令和2年度 情報教育推進ワーキングチーム 第9回コア会議【令和2年10月22日(木)】
- [公開日:2021年6月18日]
- [更新日:2021年6月18日]
- ページ番号:32754
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

情報教育推進ワーキングチーム 第9回コア会議(オンライン)を開催しました。
枚方市教育委員会では、市立小中学校の教職員や児童生徒に1人1台のタブレット端末が配備される計画を踏まえ、その効果的な活用を図ることを目的に小中学校教員と指導主事等で構成する「情報教育推進ワーキングチーム」を立ち上げ、継続的に研究・研修を続けています。
本日から情報教育推進コア会議の第2シーズンが始まりました。
第2シーズンでは、「授業での活用」と「家庭学習」を中心とした実践をたくさん交流していきます。
会議では、第2シーズンの研究テーマや今後の流れについて、教育研修課スタッフより説明がありました。また、次回のコア会議(第10回コア会議)から、各ユニットの実践発表が始まることを受け、当日は教育研修課からの課題に対し、各グループで協議を行い、メンバーの総意で答を作りました。また、その内容をGoogle スライドの共同編集機能を活用して、コアメンバー全員で共有しました。限られた時間ではありましたが、どのユニットもiPadを活用して情報を調べ、話し合いを通して調べた情報を整理して、まとめていました。
会議では、本市と連携協定を結んでいるNTTドコモから4名のスタッフが出席し、コアメンバーの交流や会議の様子を参観しました。スタッフからは、「ユニットごとに分かれてMeetで話し合い、またメインルームに戻ってくる形がとてもスムースに進んでいたので、驚きました。」「コア会議が、先生方の交流の場になっていて、とても良いなと感じました。」という感想が聞かれました。
今後は、各ユニットから授業で活用している授業実践やアイデアをたくさん共有し、情報教育推進ワーキングチームを中心に各校へその内容を広めていきます。
引き続き、学校現場と教育委員会が一体となり、子どもたちの学びの充実に向けて研究を深めるとともに、情報発信を行っていきます。
オンライン会議の司会進行を担当する教育研修課のスタッフ。パソコンとiPadを駆使しながら会議を円滑に進行していきます。
NTTドコモから4名のスタッフが会議に参加し、コアメンバーの話し合いや会議の様子を参観しました。

実践発表に向けて、コアメンバー同士で課題解決の協議を行っています。

コアメンバー同士の協議の結果を、Googleスライドの共同編集機能を活用してまとめました。どのグループの発表も素晴らしかったです。

お問い合わせ
枚方市役所 教育委員会事務局 学校教育部 教育研修課