5月の様子
- [公開日:2020年5月27日]
- [更新日:2020年5月29日]
- ページ番号:29298
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

5月25日 来校日4日目
今週は、分散来校の4日目と5日目になります。先週に植えたアサガオの種はもう早くも芽がでました。1年生は水やりをしながら嬉しそうに見ていました。

アサガオの芽がいっぱい出てきた!
5年生は立方体の学習。
八田川の土手が黄色くなっています。

5月22日 来校日
今日で3回目の来校日が終わりました。みんな元気に来ています。挨拶の声も、最初は元気があまりなかったですが、少しづつ元気な声になってきたように思います。検温忘れが気になりますので、よろしくお願いします。(熱がある場合には連絡して向かいに来ていただきます)
先ほどミルメールをしましたが、6月から登校が始まります。感染防止に配慮しながらの教育活動になります。よろしくお願いします。
5年生の理科の勉強です。
石鹸でしっかり手を洗ってから教室に入ります。
ソーシャルディスタンスをとりましょう

5月20日 来校日でした
今週2回目の来校日でした。風が強い少々寒さの感じる日でしたが、子ども達は元気に過ごすことができました。
外国語科の先生の挨拶です
図書質の使い方を学びます
ではまた明日・・・・でないのが少し寂しいです

5月18日 1年生 種植えをしました
2回目の来校日を迎えました。朝の来校時も前回と比べてスムーズでした。1年生は、アサガオの種植えに取り組みました。植木鉢に土を入れ、穴をあけ種を6粒植えました。最後に水をやりました。芽が出てくるのが楽しみですね。
分散来校なので下靴はまばらです。
1年生。種植えに挑戦です
体育館では体を動かしました
学校中、春の花が咲き誇っています

5月15日 第1回来校日
13日に続いて第1回目の来校日です。Bグループの初の来校日です。
感染予防をしましょうね
スケジュールを確認しています

5月13日 第1回来校日
臨時休業が続いている中での初の来校日になりました。1教室に15人以下になるように、3分割の来校としました。久しぶりの学校は楽しかったようです。「元気にしてた?」という問いかけにも、元気よく「はい」と答えてくれました。
たくさんの保護者の見守りがありました
検温カードを見てもらって教室へ
間隔をあけて座ります
教頭先生や保健の先生とも初めて会いました
6年生も初めての来校
気をつけて帰りましょう
来校の設定に際しまして、ご心配をおかけしている中で、ご協力ありがとうございます。

5月12日 明日は来校日です。
臨時休業日に設けられます来校日が明日から始まります。明日は午前中がAグループ、午後がAグループになります。
集合時間に遅れないように気をつけましょう。皆さんの元気な顔を見れるのが楽しみです。
配布物がたくさんあります。
気をつけることがわかるようにしました
机もはなしておいています
黒板もみなさんを待っています
2階の保健コーナーも新しくしました
元気に来てください

5月1日 5月になりました
臨時休校の中でも季節は移っていきます。今日から5月です。明日からは5連休の大型連休なのですが、新型コロナウイルス感染症の影響で外出もままならないところです。学校再開の日を心待ちにしながら、健康には十分気をつけるようにしてください。ゴールデンウイーク明け、今後の方向性が出ると思います。
八田川でサギがたたずんでいます
ナズナもかわいく咲いています。
校長室から見えるサツキも満開です。
お問い合わせ
枚方市役所 教育機関(市立小学校44校) 長尾小学校
電話: 050-7102-9164
ファックス: 072-851-6400
電話番号のかけ間違いにご注意ください!