令和2年度 情報教育推進ワーキングチーム 第2回コア会議【令和2年6月19日(金)】
- [公開日:2021年6月18日]
- [更新日:2021年6月18日]
- ページ番号:30804
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

情報教育推進ワーキングチーム 第2回コア会議(オンライン)を開催しました。
枚方市教育委員会では、市立小中学校の教職員や児童生徒に1人1台のタブレットPCが配備される計画を踏まえ、その効果的な活用を図ることを目的に小中学校教員と指導主事等で構成する「情報教育推進ワーキングチーム」を立ち上げ、継続的に研究・研修を続けています。
前回のコア会議はメンバーが一カ所に集まっての会議でしたが、今回は初めてとなるオンライン会議を行いました。教育研修課がある「教育文化センター」、教育指導課がある「輝きプラザきらら」とコアメンバーが所属する15校を繋いでの会議でした。
会議前半では枚方市立さだ中学校の浜 直也 教諭が、これまでの校内におけるG Suiteに関する研究と実践の取組を発表しました。多くの先生方に活用を促すためのさまざまな工夫や、小中学校の休業期間中にも校内の先生方が一致団結して研究を進めてこられた熱い思いが伝わってきました。
発表の内容からは、「家庭学習の幅が広がることによる対面授業の高度化、深化」や「現在の教育改革においてICT活用は全ての教員が越えるべきハードル」等、ワーキングチームの糧となる頼もしいメッセージをたくさん受け取ることができました。
会議後半ではコアメンバーのグルーピングを行い、同グループのメンバー同士で今後の取組について、グループ毎に会議を行いました。この会議では明日開催予定のジェネラル会議(全員会議)における議題である、ユニット会議(64校を6つのグループに分けた会議)のもち方や、スケジュールなどについて協議しました。
今後も学校現場と教育委員会が一体となり、子どもたちの学びの充実に向けて研究を深めるとともに、情報発信を行っていきます。
教育研修課 井手内主幹の進行で、教育委員会と学校を繋ぐ初のオンライン会議に挑みました。
多忙な中、さだ中学校の先生方には貴重な資料を作成、提供していただきました。
休業期間中にも組織的・継続的に取組を進めてきたことがよく伝わってきました。
Try & Error ! 初めての会議でスムーズにいかない場面もありましたが、教育研修課 浦谷係長が臨機応変に落ち着いて課題を修正、解決していきました。
副部長の招提中学校 倉田教頭はよりよい環境整備のためにさまざまな工夫を凝らしています。
前回に引き続き、橋野 陽子 教育委員のご臨席を賜るとともに、藤丸 学校教育部次長も会議に参加しました。会議後には次回に向けた改善会議を実施し、担当指導主事と忌憚のない意見交流が行われました。
お問い合わせ
枚方市役所 教育委員会事務局 学校教育部 教育研修課