ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    学校の様子(1学期)

    • [公開日:2020年8月8日]
    • [更新日:2020年8月8日]
    • ページ番号:30047

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    学校の様子(令和2年8月7日)

    ◎午後は職員研修でした。ドコモのスタッフの方に来ていただき、先日先生一人ひとりに配付されたiPadを使い、授業での使い方などを教えていただきました。このiPadと同じ物が子どもたちに2学期以降に配られる予定です。

    ◎今日は始業式と同様にテレビを使った校内放送での終業式でした。

    校長先生からは昨日の広島原爆の日に関してやコロナ感染症・熱中症に対する内容の話がありました。

    また、1学期の「毎日読書」で目標を達成した児童への表彰等もあり、教室でその様子を見ている子供たちは大きな拍手や歓声が聞こえてきました。

    最後には生活指導担当の先生から「夏休み過ごし方」の話があり、最後まで集中できた終業式となりました。

    学校の様子(令和2年8月6日)

    ◎今年の向日葵は大きく育っています。



    ◎今年も熱中症対策でガーデンクーラー(ミストシャワー)を設置しました。

    休み時間や体育の時間に子供たちは涼んでいます。

    ◎6年生は体育の時間に曲に合わせて組立て体操の一人技を一生懸命に練習してきました。

    この日は学年で涼しい多目的教室を使っての発表会でした。

    学校の様子(令和2年7月17日)

    現在の緑のカーテンです。

    プール側のフェンスと1年生・3年生校舎にあります。今年もひょうたんやゴーヤが大きく育ちそうです。

    「菊」も地域の佐々木さんと4年生が育ててくれています。成長が楽しみです。


    学校の様子(令和2年7月15日)

    今日は久しぶりに雨も降らず、運動場の状態も良かったので、子どもたちは元気よく外で遊んだり、体育の授業ができました。

    雨でなかなかできなかった6年生の理科「ものの燃える仕組み」の実験もできました。

    体育館では3年生が「風とゴムの力の働き」の中で車を組み立て、風の力で動く距離を測っていました。

    学校の様子(令和2年7月10日)

    7月2日(木)

    避難訓練(火災)を実施しました。

    理科室からの火災を想定し、全員落ち着いて運動場に避難することができました。

    村野神社側に避難する理由はできる限り、火元を背にして離れ、状況を確認するためです。

     

    7月7日(火)

    えほんの会「ハイジ」による読み聞かせです。今回は2年生の朝の会に実施されました。

    子どもたちは読書マラソン(毎日読書)に挑戦しています。


    7月8日(水)

    今回も救命救急士の串田さんに来ていただいて1年生に対して「防災ダック」の出前授業を実施していただきました。

    「防災ダック」とは児童が楽しく身体を動かして遊びながら、防災や日常の危険に備えた行動の「最初の一歩」を学ぶことができるものです。

    学校の様子(令和2年6月26日)

    今年度初めての児童集会でした。集会といっても放送集会です。

    臨時休業が続いたため、校内の放送環境を整備し、放送室から各教室に映像と音声が届くようにしました。

    これからは児童集会だけでなく、さまざまな取り組みができそうです。

    今日は児童会役員と各委員会からのあいさつとお知らせがありました。

    急遽ビデオカメラの調子が悪くなったため、今日は書画カメラと放送マイクを使用しました。


    学校の様子(令和2年6月24日)

    ○今日は風水害・台風の避難訓練を実施しました。

    午後に大型台風が接近する事を想定し、集団下校と体育館で待機(引き取り)する流れを確認、事前の学級指導では以下の内容等を確認しました。

    ・切れた電線や増水した水路には近づかない。

    ・側溝に注意して歩く。 ・暴風の中では傘は使えない。

    ・物が飛んでくる危険がある。 ・帰宅後自宅から出ない。

    集団下校では、担当の先生が付き添い、班長さんが十分に班員の安全確認をしての下校となりました。

    学校の様子(令和2年6月23日)

    〇給食の準備は必ず全員で手洗いをしっかりしてから始めます。おかわりの配膳は先生がおこなっています。

    〇全員で協力して自発的に毎日の掃除をしています。

    〇今年度初めての委員会活動でした。4年生は環境委員として菊の苗の入れ替えをしました。

    学校の様子(令和2年6月17日)

