ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    学校の様子(令和元年度3学期)

    • [公開日:2020年3月18日]
    • [更新日:2020年3月18日]
    • ページ番号:27120

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    学校の様子(令和元年度3学期)

    これまでお伝えしておりました「学校の様子」のファイルが大きくなりすぎて、このシステムの上限を超えてしまいましたので、3学期の様子は別のファイルと致しました。ご了承ください。

    3月の様子

    3月13日(金)卒業式を行いました

    3月13日(金)、卒業式を行いました。臨時休業期間中の卒業式の実施でしたので、通常でしたら入場や歌の練習等々を行ってからの卒業式ですが、2月28日にほんの少し練習したのと、卒業式当日の朝に少しだけ早く登校しての1度だけの卒業の言葉の練習のほかは、ほぼぶっつけ本番の卒業式となりました。卒業式の内容も簡素化されていましたので、来賓の方も在校生もいないなかでの卒業式となり、少し寂しいものとなりました。一生に一度しかない中学校の卒業式なので、在校生の送る言葉は映像で流したものの、やはり可哀そうで仕方ありませんでした。それでも、お互い久しぶりに顔を合わせたことからか、3年生は明るい元気な表情で卒業してくれたので、それが唯一の救いとなりました。

    式中は写真撮影ができませんでしたので、卒業の言葉の練習風景と卒業生の入場前、送り出しの様子の写真しかありませんがご覧ください。

    2月の様子

    ★2月28日(金)急遽の卒業式の練習です。

    コロナウィルスの影響で、国の方針を受け、枚方市では3月2日(月)から3月24日(火)まで臨時休校することとなりました。3月13日の卒業式は実施が可能ということでしたので、今年度最後の登校日となった2月28日(金)、3年生は3・4時間目の授業を急遽変更して、卒業式の練習をしました。卒業の歌も全員で歌うのは初めての状況でしたが、もともととても歌の上手い学年で、みんなとても一生懸命歌っていて、声も揃っていてきれいな合唱なっていました。合わせて、3月9日(月)に予定していた3年生を送る会で放映する予定だった思い出の写真等も見る時間も設定しました。急なことだったのでバタバタの中での実施となりましたが、3年生は一生懸命取り組んでいて、3年生の最後を締めくくる立派な行動ができていました。

    ★2月26日(金)、3年生は中学校生活最後の学年レクレーションをしました

    3年生にとって最後の学年行事となる学年レクレーションを26日(水)の午後の2時間を使って行いました。最初は体育館で座って玉入れ、その後はグラウンドに出て、ポートボール・3色おに・100mリレーの計4つの種目をクラス対抗で競い合いました。3年生は優しい心遣いができる人が多くて、みんなとても仲が良いので、本当に一人ひとりの表情を見ていると、全員が心から楽しんでいるなあと感じられる行事となりました。最後にクラス写真の撮影も行いました。残り僅かになった中学校生活の最後を心にかみしめている表情に見えました。彼らにとって良い思い出の一コマとしていつまでも心に残ってくれればと思います。


    座って玉入れの様子です

    ポートボールの様子です

    3色おにの様子です

    クラス対抗100mリレーの様子です

    ★2月20日(木)、2年生で高校説明会を実施しました。

    2月20日(木)、5・6時間目に2年生の進路学習で高校説明会を実施しました。私立高校から2校、府立高校から2校の先生方にご来校いただき、私立高校全般・公立高校全般について、それぞれお話しいただきました。普通科で学習すること、総合学科や工科高校などで学習すること、私立高校の特徴や女子高の様子、大学の進学や高校卒業後の就職等について、4校それぞれの様子などを交えてお話しいただき、生徒たちは真剣に聞いていました。お話の後の質問も結構出ていたようです。保護者の方も自由に聞きに来ていただけるよう案内もしていました。3学級が2つの教室に分かれて、交互に4校の先生方の話を聞き、このあと3年生の4月から進路のことなどをしっかりと自分の力で考え、さらに情報を収集し、自分がどの道に進むのか決めていってくれればと思います。

    ★2月14日(金)、2年生は校外学習を実施しました。

    2月14日(金)、市内の小中学校ではインフルエンザによる学級閉鎖等が数多く発生し新型肺炎も心配でしたが、2年生は校外学習に行きました。午前中は国立民族学博物館にて多文化についての総合学習、そして午後は東和薬品RACTABドームでアイススケートに挑戦しました。スケート場はもともと貸し切り契約でしたが、博物館も他の方がほとんどいらっしゃらなかったので貸し切り状態でした。さまざまな民族についての展示品等を見て回り、多文化についての調べ学習をしました。中には興味深いものがあったりして、熱心に観察・記録している人もいました。午後のアイススケートは、インストラクターの方から説明を聞いた後、それぞれに準備(スケート靴の着用が初めての人が大半でした)をし、いざスケートリンクへ!でも、手すりから離れられずによたよた…。なかなか難しかったようです。でも、だんだん滑れるようになって、最後はみんなでリンクで記念写真も撮影しました。

