学校の様子(2学期)(2)
- [公開日:2020年11月19日]
- [更新日:2020年11月19日]
- ページ番号:32606
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

学校の様子(令和2年11月19日)

ランプシェード(光の道)3年生
完成した「ランプシェード」の鑑賞会を行いました。
光の道はとても幻想的でした。



学校の様子(令和2年11月17日)
ランプシェード(光の道)
- movファイルの閲覧には Apple社のQuickTimeが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Apple社のサイトから QuickTime をダウンロード(無償)してください。

鍵盤ハーモニカ 1年生


鍵盤ハーモニカ
鍵盤ハーモニカ (ファイル名:IMG_0018.MOV サイズ:20.22MB)
1学期と比べてきれいな音色が聞こえてきます。
- wmv,avi,asf,mpg,wav,mp3ファイルの閲覧には Microsoft社のWindows Media Playerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Microsoft社のサイトから Windows Media Player をダウンロード(無償)してください。

学校の様子(令和2年11月5日)

校外学習(2年生)枚方パーク
2年生は電車を使い、枚方パークまで遠足にでかけました。今回はグループごとに自分たちで電車の切符を買い、電車で移動しました。たくさんの保護者の皆さまの見守り等もあり、全員が無事にたくさん楽しんで帰ってきました。2年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

学校の様子(令和2年11月4日)
校外学習(2年生)枚方パーク
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

校外学習(4年生)滋賀県 宗陶苑
11月4日(水)滋賀県信楽町の宗陶苑に行ってきました。一人ひとりが思い思いのお皿やお茶碗を作りました。全国的に有名な登り窯の見学もすることができ、貴重な一日となりました。出来上がりが楽しみです。







学校の様子(令和2年10月30日)

校外学習(1年生)ミカン狩り
10月30日(金)1年生は電車に乗り、交野のミカン園へミカン狩りに行きました。おいしそうなみかんをたくさん取った後は自然豊かな場所で思いっきり体を動かしていました。

読み聞かせ(図書委員会)
10月29日(木)図書委員会による絵本の読み聞かせです。委員会のみなさんは声も大きく、感情をこめて読んでいました。聞いている児童からは大きな拍手がありました。



学校の様子(令和2年10月28日)

避難訓練(不審者対応)
10月28日(水)不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者(担当教諭)が正門を乗り越えてきて、安全監視員さんから職員室に通報があり、担当の先生方が取り押さえる等の対応しました。教室にいる児童たちは不審者対応用の放送を聞いた後、担任の先生の指導のもと教室の戸締り、一か所に集まる等の訓練をし、安全確認の放送後、運動場へ避難しました。最後は校長先生の話を集中して聞くことができました。



学校の様子(令和2年10月27日)

パッカー車体験(4年生)
10月27日(火)4年生はパッカー車体験がありました。普段家庭から出るごみについて考える貴重な時間となりました。





お箸の使い方(1年生)
10月26日(月)栄養教諭の先生がお箸の使い方(魚の骨の取り方)を1年生に教えてくれました。今日の給食の献立の「さんまのしょうがふうみ」を上手にお箸を使い、おいしそうに食べていました。

学校の様子(令和2年10月22日)

校外学習(3年生)
3年生は午前中に旧田中家鋳物民族資料館で見学、お昼は山田池公園でお弁当を食べ、たくさん体を動かす事ができました。午後はバスで市内の紳士服団地→家具団地→枚方企業団地→樟葉駅周辺→官公庁団地をめぐりました。担任の先生はバスガイドとして活躍してくれました。









学校の様子(令和2年10月21日)

「セルプわらしべ」馬体験(さくら学級)2回目
20日(水)「セルプわらしべ」へ2回目の馬とのふれあいに行ってきました。今回は晴天だったため、一人ひとり馬引きができました。貴重な体験ができたようです。








お問い合わせ
枚方市役所 教育機関(市立小学校44校) 桜丘小学校
電話: 050-7102-9028
ファックス: 072-840-5767
電話番号のかけ間違いにご注意ください!