    〇16日(火)は地区児童会を行いました。登校班の集合場所と時間、登校ルートや危険個所等の確認、安全に登下校できるように、1年生も含めて話し合いました。

    〇17日(水)は昨年度に引き続き、救命救急士の串田さんに来ていただいて、6年生と放課後には教職員に向けて、命の大切さや実際の水難事故にあった時、遭遇した時の対応の仕方等教えていただきました。

    学校の様子(令和2年6月15日)

    今日から通常登校にもどりました。今年度初めて全員がそろっての登校です。

    みんなのたくさんの笑顔と元気な様子が感じ取られて、先生たちも嬉しい限りです。

    これからも感染症・熱中症に対応しながら、子どもたちの健康と安全を第一に考え、取り組んでいきます。

    赴任式と始業式の様子

    先生達も教室で迎えてくれています。

    当分の間音楽の授業は
    広い多目的教室で行います。

    1年生は初めての給食です。

    今日の給食は
    タットリタン
    ビーフン・焼きのり
    ご飯 牛乳です。

    久々の掃除も頑張りました。

    学校の様子(令和2年6月12日)

    これまでの分散登校は今日で終わりです。いよいよ来週(15日)からは通常登校に戻ります。

    ・給食開始に向けて、1年生は栄養教諭の先生から給食のお話を聞き、実際にエプロンの着脱や、調理場までの行き方など練習しました。

    ・教職員はアレルギーにおける緊急時のシュミレーション研修を行い、給食開始に向けて準備しています。

    ・今年度中に全学年に対して随時タブレットPCが配られる予定です。全学年で「タブレットドリル」への入り方と学習問題に取り組んでいます。ほとんどの1年生は初めて学校のタブレットPCで学習課題に取り組みます。課題にクリアした時は「やったー」「うれしい」等の声がたくさんあがりました。

    引き続きご家庭でも家庭学習の中に取り入れていただくよう、ご協力宜しくお願いします。

    1年生も取り組みました。

    当面の予定について(令和2年6月8日)

    当面の予定について

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    学校の様子(令和2年6月1日)

    今日から午前・午後と地区別登校が始まりました。特に午後からの登校は初めての事で、地域の方々や保護者の皆さまに安全確認等、見守っていただきながらの登下校となりました。いつもは朝の挨拶「おはようございます」から出発しますが、子どもたちの「こんにちは」がとても印象的でした。

    学校の様子(令和2年5月29日)

    午前中だけの地区別登校も今日で終わりです。6年生は体育館で距離を保ちつつ、二測定と視力を測りました。

    6月15日(月)からは給食が始まります。職員全員で食物アレルギーとエピペンの研修を行いました。

    6月1日(月)からは段階的に授業を再開していきます。

    学校の様子(令和2年5月22日)

    5月21日(木)22日(金)3回目の地区別登校でした。子ども達も少しずつ学校生活に慣れてきている様子ですが、まだまだ全員そろっての学校生活でない事や、給食も始まっていない事など、できる限りいつもの桜丘小学校の生活に戻ってもらいたいです。

    国語辞書の学習

    砂場遊び

    ミニトマトの観察

    運動場での外遊び

    学年の畑

    桜丘小には地域の佐々木さんが育ててくれている菊があります。毎年日本菊花全国大会に出品していただき、素晴らしい賞を頂いています。

    育ててくれているたくさんの菊です。

    佐々木さんが育ててくれている苺

    5年生のメダカの観察

    学校の様子(令和2年5月19日)

    18日(月)19日(火)は2回目の地区別登校日でした。

    前回よりもたくさんの子どもたちの笑顔が見え、取り組んだ課題や新しい課題に集中して向かう姿が印象的でした。

    日によっては人数が多くなるため、特別教室(少人数教室・英語教室・家庭科室等)で分かれて、取り組んでいます。

    1年生はまだまだ学校にどんな教室や場所があるのかわからない事もあり、クラスごとで距離感を保ち、校内探検を行いました。

    保健の先生もいろいろな工夫をしてコロナ対策を呼びかけています。

    家庭学習計画表(5月27日~29日)

    家庭

    1年生

    家庭

    2年生

    家庭

    3年生

    家庭

    4年生

    家庭

    5年生

    家庭

    6年生