ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

  • 令和2年度7月の学校の様子

令和2年度7月の学校の様子

  • [公開日:2020年7月31日]
  • [更新日:2020年7月31日]
  • ページ番号:30855

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

令和2年7月31日(金曜日)

明日から8月になります。

花311
花312

全校児童が登校班で登校しています。

校内の木でセミが鳴いています。

登校311
登校312

6年生:体育の授業。

リレーの練習が行われています。

6体育311
6体育312

6年生:社会の授業。

聖徳太子と大化の改新について学習しています。

飛鳥時代について学習しています。

6社会311
6社会312

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「いま始まる新しいいま」について学習しています。

漢字の学習にしっかりと取り組んでいます。

6国語311
6国語312

6年生:算数の授業。

今までに学習した図形の問題の復習をしています。

6算数311
6算数312

6年生:道徳の授業。

国際理解や国際親善を深めるために何ができるかについて話し合っています。

6道徳311
6道徳312

6年生:図画工作の授業。

平和ポスターを描いています。

6図画工作311
6図画工作312

5年生:家庭科の授業。

教科書に載っている「クッキング はじめの一歩」について学習しています。

5家庭科311
5家庭科312

5年生:理科の授業。

台風と気象情報について学習しています。

台風はどのように動き、天気はどのように変わるのかについて学習しています。

5理科311
5理科312

5年生:音楽の授業。

「いつでもあの海は」の歌を歌っています。

高音パートの児童と低音パートの児童がきれいなハーモニーで歌っています。

5音楽311
5音楽312

4年生:社会の授業。

都道府県の名前と位置について学習しています。

地図帳で都道府県の特色を調べています。

4社会311
4社会312

4年生:体育の授業。

運動場でハードルの授業が行われています。

暑い中ですがみんな頑張って走っています。

4体育311
4体育312

4年生:算数の授業。

今までに学習した角の問題の復習をしています。

4算数311
4算数312

4年生:理科の授業。

電気の流れについて学習しています。

回路図をていねいに書いています。

4理科311
4理科312

3年生:理科の授業。

花が咲くころの様子を調べています。

3理科311
3理科312

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「ほけんだよりを読みくらべよう」について学習しています。

音読がしっかりできています。

3国語311
3国語312

3年生:体育の授業。

運動場でハードルの授業が行われています。

暑い中ですがみんな頑張って走っています。

3体育311
3体育312

2年生:算数の授業。

時刻と時間について学習しています。

2算数311
2算数312

2年生:生活科の授業。

育てているサツマイモの観察をしています。

葉やつるをていねいにスケッチしています。

2生活科311
2生活科312

1年生:「タブレットドリル」の使い方を学習しています。

1タブレットドリル311
1タブレットドリル312

1年生:みんなでドッチボールをして楽しく過ごしています。

1学級活動311
1学級活動312

令和2年7月30日(木曜日)

一学期も残り少なくなりました。

花301
花302

全校児童が登校班で登校しています。

校内の木でセミが鳴いています。

登校301
登校302

急に雨が降ったり、急に晴れたり、天気の変化が大きいです。

空301
空302

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「いま始まる新しいいま」について学習しています。

意見交流も行われて自分の考えを伝えています。

6国語301
6国語302
6国語303
6国語304

6年生:音楽の授業。

「メヌエット」の曲をリコーダーで演奏しています。

6音楽301
6音楽302
6音楽303
6音楽304

6年生:算数の授業。

一つの点を中心とした拡大図や縮図の書き方について学習しています。

6算数301あ
6算数302あ

6年生:図画工作の授業。

平和ポスターを描いています。

6図画工作301
6図画工作302

6年生:理科の授業。

理科室で水溶液の性質を調べる実験をしています。

協力して実験しています。

6理科301
6理科302

5年生:体育の授業。

運動場でタイムを計っています。

蒸し暑い中ですがみんな頑張っています。

5体育301
5体育302

5年生:国語の授業。

資料を使ってわかりやすい新聞をつくっています。

5国語301
5国語302

4年生:算数の授業。

角の書き方について学習しています。

分度器と定規を使ってよく考えています。

4算数301
4算数302

4年生:書写の授業。

毛筆で「麦」の文字をしっかりと書いています。

4書写301
4書写302

4年生:音楽の授業。

「ガボット」「フエスキーマーチ」の曲をリコーダーで演奏しています。

4音楽301
4音楽302

3年生:理科の授業。

風とゴムの力のはたらきについて学習しています。

3理科301
3理科302

3年生:道徳の授業。

正しいと思うことは自信をもって行動することについて学習しています。

3道徳301
3道徳302

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「ほけんだよりを読みくらべよう」について学習しています。

朝ごはんをしっかり食べることの重要性を考えています。

3国語301
3国語302

3年生:社会の授業。

店の中にどんな工夫があるかについて学習しています。

自分の考えたことを発表しています。

3社会301
3社会302

2年生:国語の授業。

復習問題に取り組んでいます。

2国語301
2国語302

2年生:体育の授業。

体育館でドッチボールをしています。

チームで協力できています。

2体育301
2体育302

2年生:道徳の授業。

自分のよさについて考えています。

みんな自分の意見をしっかりと発表しています。

2道徳301
2道徳302

1年生:算数の授業。

復習問題に取り組んでいます。

1算数301
1算数302

1年生:体育の授業。

体育館でボールを使って元気に運動しています。

1体育301
1体育302

令和2年7月29日(水曜日)

