ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    6月の様子

    • [公開日:2020年6月30日]
    • [更新日:2020年6月30日]
    • ページ番号:30418

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    6月30日 掃除時間

    1年生の教室掃除の「先生」は6年生です。1年生にしっかりと掃除の仕方を教えてくれています。

    靴箱の掃除を教えてもらっています。

    1列になってほうきで掃き掃除

    6月26日 2週間が経ちました

    通常登校が始まって2週間が経ちました。子どもたちは、友だちと遊んだり学習したりすることが楽しいようですが、かなり疲れが出ているようです。中には、顔つきがしんどそうな子や、ストレスをため込んでそうな子もいるようです。明日からの3連休、子どもたちの学校でのお話をしっかり聞いてあげてください。

    給食も始まって2週間。今日はきびなごでした。ほとんどの子どもがおいしく食べていましたが、何人かは「骨が・・・」。本来ならお話をしながらの楽しい時間ですが、今のところは静かに食べています。

    来週の月曜日29日は、本校39回目の創立記念日でお休みです。

    全員前を向いて静かに食べています。

    今日のきびなごです。

    6月25日 4年生理科

    4年生の理科では、春の自然を学習しています。学校の春の様子をポスターにまとめたり、図鑑を作って1年生に見せてくれたりしています。

    タブレットを使って答え合わせをしています。

    6月23日 学習頑張ってます

    通常登校が始まって2週間。感染防止のために、いろいろと規制がかかる授業ですが、感染予防をしながら進めています。

    4年生の校内生き物地図

    2年生 音楽リズム遊び

    6年生 マット運動 跳び前転に挑戦

    6月19日 1週間が経ちました

    通常登校が始まって1週間が経ちました。学校生活に慣れてきましたか?子どもたちに聞いてみると、「3時間より疲れる」という言葉が多いように思いました。

    今日は、6年生がタブレットドリル学習をしました。ICTサポーターさんに授業に入ってもらい、コンテンツの使い方を教えてもらってから一人ひとりが問題に挑戦。機器の使い方に慣れているのか、すぐに慣れて、自分のペースで学習していました。家でもID等を入れればできますので、是非とも家庭学習として使ってください。(IDやパスワードが分からないときは担任の先生に言ってください。

    興味のある学習を進めていました。

    6月17日 避難訓練と地区児童会

    全国的な取り組みのJアラートを活用して避難訓練をしました。地震が発生して、教室に入れときにどうしたらよいかを考えさせました。

    放送が聞けたか。安全な場所を確保できていたか。逃げ口の確保はしたのか。大丈夫だったでしょうか。

    5時間目は、今年度初めての地区児童会でした。集合時間や場所等の確認をしました。朝も帰りも暑い中でのことになるので、熱中症の予防のためにも、日陰を歩くこと、帽子を着用することを習慣づけたいと思っています。

    頭を守ることはできましたか?

    久しぶりの地区児童会でした。

    今日は集団下校でした。

    16月16日 給食

    1年生にとって2回目の給食です。楽しくお話しながら・・・は今できませんが、給食はおいしいと評判は上々です。

    給食当番がんばりました。

    6年生は今年までの給食です。

    音楽の時間は、音楽鑑賞です。早く大きな声で歌いたいね。

    6月15日 久々の全員集合

    ほぼ3か月半ぶりに長尾小学校全校児童と会えました。今日まで長かったですね。と言ってもコロナウイルがなくなったわけではありません。感染防止をとったうえでの通常の学校生活になります。

    今年度の始業式は暑い中での運動場で行いました。子どもの体力も落ちているようで、フラッとする子が多く出ました。

    給食も初めて。特に1年生・・・思った以上にてきぱきと動きしっかりと食べることができました。

    掃除も初めて。6年生が、職員室前の廊下や下足室を熱心に掃除していました。さすがに最高学年です!

    子どもたちにとったら、久しぶりの6時間授業になりました。時間は長ったと思いますが、楽しみも多かったのではないでしょうか。自分なりの心の力をつけましょうね。

    久しぶりのおはようございます。

    始業式は外で。

    5年生。40人いますが、窓を開けながらクーラーも利かせてます

    1年生、初めての配膳作業。

    1年生。ご飯おいしい!のりおいしい!おかずおいしい!