    学校集合、民族学博物館に到着まで。

    民族学博物館での見学・観察の様子です。

    アイススケート場にて

    ★2月13日(木)、1年生総合学習(防災について)の発表を行いました。

    2月13日(木)の6時間目に、1年生は校外学習の1月に実施した校外学習における人と防災未来センターでの学習やこれまで取り組んできた調べ学習等々のまとめとして、班でまとめた壁新聞をもとに発表をしました。各クラスから2つずつのグループが3つに分かれて、異なるクラスの2つのグループが3つ集まり、6グループごとに各教室で相互に発表をしました。発表後は、各グループの壁新聞を自由に見る時間を取り、そのあと投票によって(写真の伏せて手を挙げているもの)優秀なグループを選びました。どのグループもとてもよくできた壁新聞で、甲乙つけにくい仕上がりでした。

    ★2月3日(月)、1年生の総合学習の様子

    1年生は先週行った校外学習の人と防災未来センターで学習したことをまとめて、新聞を作成しました。様子を見ていると3クラスともみんなとても熱心に取り組んでいました。写真は各クラスの様子です。

    1月の様子

    ★1月31日(金)、1年生は校外学習に行きました。

    1月31日(金)、1年生は校外学習に行きました。先週、緊急のお知らせでお伝えしておりました通り、当初予定していた行き先を、神戸の中華街(南京町)から須磨海浜水族館に変更し、午前中は人と防災未来センター、午後は須磨海浜水族館の組み合わせで行ってきました。この冬の暖冬の日の中では比較的寒い一日でしたが、天気も良く、事故もなくスムーズに行くことができました。

    1年生は、総合学習で防災について取り組んでいますので、今回の人と防災未来センターはそのメインとなる取り組みでした。写真でもわかりますように、みんなとても熱心に取り組んでいました。事前学習にも取り組んでいましたが、この後も事後のまとめ等、総合学習の防災の取組みはまだ続きます。

    人と防災未来センターでの学習の後、近くの屋外施設で昼食のお弁当を食べ、その後、須磨海浜水族館に移動しました。水族館では、イルカショーや海洋生物等を見て回りましたが、時間が1時間30分程度しか取れなかったために、少し時間不足に感じた人もいたようです。須磨海浜水族館は、このあと施設の建て替え等大きく変更される予定なので、思い出作りになったかもしれません。

    須磨からの帰路もバスは順調で、時間通りに学校に帰着しました。一日全体を通して、1年生は一人ひとりが自分の行動を自立し、よく考えて行動できたので、内容の充実したとても良い校外学習ができたと思います。

    それでは、一日の様子を写真でご覧ください。

    まずは、朝の学校での集合風景とバス乗り込み出発まで。

    人と防災未来センターの到着から防災学習、見学の様子です。活動終了後は、各学級ごとにクラス写真も撮影しました。

    人と防災未来センターのあとは、施設に隣接している広場で、昼食をとりました。朝は結構寒かったのですが、昼食時には気温も随分上昇し、寒くて困るということもなく、昼食を食べることができました。

    昼食後は須磨海浜水族館に移動し、イルカーショーの見学や他の海の生き物などを見学・観察しました。時間が短かったのが少し残念でしたが、1年生の皆さんはとてもスムーズに行動し、内容の濃い1時間半でした。

    須磨海浜水族館での活動終了後は、バスで学校に戻りました。道路渋滞もなくスムーズに戻れたので、予定通りの時間に学校に戻ることができました。

    ★1月22日(水)、1年生が百人一首大会をしました。

    1月22日(水)の6時間目に、1年生は体育館で、百人一首大会をしました。教員の読み上げで、生徒は6人から7人のグループ(それぞれのクラスで事前に予選を行い、その予選で取った札の枚数が同じくらいの人を各クラスから出して、どのグループも同じくらいの実力のある人が集まるようにしてある)で取った枚数を競いました。教員の読み上げもなかなか朗々としていて、とても盛り上がっていました。残念ながら時間切れで百人まで行かず90人くらいで終わってしまいましたが、最高の枚数を取った人は、32枚。2位が31枚と同じ実力の中でこの枚数を取ったのはすごいことだと思いました。ちなみに、1位や2位になった人は、クラスでの予選では50枚以上取っていたそうです。どの生徒もみんなすごく頑張っていて、良い雰囲気でした。