一学期末個人懇談を実施しております。

ご協力をいただき誠にありがとうございます。

朝291
朝292

全校児童が登校班で登校しています。

校内の木でセミが鳴いています。

登校291
登校292

6年生:外国語の授業。

日本の行事を英語で紹介しています。

6外国語291
6外国語292

6年生:理科の授業。

理科室で水溶液の性質を調べる実験をしています。

協力して実験しています。

6理科291
6理科292

6年生:算数の授業。

三角形の合同について学習しています。

定規や分度器を使って一生懸命に考えています。

6算数291
6算数292

6年生:保健の授業。

養護教諭の先生から保健の授業が行われています。

病気の予防について学習しています。

6保健291
6保健292

6年生:道徳の授業。

平和と国際親善について学習しています。

6道徳291
6道徳292

5年生:社会の授業。

米作りの課題について学習しています。

5社会291
5社会292

5年生:外国語の授業。

何の教科が好きかの質問の英語の言い方について学習しています。

5外国語291
5外国語292

5年生:算数の授業。

合同な図形について学習しています。

5算数291
5算数292

4年生:国語の授業。

ローマ字の書き方について学習しています。

4国語291
4国語292

4年生:外国語の授業。

英語の曜日の言い方について学習しています。

4外国語291
4外国語292

4年生:社会の授業。

都道府県について学習しています。

県庁所在地、川、山、特産品を地図帳で調べています。

4社会291
4社会292

3年生:算数の授業。

復習問題に取り組んでいます。

3算数291
3算数292

3年生:体育の授業。

運動場でハードルの授業が行われています。

3体育291
3体育292

3年生:道徳の授業。

すすんでみんなのために働くことについて学習しています。

3道徳291
3道徳292

3年生:音楽の授業。

「海風きって」の歌を歌っています。

3音楽291
3音楽292

3年生:外国語の授業。

英語で数を尋ねたり答えたりしています。

3外国語291
3外国語292

2年生:算数の授業。

一日の時間のあらわし方について学習しています。

2算数291
2算数292

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「ことばで絵をつたえよう」について学習しています。

順序や言葉を工夫して絵を伝えています。

2国語291
2国語292

2年生:音楽の授業。

「あの青い空のように」の歌を元気に歌っています。

2音楽291
2音楽292

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「どうやってみをまもるのかな」について学習しています。

みんな、しっかりと音読をしています。

1国語291
1国語292

1年生:書写の授業。

ひらがなをていねいに書いています。

1書写291
1書写292

1年生:音楽の授業。

「どんぐりさんのおうち」の曲を演奏しています。

1音楽291
1音楽292

令和2年7月28日(火曜日)

正門付近の花壇をきれいにしていただきました。

誠にありがとうございました。

花壇281
花壇282

全校児童が登校班で登校しています。

校内の木でセミが鳴いています。

登校281
登校282

6年生:算数の授業。

拡大図と縮図について学習しています。

6算数281あ
6算数282あ
6算数281
6算数282

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「いま始まる新しいいま」について学習しています。

6国語281
6国語282

5年生:社会の授業。

米が届けられる方法について学習しています。

5社会281
5社会282

4年生:音楽の授業。

「フエスキーマーチ」の曲を演奏しています。

4音楽281
4音楽282

4年生:算数の授業。

分度器を使って角度を測ることについて学習しています。

4算数281
4算数282

3年生:体育の授業。

運動場でタイムを計っています。

3体育281
3体育282

3年生:体育の授業。

体育館でマット運動の授業が行われています。

3体育281あ
3体育282あ

3年生:社会の授業。

店の中にどんな工夫があるかについて学習しています。

3社会281
3社会282

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「ほけんだよりを読みくらべよう」について学習しています。

3国語281
3国語282

3年生:音楽の授業。

「さくら笛」の曲を演奏しています。

3音楽281
3音楽282

2年生:算数の授業。

時刻のあらわし方について学習しています。

2算数281
2算数282

2年生:図画工作の授業。

色を工夫してまぜてブドウの絵を描いています。

2図画工作281
2図画工作282

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「どうやってみをまもるのかな」について学習しています。

1国語281
1国語282

1年生:体育の授業。

運動場で元気に体を動かしています。

1体育281
1体育282

1年生:生活科の授業。

あそび方について考えています。

1生活科281
1生活科282

令和2年7月27日(月曜日)

1学期はあと2週間になりました。

オクラ271
オクラ272

全校児童が登校班で登校しています。

校内の木でセミが鳴いています。

登校271
登校272

6年生:社会の授業。

国づくりのあゆみについて学習しています。

6社会271
6社会272

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「インターネットの投稿を読み比べよう」について学習しています。

復習問題に取り組んでいます。

6国語271
6国語272
6国語271あ
6国語272あ

5年生:道徳の授業。

公平な態度について学習しています。

5道徳271
5道徳272

5年生:理科の授業。

ヒトのたんじょうについて学習しています。

5理科271
5理科272

5年生:保健の授業。

心の発達について学習しています。

5保健271
5保健272

4年生:体育の授業。

ハードルの授業が行われています。

4体育271
4体育272

4年生:国語の授業。

知らせたいことを読み手に伝える工夫について学習しています。

4国語271
4国語272

4年生:理科の授業。

乾電池とモーターの回る方向について学習しています。

4理科271
4理科272

3年生:算数の授業。

あまりのあるわり算について学習しています。

あまりに注目して問題の答えを考えています。

3算数271
3算数272
3算数273
3算数274

3年生:国語の授業。

ローマ字について学習しています。

3国語271
3国語272

3年生:音楽の授業。

「さくら笛」の曲を演奏しています。

3音楽271
3音楽272

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「サツマイモのそだて方」について学習しています。

2国語271
2国語272

2年生:生活科の授業。

サツマイモを育てています。

2生活科271
2生活科272

2年生:体育の授業。

体育館で元気に体を動かしています。

2体育271
2体育272

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「どうやってみをまもるのかな」について学習しています。

1国語271
1国語272

1年生:体育の授業。

体育館で元気に体を動かしています。

1体育271
1体育272

1年生がアサガオを育てています。

1アサガオ271
1アサガオ272

1年生:生活科の授業。

アサガオの観察をしています。

1生活科271
1生活科272あ

1年生:音楽の授業。

「うみ」「かたつむり」の歌を元気に歌っています。

1音楽271
1音楽272

令和2年7月22日(水曜日)