    そうじも久しぶりにしました。

    6月12日 来週から通常登校

    分散登校の2週間が終わりました。今までにない経験で、保護者の皆さんも児童の皆さんも、疲れたのではないでしょうか。

    さぁ、来週からは「通常登校」です。と言っても、コロナ以前の生活には戻れません。「正しく怖がり」ながら「新しい生活」を始めなければなりません。本日配布の長尾小だよりでも触れましたが、保護者の皆さんにもご協力して頂きたいことがたくさんあります。ご協力をよろしくお願いします。

    給食も、月曜日スタートです。1年生は初めての給食。2年生からは久しぶりの給食ですね。お話をしながら食べることはできませんが、楽しんでほしいです。

    大型テレビを使って、算数の勉強です。

    月曜日から始まる給食について勉強中。

    調理場は、みなさんを待っています。

    6月11日 1年生給食の練習

    来週の15日から通常登校になります。そして給食も始まります。1年生は給食初体験です。今日は、栄養教員の先生に給食について教えてもらいました。調理場にも始めていきました。

    エプロンに着替えました。

    初めての調理場です。

    ここで大おかずや小おかず、食器を渡してもらいます。

    実際に運んでみました!(中は空っぽですが)

    6月10日 初視力検査

    今日は1年生の2測定と視力検査がありました。保健室にも初めて入りました。保健の先生から健康についてのお話を聞きました。

    小学校初の視力検査でした。

    6月9日 暑い一日

    気温は30度を上回るような季節になっています。熱中症の予防にも気をつけましょう。

    1年生が植えたアサガオがどんどん育っています。1年生は、朝学校に来たら、カバンのお片づけをした後、水をやりに行きます。「葉っぱが大きくなってる!」「背が伸びてる!」と喜んで言ってくれます。

    今年度から5.6年生は外国語科、3.4年生は外国語活動が必修になりました。外国語は発音の勉強の際に口の形が大切になりますので、先生方は透明マスクをして授業をしています。

    たっぷり水をあげましょう。

    外国語の発音は口の形が大切です。

    6月8日 聴力検査

    1.2.3.5年生は聴力検査があります。耳のお話を聞いてから検査をしました。

    まずは保健指導です。

    耳について勉強しました。

    6月5日 週末です

    登校日が始まって1週間が過ぎました。慣れない形での学校でしたが、少しづつ日常が取り戻せてきたようです。友達と過ごす楽しさも感じていた古賀いっぱいいたと思います。かと言って手放しでは喜べません。感染症対策「3密をさける。マスク着用。30秒手洗い。キープ・ソーシャルディスタンス」を徹底することが日常生活の当たり前になるように、ご家庭でもご協力ください。

    臨時休業中でも積極的に家庭学習にがんばりました。

    上靴を持ち帰りましたので、靴箱は空っぽです。

    6月4日 長尾小学校の授業始めは

    登校日になって、やっと授業ができるようになってきました。1年生は授業のルールから入ります。長尾小学校では、授業始めは、先生や子どもの代表が、「これから○○の勉強を始めます。」と言うと、みんなで「始めます」と声を合わせて言ってから、きちんと礼をします。

    姿勢よくみんなで「始めます!」

    きちんと深く礼をします

    6月4日 2測定と視力検査

    例年なら4月5月に実施している保健検査。先週からは2測定と視力検査、聴力検査を実施しています。検査の時は、保健指導として、養護教員から健康について指導しています。

    今日の保健指導は・・・・

    新型コロナウイルスのお話でした。

    6月3日 登校日

    登校日3日目になりました。分散で昼から始まるという日頃にはない状況で、子どもたちの疲れもたまっているのではないでしょうか。感染防止をしながら、学習も進めていくという難しいことに取り組んでいます。今日は、1年生の聴力検査も行いました。待っている児童も静かにできました。

    漢字辞典の使い方の勉強です。

    暑い中帰ります。

    6月1日 登校日

    新型コロナウイルス対策としてとられた、昨年度の3月からの休業措置でしたが、やっと分散という形ですが全校児童が登校できるようになりました。かと言って、新型コロナウイルスの脅威が消えたということではなく、「正しく怖がる」「新しい日常」生活様式を子どもたちに習慣づくようにしていきます。マスク着用、石鹸での手洗い30秒、3密を避ける、咳エチケット等、ご家庭でもご協力をお願いします。(手洗いの方法は本ホームページ「新型コロナウイルス感染症についての連絡」にアップさせました。ご覧ください。

    時節柄、感染予防プラス熱中症の心配も出てきます。熱中症予防の帽子着用と飲み物の持参を忘れないようにお願いします。

    人数は半分だけど、おはよう!

    意見を言い合う代わりに、ノートを見せ合っています。

    席を開けての教室です。

    掲示板もよく読んでね

    口の形が発音のポイントです。