ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

  • ふなっこ通信10月号

ふなっこ通信10月号

  • [公開日:2020年11月9日]
  • [更新日:2020年11月9日]
  • ページ番号:32816

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

ふなっこ通信10月号

10月の行事

運動会

令和2年10月31日(土)少し肌寒さこそ感じられましたが抜けるような青空の下,枚方市立船橋小学校第42回運動会が実施されました。

本年度は新型コロナウィルス対策として1・3・5年生と2・4・6年生に分けての分散実施です。


令和2年度運動会01
令和2年度運動会02

準備体操で体を温め,いよいよ競技が始まります。

令和2年度運動会03

新型コロナウィルス対策として,例年から種目を変更して個人走・リレー・障害物走を行います。

令和2年度運動会04
令和2年度運動会05
令和2年度運動会06

令和2年度の最後の種目は6年生によるリレー。
入場曲の間,6年間の運動会を振り返ります。

そして,6つのチームに分かれてのリレーです。

令和2年度運動会07

最高学年らしい見事なチームワークで全てのチームがゴールまでバトンを繋げることができました。

令和2年度運動会08

例年とは異なる形の運動会となりましたが,例年通り児童の元気いっぱいな姿の見られる運動会となりました。

令和2年度運動会09
令和2年度運動会10

2年生校外学習

令和2年10月16日,2年生の校外学習が実施されました。例年,電車と路線バスの乗車体験を行っていますが,本年度は新型コロナウィルス対策のために予定を変更して貸し切りバスで枚方市野外活動センターに行きました。

山の中にある野外活動センターに向かってどんどん坂道を登っていきます。

令和2年度2学期2年生校外学習01

到着したらまずは入村式。
野外活動センターのしきたりの「ハオ!」というあいさつを教わります。

令和2年度2学期2年生校外学習02

続いては天文学の勉強。
野外活動センターの巨大な望遠鏡にびっくり。

令和2年度2学期2年生校外学習03
令和2年度2学期2年生校外学習04

昼食の後は焼き板体験。
黒い木の板に思い思いの絵柄をかきこみます。

令和2年度2学期2年生校外学習07
令和2年度2学期2年生校外学習08

山道はしんどかったけれど,木々に囲まれた自然の中で日常とはひと味違う学習を行うことができた楽しい思い出に残る校外学習になりました。

3年生校外学習

令和2年度2学期3年生校外学習01

令和2年10月7日,秋天の下で3年生の校外学習「枚方市内めぐり」が実施されました。今日はバスで枚方市内のいくつものスポットを巡ります。

まず始めは枚方市の東部,穂谷のコスモス畑で枚方市の自然を満喫します。

令和2年度2学期3年生校外学習02

次は枚方の歴史と昔のくらしの様子に触れます。「旧田中家鋳物民俗資料館」で鋳物作りの様子を見学したり,昭和初期頃の生活の様子についての説明を聞いたり,竪穴住居の中の様子を観察したりします。

令和2年度2学期3年生校外学習03

勉強をしているととってもおなかがすいてきます。旧田中家の隣の王仁公園に移動して昼食です。少し寂しいですが新型コロナウィルス対策のためにお互いに距離を取ってお弁当を食べます。

令和2年度2学期3年生校外学習04

腹ごしらえの後は再びバスに乗って枚方市内のさまざまな場所を巡ります。

香里団地・官公庁団地・紳士服団地・家具団地など,枚方の歴史と政治と産業に触れます。

令和2年度2学期3年生校外学習05
令和2年度2学期3年生校外学習06

バスを降りた時だけでなくバスの中でもずっと学習する密度の高い校外学習となりました。

5年生校外学習

令和2年10月2日、秋晴れの過ごしやすい気候の中、5年生の林間学習が行われました。
宿泊から日帰りに変更になったり、昨年度までと全く同じようにできなかったものの、今できる精一杯の林間学習を行うことができました。

到着後すぐにとりかかったのは、飯ごう炊さんです。
学校で調理実習はできなかったものの、各家庭での練習の成果が表れていました。
友達と協力して作り上げて、自然の中で食べるカレーは、いつもよりとてもおいしく感じたようです。

令和2年度2学期5年生校外学習01
令和2年度2学期5年生校外学習02

カレーを食べ終えた後は、魚つかみに挑戦です。
冷たい川の中、ぬるぬるとしたニジマスを捕まえるのには一苦労・・・。
捕まえた魚は、塩焼きにしておいしくいただきました。

令和2年度2学期5年生校外学習03
令和2年度2学期5年生校外学習04

最後にさらさのプールで泳ぎます。
今年度は学校で水泳の授業がなかったので、初プール!という子も多かったようです。
みんな思う存分泳ぐことができました。

令和2年度2学期5年生校外学習05
令和2年度2学期5年生校外学習06

4時間半の怒涛のスケジュールだったため、帰りのバスの中では夢の中。
たくさんのことを学べた1日になりました。