明日からの4連休を健康に気をつけて楽しく過ごしてください。

花221
花222

全校児童が登校班で登校しています。

大阪府警の交通機動隊の警察官の方に児童の登校の見守りをしていただきました。

ありがとうございました。

登校221
登校222
登校223
登校224
登校225
登校226

6年生:社会の授業。

縄文時代と弥生時代を比べて意見を交流しています。

6社会221
6社会222

6年生:社会の授業。

古墳を造る意味について学習しています。

6社会221あ
6社会222あ

6年生:理科の授業。

生物どうしのつながりについて学習しています。

6理科221
6理科222

5年生:理科の授業。

ヒトのたんじょうについて学習しています。

5理科221
5理科222

5年生:音楽の授業。

「小さな約束」の曲を演奏しています。

5音楽221
5音楽222

4年生:国語の授業。

教科書に載っている「広告を読みくらべよう」について学習しています。

4国語221
4国語222

4年生:外国語の授業。

曜日の英語の言い方について学習しています。

4外国語221
4外国語222

4年生:体育の授業。

マット運動の授業が行われています。

4体育221
4体育222

4年生:社会の授業。

水の循環について学習しています。

4社会221
4社会222

3年生:算数の授業。

あまりに注目して問題の答えを考えています。

3算数221
3算数222
3算数223
3算数224

3年生:音楽の授業。

「ちょっとまってね」の曲を演奏しています。

3音楽221
3音楽222

3年生:理科の授業。

ゴムの力について学習しています。

3理科221
3理科222

3年生:外国語の授業。

数をたずねたり答えたりする英語の言い方について学習しています。

3外国語221
3外国語222

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「サツマイモのそだて方」について学習しています。

2国語221
2国語222

2年生:音楽の授業。

「かっこう」「かえるのがっしょう」「ぷっかりくじら」の曲を演奏しています。

2音楽221
2音楽222

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「あひるのあくび」について学習しています。

1国語221
1国語222

1年生:生活科の授業。

学校の中のやくそくについて学習しています。

1生活科221
1生活科222

1年生:図画工作の授業。

アサガオの花や葉を使って「たたきぞめ」の作品を制作しています。

1図画工作221
1図画工作222

1年生:音楽の授業。

「どれみであいさつ」の曲を演奏しています。

1音楽221
1音楽222

昼休みの様子:児童が元気に運動場で遊んでいます。

鬼ごっこやドッチボールをしている児童が多いです。

昼休み221
昼休み222

令和2年7月21日(火曜日)

暑い日が続きますが元気に過ごしてください。

花211
花212

全校児童が登校班で登校しています。

校内の木でセミが鳴いています。

登校211
登校212

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「インターネットの投稿を読み比べよう」について学習しています。

6国語211
6国語212
6国語213
6国語214

6年生:道徳の授業。

親切や思いやりについて学習しています。

6道徳211
6道徳212

6年生:体育の授業。

ハードルの授業が行われています。

6体育211
6体育212

6年生:理科の授業。

生物どうしのつながりについて学習しています。

6理科211
6理科212

5年生:社会の授業。

米を早く多く取る方法について学習しています。

5社会211
5社会212

4年生:図画工作の授業。

「コロコロガーレ」を制作しています。

4図画工作211
4図画工作212

4年生:算数の授業。

角の大きさをはかる分度器について学習しています。

4算数211
4算数212

3年生:体育の授業。

ハードルの授業が行われています。

3体育211
3体育212

3年生:体育の授業。

マット運動の授業が行われています。

3体育213
3体育214

3年生:社会の授業。

はたらく人とわたしたちのくらしについて学習しています。

3社会211
3社会212

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「はりねずみと金貨」について学習しています。

3国語211
3国語212

2年生:算数の授業。

復習問題に取り組んでいます。

2算数211
2算数212

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「サツマイモのそだて方」について学習しています。

2国語211
2国語212

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「あひるのあくび」について学習しています。

1国語211
1国語212

1年生がアサガオを育てています。

1アサガオ211
1アサガオ212

令和2年7月20日(月曜日)

