め煮・牛乳


    今日は、鶏唐揚げのねぎだれです。鶏の唐揚げは、子どもたちにとても人気のある献立です。鶏肉に、塩・胡椒・酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げます。1回目は170℃の低温で、2回目は180~185℃の高温で揚げた、外はカリッと中はジューシーな唐揚げです。その後、生姜、にんにく、青ねぎの香味ソースを作り、お酢も入れてさっぱり仕上げたたれに絡めます。

    3月9日

    3月8日(月)

    ごはん・麻婆豆腐・豆苗の炒め物・紫芋チップス・牛乳

    今日のメニューは豆苗の炒め物です。豆苗は、さまざまな栄養素をバランスよく含んでおり、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンK、葉酸などが入っています。ビタミンKは、骨の形成を助けるビタミンで、成長期の子どもたち、そして更年期以降骨がもろくなりやすい女性に特に大切な栄養素です。豆苗は炒めると小さくなり、たくさんの量を無理なく食べられます。油でいためることで、豆苗に豊富に含まれるβカロテンの吸収率がアップします。調理のポイントは短時間でさっと火を通すことがおいしさのコツです。給食でも強火で短時間で炒めます。

    3月8日

    3月5日(金)

    パーカーパン・スープ煮・ハンバーグ・キャベツのソテー・牛乳


    今日はみんなが大好きなハンバーグと、スープ煮、キャベツのソテーです。パンは、パーカーパンという、パンの真ん中に少し切れ目が入っているパンです。パンの切れ目を開いて、ハンバーグやキャベツのソテーをはさむと、ハンバーガーが自分で作れます。教室をまわって行くと、「先生!パンにキャベツとハンバーグをはさんだら、ビッグマックの味がしたよ」といわれました。また、1年生は「先生、ハンバーグ最高!」と声をかけてくれました。5年生のクラスでは、ハンバーグのおかわりに28人手が挙がり、じゃんけん大会で8人まで絞られていました。

    いよいよ6年生はあと7日で小学校の給食が終わります。今日のハンバーグ、少し多めに入れましたが、おいしく味わってくれていました。

    3月5日

    3月4日(木)

    ごはん・みそ汁・菜の花のかき揚げ・じゃこの佃煮・牛乳


    菜の花は、2月ころから3月にかけて出回る、春を告げる食材の代表です。ゆがくと、苦味があり、子どもたちには少々食べにくい味なので、給食では、季節を感じてもらうためにかき揚げに入れて登場します。玉ねぎ、人参、菜の花、米粉とでんぷんで和えてかき揚げにします。米粉のもちもちした弾力と、片栗粉のサクッとした食感に仕上がりました。

    3月4日

    3月3日(水)

    すしごはん・ちらしずしの具・すまし汁・さわらの西京焼き・ひなあられ・牛乳


    今日3月3日は「桃の節句(ひな祭り)」です。中国ではこの日に水辺で身体を清める習慣がありました。それが、平安時代に日本に伝わり、草木や紙、藁で作った素朴な人形に自分の厄災を移す習わしや、貴族階級の子女の間に始まった「ひいな(雛)遊び」という人形遊びが結びつき、海や川に人形を流して厄払いをする「流しびな」の習慣になったといわれています。

    給食でも桃の節句にちなんだ献立です。すまし汁には桃の絵が描かれたかまぼこが入っています。また、春の魚さわら(鰆)の西京焼きと自分でごはんを混ぜ合わせるちらしずしの具、ひなあられがついています。

    3月3日

    3月2日(火)

    食パン・和風スパゲッティ・カレーウインナーとキャベツのソテー・みかんゼリー・牛乳


    今日は、大人気の和風スパゲッティです。ベーコン、玉ねぎ、人参、が入ったパスタです。パスタは通常7~10分ゆでるのですが、給食では5分ぐらいで上げてアルデンテに仕上げます。子どもたちが食べるまでに少し時間があるので、大おかずの食缶の中で、ちょうどよい固さに仕上がります。

    3月2日

    3月1日(月)

    ごはん・こしね汁・焼き魚(ほっけ)・煮びたし・牛乳


    今日は群馬県富岡の郷土料理、こしね汁です。特産品である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって、「こしね汁」と名づけられたということです。栄養バランスにも優れており、豚肉やうす揚げが入っているのでコクがあって、ボリューム満点の一品です。

    煮びたしには、大阪白菜(しろな)を使っています。古く江戸時代から大阪で栽培されてきた野菜で、「大阪しろな」と呼ばれています。明治時代初期には天満橋や天神橋あたりで栽培されていたことから、「天満菜」とも呼ばれています。くせがなく、火を通すとしんなりして、煮びたしにぴったりの野菜です。

    3月1日

    令和3年度 4月の給食

    令和3年度4月給食

    8月30日(月)