令和2年度楠葉中学校3
- [公開日:2020年11月6日]
- [更新日:2020年11月6日]
- ページ番号:32107
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ブログの開設のお知らせ
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=c20200168
これからは、こちらで、学校の様子をお知らせします

生徒会役員選挙
10月30日 生徒会役員選挙を行いました。
新型コロナウィルス感染症対策として、立会演説会を前もって録画し、各教室で視聴するという方法で実施しました。
生徒会担当が、一番安定して視聴できる方法として考案しました。
生徒会役員は、会長、副会長(男女)、書記会計、文化専門、体育専門、生活専門、整備、保健、図書、放送です。
今回は、会長、副会長(男子)、放送委員長において決選投票。副会長(女子)、書記会計、文化専門委員長、体育専門委員長、生活専門委員長、整備委員長、保健委員長、図書委員長が信任投票になります。


生徒会役員選挙 選挙活動
10月30日 生徒会選挙を行います。
立候補者が朝校門付近で選挙活動をしています。


市民の森へ
第1学年の 自分の力で世界を変える科の探求課題~市民の森をプロデュース~
先日は、「市民の森」の所長さん、副所長さんにお話をしていただきましたが、今回は、実際に「市民の森」を訪問し、現地で説明を受けました。
生徒は、メモを取りながら熱心に聞いていました。
園内あちらこちらに、ハロウィンの飾り付けや、菊の展示もあり(楠葉中の菊も展示してます)。なかなかいい雰囲気でした。お近くの方はどうぞ!


教育実習
例年 教育実習生の受け入れは、春でしたが、新型コロナの影響で、今年は秋に


研究授業
1限 1年生保健体育 Y先生の研究授業、4限 2年生理科 M先生の研究授業を行いました。


1年 自分の力で世界を変える科(総合的な学習の時間)
第1学年の 自分の力で世界を変える科の探求課題~市民の森をプロデュース~
市民の森の課題を、市民の森の方と共有し、解決策を自分たちで考え実行する。に取り組みます。
今日は、市民の森の所長さん、副所長さんに来ていただき、市民の森の概要と、課題についてお話をしていただきました。


台風対策 1009
台風14号接近に伴い、手洗い場のテントをたたみました。


教育文化センター ロビー展示 出品 1009
教育文化センターロビー展示の依頼がありました。
美術科で作品を選んでいただきました。
昨日、出品予定の生徒の保護者には、出品のお願いをお渡ししました。
展示期間は、10月19日~11月7日です。
出品予定作品は、写真のものです。
美術の授業を頑張っている生徒が多く、選ぶのが大変だったようです。


放課後自習教室 1008
本日よりテスト1週間前です。
放課後自習教室を開室しました。参加者は、20数名でした。
タブレットも準備していましたが、自分で課題を持ってきて、学習している生徒がほとんどでした。


体育祭 1001















体育祭予行





2年 学年練習 0929
6限、2年生 全員リレーの練習をしていました。



予行準備
明日の予行のため、放送の準備、グランドのライン引きを


昼休み 0929
あさって、10月1日は体育祭です。昼休みは、グランドの所々で、8の字大縄跳びの練習をしていました。
楽しそうに練習していました。



授業の様子 0924
6時間目の授業の様子です。


1年生 車いす体験・高齢者疑似体験 0923
車いす体験・高齢者疑似体験の様子です。


今日から臨時的な中学校給食提供体制の検証(1年生)
今日から1年生に対し臨時的な中学校給食提供体制の検証期間が始まりました。
この臨時的な中学校給食提供体制の検証は、新型コロナウイルス感染症を踏まえ、今後の緊急的、臨時的な給食の提供など、給食調理場の供給能力を超える供給体制について、どのような課題があるのか等の実証的な検証を行うことを目的に、生徒全員への給食の提供を実施するものです。検証期間は、全学年一斉ではなく、学年ごとに、第一共同調理場から5日間、民間給食施設から5日間の計10日間の給食を 、 中学生全員 に提供 するというものです。
今日は、民間給食施設でつくられた給食です。


ビブリオバトル
2年5組 ビブリオバトルの様子です。
みんなの注目を引くように、紹介する本を動かしながらの発表や、本の置き方、本の出し方までいろいろと工夫を凝らした発表でした。
また、話を聞いてその本を読みたくなるような、素晴らしい内容の発表でした。
聞き手の人も、聞く態度が素晴らしい。いい質問もしていました。


1年体育祭 学年練習 9月18日
1年生の学年練習の様子です。
今日は、風が少しきついですが、予定通り学年練習ができました。
8の字大縄跳びの練習、出たとこリレーの練習をしていました。
楽しそうに練習をしていました。



古着の出荷
いいとこシップさんの大阪集配センターが受付を再開されましたので、昨年度の生徒会が中心となり、昨年度の体育祭で集めた古着を出荷しました。
いいとこシップさんHPより
○不用品の寄付で子供たちを支援
届いたお品物を販売して現金を捻出し、子ども達を支援する各種団体へ寄付いたします。
大小段ボール箱11個、大阪集配センターに持っていきました。

3年体育祭 学年練習 9月17日
3年生の学年練習の様子です。
学年種目 ボール渡し です。4人1組で大きな布を持ち、その布でボールを運ぶ競技です。
ボールがバトン代わりなので、布から布にボールを渡します。4人のタイミングが合わないと
うまく、ボールを飛ばすことができません。


お問い合わせ
枚方市役所 教育機関(市立中学校19校) 楠葉中学校
電話: 050-7102-9220
ファックス: 072-855-1566
電話番号のかけ間違いにご注意ください!