今日も暑い一日になりそうです。

ひまわり201
ひまわり202

全校児童が登校班で登校しています。

校内の木でセミが鳴いています。

登校201
登校202

6年生:社会の授業。

弥生時代について学習しています。

6社会201
6社会202

6年生:家庭科の授業。

涼しい着方の特徴について学習しています。

規則正しい生活時間について学習しています。

6家庭科201
6家庭科202
6家庭科201あ
6家庭科202あ

6年生:算数の授業。

比の利用について学習しています。

6算数201
6算数202

6年生:総合的な学習の時間の授業。

水に関する問題について学習しています。

6総合201
6総合202

5年生:外国語の授業。

誕生日にほしいプレゼントの英語の言い方について学習しています。

5外国語201
5外国語202

5年生:算数の授業。

小数の倍について学習しています。

5算数201
5算数202

5年生:理科の授業。

ヒトのたんじょうについて学習しています。

5理科201
5理科202

5年生:保健の授業。

体のようすについて学習しています。

5保健201
5保健202

4年生:算数の授業。

復習問題に取り組んでいます。

4算数201
4算数202

4年生:社会の授業。

水をむだにしない工夫について学習しています。

4社会201
4社会202

4年生:理科の授業。

星の早見板の使い方について学習しています。

4理科201
4理科202

3年生:算数の授業。

わり算の答えの見つけ方について学習しています。

3算数201
3算数202
3算数203
3算数204

3年生:外国語の授業。

数をたずねたり答えたりする英語の言い方について学習しています。

3外国語201
3外国語202
3外国語203
3外国語204

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「はりねずみと金貨」について学習しています。

3国語201
3国語202

3年生:理科の授業。

風の力によってどのように物が動くかについて学習しています。

3理科201
3理科202

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「サツマイモのそだて方」について学習しています。

2国語201
2国語202

2年生:体育の授業。

体育館で元気に体を動かしています。

2体育201
2体育202

2年生:音楽の授業。

「かえるのがっしょう」の曲を演奏しています。

2音楽201
2音楽202

1年生:算数の授業。

たしざんとひきざんについて学習しています。

1算数201
1算数202

1年生:体育の授業。

運動場で元気に走っています。

1体育201
1体育202

1年生:国語の授業。

ことばについて学習しています。

1国語201
1国語202

1年生:音楽の授業。

「どんぐりさんのおうち」の曲を演奏しています。

1音楽201
1音楽202

iPad の活用方法についての校内研修を実施しました。

研修201
研修202
研修203
研修204

令和2年7月18日(土曜日)

本日、土曜授業を実施いたします。

今回の土曜授業では授業参観は実施いたしません。

花181
花182

全校児童が登校班で登校しています。

校内の木でセミが鳴いています。

登校181
登校182

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「インターネットの投稿を読み比べよう」について学習しています。

6国語181
6国語182

6年生:算数の授業。

比を確認しています。

6算数181
6算数182

6年生:社会の授業。

日本のエネルギー問題について学習しています。

6社会181
6社会182

6年生:保健の授業。

病気の予防について学習しています。

養護教諭の先生の授業が行われています。

6保健181
6保健182

5年生:道徳の授業。

法やきまり、権利と義務について学習しています。

5道徳181
5道徳182

5年生:算数の授業。

倍を求める計算について学習しています。

5算数181
5算数182

4年生:算数の授業。

3.45がどんな数かについて学習しています。

4算数181
4算数182

4年生:国語の授業。

漢字について学習しています。

4国語181
4国語182

4年生:理科の授業。

電気のはたらきについて学習しています。

4理科181
4理科182

3年生:社会の授業。

みんなが来やすい店にするために何が必要かについて学習しています。

3社会181
3社会182

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「はりねずみと金貨」について学習しています。

3国語181
3国語182

3年生:理科の授業。

風の力によって、どのようにものが動くかについて学習しています。

3理科181
3理科182

2年生:図画工作の授業。

風鈴に絵の具で色をぬっています。

2図画工作181
2図画工作182

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「サツマイモのそだて方」について学習しています。

2国語181
2国語182

1年生:学級活動の時間。

体育館で元気に活動しています。

1学級活動181
1学級活動182

令和2年7月17日(金曜日)

令和2年7月18日(土曜日)に土曜授業が予定されています。

今回の土曜授業では授業参観は実施いたしません。

花171
花172

全校児童が登校班で登校しています。

雨の降る中の登校になりました。

登校171
登校172

6年生:保健の授業。

病気の予防について学習しています。

養護教諭の先生の授業が行われています。

6保健171
6保健172

6年生:理科の授業。

水の循環について学習しています。

6理科171
6理科172

6年生:道徳の授業。

自然環境を大切にする態度について学習しています。

6道徳171
6道徳172

5年生:算数の授業。

タブレットドリルを使って授業が行われています。

5算数171
5算数172

5年生:音楽の授業。

「小さな約束」の曲を演奏しています。

5音楽171
5音楽172

4年生:社会の授業。

浄水場のしくみについて学習しています。

4社会171
4社会172

4年生:理科の授業。

夏の夜空について学習しています。

4理科171
4理科172

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「はりねずみと金貨」について学習しています。

3国語171
3国語172

3年生:算数の授業。

わり算の答えの見つけ方について学習しています。

3算数171
3算数172
3算数173
3算数174

2年生:書写の授業。

漢字をしっかりと書いています。

2書写171
2書写172

2年生:算数の授業。

デシリットルより小さい単位を知り計算の仕方を考えています。

2算数171
2算数172

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「とん こと とん」について学習しています。

1国語171
1国語172

天気が良くなりました。

校内の木でセミが鳴いています。

青空171
青空172

令和2年7月16日(木曜日)

今朝も雨は降っていません。

花161
花162

全校児童が登校班で登校しています。

大阪府警の交通機動隊の警察官の方に児童の登校の見守りをしていただきました。

ありがとうございました。

登校161
登校162
登校163
登校164

ひまわり学級の児童の作品が展示されています。

工夫して制作されています。

ひまわり学級161
ひまわり学級162
ひまわり学級163
ひまわり学級164

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「風切るつばさ」について学習しています。

6国語161
6国語162

6年生:社会の授業。

米づくりの始まりでどのような変化が起きたかを考えています。

6社会161
6社会162
6社会163
6社会164

5年生:体育の授業。

ハードルの授業が行われています。

5体育161
5体育162

5年生:国語の授業。

教科書に載っている「世界で一番やかましい音」について学習しています。

5国語161
5国語162

5年生:社会の授業。

安全でおいしい米をつくる工夫について学習しています。

5社会161
5社会162

4年生:算数の授業。

小数のひき算について学習しています。

4算数161
4算数162

4年生:書写の授業。

毛筆で「雲」の文字をしっかりと書いています。

4書写161
4書写162

3年生:社会の授業。

レシートからお金をはらうしくみについて学習しています。

3社会161
3社会162

3年生:道徳の授業。

公平公正な態度について学習しています。

3道徳161
3道徳162

3年生:算数の授業。

わる数とあまりの大きさについて学習しています。

3算数163
3算数164

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「はりねずみと金貨」について学習しています。

3国語161あ
3国語162あ

3年生:理科の授業。

風とゴムのはたらきについて学習しています。

3理科161
3理科162

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「サツマイモのそだて方」について学習しています。

2国語161
2国語162

2年生:体育の授業。

体育館で元気に体を動かしています。

2体育161
2体育162

2年生:道徳の授業。

あいさつとことばづかいについて学習しています。

2道徳161
2道徳162

1年生:算数の授業。

テープを使って長さを比べています。

1算数161
1算数162

1年生:体育の授業。

マット運動の授業が行われています。

1体育161
1体育162

1年生:生活科の授業。

「みんなであそぶ」ことについて学習しています。

1生活科161
1生活科162

1年生がアサガオを育てています。

1アサガオ161
1アサガオ162

令和2年7月15日(水曜日)

今朝は雨は降っていません。

アジサイ151
アジサイ152

全校児童が登校班で登校しています。

校内の木でセミが鳴いています。

登校151
登校152

不審者が校内に侵入した場面を想定して避難訓練を実施しました。

不審者151
不審者152

6年生:理科の授業。

空気や水を通して生物のつながりを考えています。

6理科151
6理科152

6年生:家庭科の授業。

暑い夏を快適に過ごす方法について学習しています。

6家庭科151
6家庭科152

5年生:外国語の授業。

アルファベットの小文字について学習しています。

5外国語151
5外国語152

4年生:国語の授業。

教科書に載っている「広告を読みくらべよう」について学習しています。

4国語151
4国語152

4年生:算数の授業。

小数のたし算について学習しています。

児童が発表しています。

4算数151
4算数152

3年生:算数の授業。

あまりのあるわり算について学習しています。

3算数151
3算数152
3算数151
3算数152

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「はりねずみと金貨」について学習しています。

3国語151
3国語152

2年生:算数の授業。

水のかさをはかって表すことについて学習しています。

2算数151
2算数152

2年生:国語の授業。

漢字について学習しています。

2国語151
2国語152

2年生:体育の授業。

体育館で元気に体を動かしています。

2体育151
2体育152

1年生:国語の授業。

おはなしを考えています。

1国語151
1国語152

1年生:音楽の授業。

「うみ」「かたつむり」「ぶんぶんぶん」の歌を元気に歌っています。

1音楽151
1音楽152

1年生:図画工作の授業。

アサガオの汁で色染めをしています。

1図画工作151
1図画工作152

地区児童会を実施しました。

風水害を想定した避難訓練と集団下校を実施しました。

地区児童会1
地区児童会2
地区児童会3
地区児童会4
地区児童会5
地区児童会6

令和2年7月14日(火曜日)

大雨の影響が心配されます。

令和2年7月18日(土曜日)に土曜授業が予定されています。

今回の土曜授業では授業参観は実施いたしません。

アジサイ141
アジサイ142

全校児童が登校班で登校しています。

雨の降る中の登校になりました。

登校141
登校142

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「インターネットの投稿を読み比べよう」について学習しています。

6国語141
6国語142

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「風切るつばさ」について学習しています。

6国語143
6国語144

6年生:社会の授業。

大昔のくらしと人々の知恵を考えています。

6社会141
6社会142

5年生:社会の授業。

お米の種類について学習しています。

5社会141
5社会142

5年生:算数の授業。

商の大きさを考えています。

5算数141
5算数142

4年生:図画工作の授業。

しっかりと見て顔の絵を描いています。

4図画工作141
4図画工作142

4年生:音楽の授業。

「ガボット」の曲を演奏しています。

4音楽141
4音楽142

4年生:タブレットを使って授業が行われています。

4タブレット141
4タブレット142

3年生:社会の授業。

枚方市内の様子について学習しています。

3社会141
3社会142

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「はりねずみと金貨」について学習しています。

3国語141
3国語142

3年生:タブレットを使って授業が行われています。

3タブレット141
3タブレット142

2年生:算数の授業。

タブレットドリルを使って授業が行われています。

2算数141
2算数142

2年生:図画工作の授業。

粘土を使って風鈴を制作しています。

2図画工作141
2図画工作142

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「とん こと とん」について学習しています。

1国語141
1国語142

1年生:タブレットを使って授業が行われています。

1タブレット141
1タブレット142

1年生:生活科の授業。

あんしんとあんぜんについて学習しています。

1生活科141
1生活科142

令和2年7月13日(月曜日)

今週も大雨の影響が心配されます。

朝131
朝132

全校児童が登校班で登校しています。

雨の降る中の登校になりました。

登校131
登校132
登校133
登校134

6年生:社会の授業。

わたしたちのくらしを支える政治について学習しています。

6社会131
6社会132

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「風切るつばさ」について学習しています。

6国語131
6国語132

6年生:家庭科の授業。

涼しく快適に過ごす方法について学習しています。

6家庭科131
6家庭科132

6年生:外国語の授業。

日本の行事を英語で紹介しています。

6外国語131
6外国語132
6外国語133
6外国語134

6年生:道徳の授業。

自然を守ることについて学習しています。

6道徳131
6道徳132

5年生:外国語の授業。

誕生日にほしいプレゼントの英語の言い方について学習しています。

5外国語131
5外国語132

5年生:算数の授業。

小数の筆算について学習しています。

5算数131
5算数132

5年生:理科の授業。

メダカの成長について学習しています。

5理科131
5理科132

4年生:算数の授業。

0.01をもとにして小数の大きさを考えています。

4算数131
4算数132

4年生:社会の授業。

水はどこから来ているかについて学習しています。

4社会131
4社会132

3年生:算数の授業。

暗算の計算について学習しています。

3算数131
3算数132
3算数133
3算数134

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「はりねずみと金貨」について学習しています。

3国語131
3国語132

3年生:外国語の授業。

1から20の数字の英語の言い方について学習しています。

3外国語131
3外国語132

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「名前を見てちょうだい」について学習しています。

2国語131
2国語132

2年生:体育の授業。

体育館で元気に運動しています。

2体育131
2体育132

2年生:音楽の授業。

鍵盤ハーモニカの練習をしています。

「かっこう」「かえるのがっしょう」「ぷっかりくじら」の曲を演奏しています。

2音楽131
2音楽132

1年生:算数の授業。

ながさをくらべています。

1算数131
1算数132

1年生:体育の授業。

ボールを使って運動しています。

1体育131
1体育132

1年生:国語の授業。

「を」をつかってぶんをつくっています。

1国語131
1国語132

1年生:音楽の授業。

鍵盤ハーモニカの練習をしています。

1音楽131
1音楽132

令和2年7月10日(金曜日)

大雨の影響が心配されます。

花101
花102

全校児童が登校班で登校しています。

児童会担当の児童が朝のあいさつ運動を行っています。

元気なあいさつが交わされています。

登校101
登校102
登校103
登校104

校内の木でセミが鳴いています。

セミ101
セミ102

6年生:社会の授業。

災害に対する対策をSDGsから考えています。

6社会101
6社会102

6年生:理科の授業。

ヒトや動物の体について学習しています。

6理科101
6理科102

6年生:道徳の授業。

思いやりをもって家族と接していくことについて学習しています。

6道徳101
6道徳102

6年生:算数の授業。

わり算を使って倍を求めることについて学習しています。

6算数103
6算数104

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「風切るつばさ」について学習しています。

6国語101
6国語102

5年生:家庭科の授業。

ボタンつけの練習をしています。

5家庭科101
5家庭科102

5年生:理科の授業。

メダカの育て方について学習しています。

5理科101
5理科102

5年生:音楽の授業。

「小さな約束」の曲を演奏しています。

5音楽101
5音楽102

4年生:社会の授業。

ごみをへらす取り組みについて学習しています。

4社会101
4社会102

4年生:算数の授業。

1/10 ・ 10倍した数を考えています。

4算数101
4算数102

3年生:理科の授業。

モンシロチョウの体のつくりを調べています。

3理科101
3理科102

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「こそあど言葉」について学習しています。

3国語101
3国語102

3年生:社会の授業。

枚方を通る道路ようすについて学習しています。

3社会101
3社会102

2年生:書写の授業。

漢字をしっかりと書いています。

2書写101
2書写102

2年生:算数の授業。

3けたの数字について学習しています。

2算数101
2算数102

1年生:図書の時間。

図書室でしっかり読書をしています。

1図書室101
1図書室102

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「とん こと とん」について学習しています。

1国語101
1国語102

令和2年7月9日(木曜日)

大雨の被害にあわれた地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。

アジサイ91
アジサイ92

全校児童が登校班で登校しています。

雨の降る中の登校になりました。

児童会担当の児童が朝のあいさつ運動を行っています。

登校91
登校92

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「風切るつばさ」について学習しています。

6国語91
6国語92

6年生:外国語の授業。

日本の行事を英語で紹介しています。

6外国語91
6外国語92

6年生:算数の授業。

復習問題に取り組んでいます。

6算数91
6算数92

5年生:道徳の授業。

自由と責任について学習しています。

5道徳91
5道徳92

5年生:図画工作の授業。

校内の風景をスケッチしています。

5図画工作91
5図画工作92

5年生:社会の授業。

日本の米はどこで作られているかについて学習しています。

5社会91
5社会92

4年生:算数の授業。

小数の大きさを考えています。

4算数91
4算数92

3年生:社会の授業。

枚方のようすについて学習しています。

3社会91
3社会92

3年生:道徳の授業。

やくそくときまりについて学習しています。

3道徳91
3道徳92

3年生:書写の授業。

毛筆でしっかりと書いています。

3書写91
3書写92

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「名前を見てちょうだい」について学習しています。

2国語91
2国語92

2年生:体育の授業。

マット運動の授業が行われています。

2体育91
2体育92

2年生:道徳の授業。

公平にすることについて学習しています。

2道徳91
2道徳92

1年生:朝読書が行われています。

しっかり集中して本を読んでいます。

1読書91
1読書92

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「とん こと とん」について学習しています。

1国語91
1国語92

令和2年7月8日(水曜日)


本日、午前7時13分に枚方市に発表されていた洪水警報が解除になりました。

そのため、第2校時(午前9時30分)より授業を実施します。

午前9時10分に登校班の集合場所に集合して登校班で登校してください。

学校給食はあります。

下校は平常通りです。

花81
花82

校内の木でセミが鳴いています。

セミ81
セミ82

全校児童が登校班で登校しています。

本日は第2校時からの授業です。

登校81
登校82

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「風切るつばさ」について学習しています。

6国語81
6国語82

6年生:算数の授業。

整数、分数、小数のまじった計算問題に取り組んでいます。

6算数81
6算数82

6年生の制作した防災ポスターが掲示されています。

6防災ポスター81
6防災ポスター82

5年生:外国語の授業。

1月から12月の英語の言い方について学習しています。

5外国語81
5外国語82

4年生:外国語の授業。

天気の英語の言い方について学習しています。

4外国語81
4外国語82

4年生:算数の授業。

小数のしくみについて学習しています。

4算数81
4算数82

3年生:理科の授業。

モンシロチョウのさなぎから成虫までの育ちを調べています。

3理科81
3理科82

3年生:算数の授業。

長さについて学習しています。

3算数81
3算数82

3年生:外国語の授業。

英語でじゃんけんをしています。

3外国語81
3外国語82

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「名前を見てちょうだい」について学習しています。

2国語81
2国語82

2年生:体育の授業。

マット運動の授業が行われています。

2体育81
2体育82

2年生:音楽の授業。

「かっこう」の曲を演奏しています。

2音楽81
2音楽82

1年生:図画工作の授業。

おひさまの絵を描いています。

クレパスの使い方を工夫しています。

1図画工作81
1図画工作82

1年生:書写の授業。

ひらがなをていねいに書いています。

1書写81
1書写82

昼休みの様子:天気が回復して、児童は楽しく過ごしています。

鬼ごっこやドッチボールをしています。

校内でカエルやカマキリを見つけた児童もいます。

昼休み81
昼休み82
昼休み83
昼休み84

令和2年7月7日(火曜日)

福岡県、佐賀県、長崎県で大雨の被害にあわれた地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。

青71
青72


全校児童が登校班で登校しています。

雨の降る中の登校になりました。

児童会担当の児童が朝のあいさつ運動を行っています。


放送による児童朝会が行われています。

児童は教室でテレビを見て参加しています。

児童会目標が発表されています。

児童会目標は、

「協力し合い 明るく元気な学校」です。

登校71
登校72

校内の木でセミが鳴いています。

セミ71
セミ72

6年生:国語の授業。

教科書に載っている「風切るつばさ」について学習しています。

6国語71
6国語72
6国語73
6国語74

6年生:道徳の授業。

家族のしあわせのために何ができるか考えています。

6道徳71
6道徳72

6年生:算数の授業。

計算の途中で約分することについて学習しています。

6算数71
6算数72

5年生:社会の授業。

高地の観光とくらしについて学習しています。

5社会71
5社会72

5年生:家庭科の授業。

ボタンつけの練習をしています。

5家庭科71
5家庭科72

5年生:国語の授業。

教科書に載っている「世界で一番やかましい音」について学習しています。

5国語71
5国語72

4年生:図画工作の授業。

しっかりと見て顔の絵を描いています。

4図画工作71
4図画工作72

4年生:音楽の授業。

「ガボット」の曲を演奏しています。

4音楽71
4音楽72

4年生:国語の授業。

教科書に載っている「走れ」について学習しています。

4国語71
4国語72

3年生:社会の授業。

枚方市内を流れる三つの川について学習しています。

3社会71
3社会72
3社会73
3社会74

3年生:算数の授業。

いろいろな長さを求めています。

3算数71
3算数72

3年生:理科の授業。

モンシロチョウのさなぎから成虫までの育ちを調べています。

3理科71
3理科72

2年生:算数の授業。

2けたと3けたの数字を使って計算をしています。

2算数71
2算数72

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「名前を見てちょうだい」について学習しています。

2国語71
2国語72

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「さとう と しお」について学習しています。

1国語71
1国語72

1年生:算数の授業。

6-4の式になるひき算のおはなしを作っています。

1算数71
1算数72

令和2年7月6日(月曜日)

熊本県、鹿児島県で大雨の被害にあわれた地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。

アジサイ61
アジサイ62

全校児童が登校班で登校しています。

雨の降る中の登校になりました。

児童会担当の児童が朝のあいさつ運動を行っています。

登校61
登校62

6年生:外国語の授業。

日本の行事を英語で紹介しています。

6外国語61
6外国語62
6外国語63
6外国語62

6年生:算数の授業。

分数のわり算について学習しています。

6算数61
6算数62

6年生:書写の授業。

「快晴」の文字を毛筆でていねいに書いています。

6書写61
6書写62
6書写63
6書写64

5年生:理科の授業。

植物が成長するには何が必要かについて学習しています。

5理科61
5理科62

5年生:養護教諭の先生から体の成長についての説明が行われています。

5保健室61
5保健室62

4年生:算数の授業。

小数のしくみを調べています。

4算数61
4算数62

4年生:国語の授業。

教科書に載っている「走れ」について学習しています。

4国語61
4国語62

3年生:理科の授業。

モンシロチョウの卵から幼虫になる様子について学習しています。

3理科61
3理科62

3年生:図画工作の授業。

カッターの使い方について学習しています。

3図画工作61
3図画工作62

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「名前を見てちょうだい」について学習しています。

2国語61
2国語62

1年生:算数の授業。

ひき算について学習しています。

1算数61
1算数62

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「さとう と しお」について学習しています。

1国語61
1国語62

令和2年7月3日(金曜日)

正門付近の花壇を整備していただきました。

誠にありがとうございました。

ひまわりがたくさん咲いています。

ひまわり31
ひまわり32

保健室前の掲示物。

養護教諭の先生から熱中症に注意するように呼びかけています。

熱中症1
熱中症2
熱中症3
熱中症4

全校児童が登校班で登校しています。

児童会担当の児童が朝のあいさつ運動を行っています。

登校31
登校32

6年生:体育の授業。

ハードルの授業が行われています。

6体育31
6体育32

6年生:道徳の授業。

社会や公共のために役立つことについて学習しています。

6道徳31
6道徳32

6年生:理科の授業。

人や動物の呼吸について学習しています。

6理科31
6理科32

5年生:家庭科の授業。

「かがりぬい」の練習をしています。

5家庭科31
5家庭科32

5年生:音楽の授業。

「小さな約束」の曲を演奏しています。

5音楽31
5音楽32

4年生:社会の授業。

大阪府のようすについて学習しています。

4社会31
4社会32

4年生:算数の授業。

わり算の筆算を正しく計算しています。

4算数31
4算数32

4年生:理科の授業。

一日の気温の変化について学習しています。

4理科31
4理科32

3年生:社会の授業。

枚方の土地の使われ方について学習しています。

3社会31
3社会32

3年生:算数の授業。

長い長さをはかって表しています。

3算数31
3算数32

3年生:ローマ字の練習をしています。

3ローマ31
3ローマ32

2年生:七夕の笹につける願いごとを書いています。

「コロナがはやくなくなりますように」と書いている児童がいます。

2七夕31
2七夕32

2年生:算数の授業。

数の線を使って3けたの数字を考えています。

2算数31
2算数32

1年生:算数の授業。

どちらがおおいか考えています。

1算数31
1算数32

1年生:国語の授業。

教科書に載っている「さとうとしお」について学習しています。

1国語31
1国語32

令和2年7月2日(木曜日)

校内でアジサイが咲いています。

アジサイ21
アジサイ22

全校児童が登校班で登校しています。

児童会担当の児童が朝のあいさつ運動を行っています。

登校21
登校22

6年生:社会の授業。

枚方市の現状から住んでいる人のねがいを考えています。

6社会21
6社会22

5年生:道徳の授業。

誠実で明るい心について学習しています。

5道徳21
5道徳22

5年生:算数の授業。

かける数の大きさと積の関係を考えています。

5算数21
5算数22

4年生:算数の授業。

工夫して暗算することについて学習しています。

4算数21
4算数22

4年生:道徳の授業。

自分でやろうと決心したことは、粘り強くやりとげることについて学習しています。

4道徳21
4道徳22

3年生:道徳の授業。

協力しあって楽しい学校生活について学習しています。

3道徳21
3道徳22

3年生:書写の授業。

墨をすって毛筆で書く練習をしています。

3書写21
3書写22

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「外国の小学校について聞こう」について学習しています。

2国語21
2国語22

2年生:体育の授業。

マット運動の授業が行われています。

2体育館21
2体育館22

1年生:算数の授業。

0のひき算について学習しています。

1算数21
1算数22

1年生:国語の授業。

校内で気に入った場所をみんなに発表しています。

1国語21
1国語22

給食の時間

給食当番の役割がしっかりできています。

1年生がおいしそうに食べています。

給食21
給食22
給食23
給食24

令和2年7月1日(水曜日)

「タブレットドリル」について

自学自習教材として、「プリントひろば」や「タブレットドリル」の

活用を紹介させていただきました。

「タブレットドリル」を学校(授業)と家庭学習(授業の復習、予習、自学自習)で

有効に活用していただけたらと考えております。

「タブレットドリル」の最大の利点は、自動採点によって

すぐに結果がフィードバックされ、それによって学習意欲が高まることです。

学校でも、課題や振り返り等に活用し、児童の学習の充実を図ってまいります。

情報機器やインターネット環境が整っているご家庭におかれましては、

「タブレットドリル」を一層ご活用ください。

児童の「確かな学力」と「ICT 活用力」を身につけるため、

保護者のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


↑クリックしてください。


7月になりました。

青11
青12

全校児童が登校班で登校しています。

大阪府警の交通機動隊の警察官の方に児童の登校の見守りをしていただきました。

ありがとうございました。

児童会担当の児童が朝のあいさつ運動を行っています。

登校11
登校12
登校13
登校14

ひまわり学級の児童が校内で野菜を収穫しています。

みんな、よく協力しています。

ひまわり11
ひまわり12

6年生:外国語の授業。

ドレミの歌を英語で歌っています。

6外国語11
6外国語12
6外国語11あ
6外国語12あ

6年生:社会の授業。

人口減少に対し何が問題かを考えています。

日本の人口問題について学習しています。

6社会11
6社会12
6社会11あ
6社会12あ

6年生:算数の授業。

タブレットドリルを使って授業が行われています。

6算数11
6算数12

5年生:国語の授業。

教科書に載っている「知りたいことを聞き出そう」について学習しています。

5国語11
5国語12

5年生:算数の授業。

小数と0の使い方について学習しています。

5算数11
5算数12

4年生:国語の授業。

教科書に載っている「走れ」について学習しています。

4国語11
4国語12

4年生:外国語の授業。

天気と衣類の英語の言い方について学習しています。

4外国語11
4外国語12

4年生:算数の授業。

3けたの数字の割り算について学習しています。

4算数11
4算数12

4年生:社会の授業。

ごみのしまつと利用について学習しています。

4社会11
4社会12

3年生:国語の授業。

教科書に載っている「自然のかくし絵」について学習しています。

3国語11
3国語12

3年生:算数の授業。

たし算とひき算の筆算について学習しています。

3算数11
3算数12

3年生:社会の授業。

工場が多い所には何があるのか調べています。

小学校の少ないところはどういう所かについて学習しています。

3社会11
3社会12
3社会11あ
3社会12あ

3年生:外国語の授業

表情をつけて英語であいさつをすることについて学習しています。

3外国語11
3外国語12

2年生:算数の授業。

100より大きい数を調べています。

2算数11
2算数12

2年生:国語の授業。

教科書に載っている「外国の小学校について聞こう」について学習しています。

2国語11
2国語12

2年生:体育の授業。

しっかり体力づくりをしています。

2体育館11
2体育館12

1年生:校内の気に入った場所を絵に描いてみんなに紹介しています。

1図画工作11
1図画工作12

1年生:音楽の授業。

「うみ」の歌を歌っています。

1音楽11
1音楽12

1年生:図画工作の授業。

七夕の笹飾りを作っています。

1図画工作11
1図画工作12

1年生:書写の授業。

「ます」の文字をしっかりと書いています。

1書写11
1書写12

1年生が育てているアサガオの花がたくさん咲いています。

1アサガオ11
1アサガオ12

クラブ活動が行われています。

クラブ11
クラブ12