    ★1月21日(火)生徒朝礼を行いました。

    1月21日(火)、生徒朝礼を行いました。1月6日(月)に枚方警察署長から感謝状を贈られた1年生の北村さんと川上さんを全校生徒の前で紹介しました。そのあと、2040年問題を取り上げる中で、これからの地域社会においてご高齢の方が増え、認知症の方も増えることから、彼女たちの行為が如何にこれからの時代に必要なことであるのか話し、山田中学校の生徒として、自分も地域社会の一員であること自覚し、町の様子をしっかり観察し、自分にできることを考え、主体となって行動するように話をしました。結構長くて難しい話になりましたが、みんな真剣に聞いてくれました。中には、朝礼が終わった後、私のところまで質問というか自分の意見を話しにくる生徒もいて、頼もしい限りでした。将来、彼らが山田中学校の校区で活躍してくれることを大いに期待しています。(写真は、生徒会の生徒の話しの様子で、感謝状の二人とは関係ありません。)

    ★1月18日(土)、今年度3回目の土曜授業を行いました。

    1月18日(土)の午前中、今年度3回目の土曜授業(オープンスクール)を実施しました。今回は参観に来られた保護者の方は、1回目・2回目より少なかったですが、3時間目・4時間目には1年生の保護者の方を中心に、授業の様子をご覧いただけました。保護者の皆さま、お寒い中、ご参加ありがとうございました。

    ★1月15日(水)、新入生説明会を実施しました。

    1月15日(水)の14時30分から、新入生説明会を実施しました。写真を撮ることができなかったために画像はありませんが、たくさんの保護者の方が参加されました。中学校の入学を機にスマホを購入される家庭も多いので、本校では入学説明会の後、スマホの使い方や気をつけないといけない点等について、NIT情報技術推進ネットワーク(株)の篠原嘉一氏の講演会を行いました。篠原氏は全国的に有名な方で、全国だけでなく海外にも講演に行かれている方ですが、大変お忙しい中、今年度は今回も含め2回も研修会の講師としてお越しいただきました。講演会の中で、保護者の方で乗っ取りされている方などいないかを確かめる場面では複数名の保護者の方が乗っ取られているなど、日ごろ無意識に使っている中にあるさまざまなスマホの危険性についてご教示いただきました。そしてこれから使い始める生徒について、気を付けないといけない点や使い方の約束事等、さまざまな点について保護者の方にお話しいただきました。参加された保護者の方は、落とし穴に自身が落ちていることにショックを受けたり、これから子どもたちが気を付けるべき点について把握できたと講演会に満足されている様子でした。講演会後もたくさんの方が篠原氏に質問されていました。今回、下のお子さんのお迎え等の用事で講演会を聴くことができずに帰られた方、機会があれば是非とも篠原氏の講演にお参加されることをお薦め致します。

    ★1月12日・13日、はたちのつどいの準備と当日の様子

    1月12日(日)・はたちのつどい準備、13日(月)・はたちのつどいを行いました。写真はあまり撮ることができませんでしたが、準備は女子バレー部が、片付けは野球部がそれぞれ手伝ってくれて、準備も片付けもスムーズにできました。バレー部の皆さん、野球部の皆さんお手伝いありがとうございました。

    今年度のはたちのつどいは、山田中学校卒業時の人数が、56人でした。そのうちの45名が参加しました。卒業生だけでみると、8割の成人が参加してくれたことになり、なかなか高い出席率でした。保護者の方も10名ほど、そして卒業時の3年生の教員等が10名ほど参列されました。絶対数が少ないので、こじんまりしていましたが、新成人のことばも含め、式は大変落ち着いた雰囲気の良い式でした。

    ★1月6日(月)山田中学校の1年生女子2名が警察から表彰されました!!

    1月6日(月)、枚方警察署の署長室にて、本校1年生の川上さんと北村さんの2名が、善行により表彰され、感謝状をいただきました。

    川上さんと北村さんの二人は、校区の家電量販店の近くの交差点で、赤信号で渡ろうとしていたご高齢の方を発見し、すぐに声をかけて呼び止めました。その後、ご高齢の方を気遣い、家まで送っていこうとして名前や家を聞いたそうですが、ご高齢の方はそれもわからずという状態でした。このままでは危険だと二人は、近くの店に向かい、事情を説明して警察に通報してもらいました。警察の方が来られ、確認したところ、そのご高齢の方には行方不明の届けが出されていたとのことです。二人の行為と判断は、ご高齢の方の命を救い、交通事故も防いだということで、大変貴い行為として、枚方警察から感謝状を受けました。素晴らしい行為だと思います。

    よく地域の方から電話等で、生徒が親切な行為をしたりで、感謝の言葉をいただいたりすることはありますが、私も37年間教師をしてきましたが、警察から表彰されるような善行をした生徒は初めてです。このような生徒が山田中学校に在籍しているということは、本当にうれしいですし、誇りに思います。

    これに続いて、もっとたくさんの善行を山田中学校の生徒が地域でしてくれることを、期待しています。

    ★1月7日(火)3学期の始業式を行いました。

    暖かい新年を迎え、本日7日、元気に登校してきた生徒とともに始業式を行いました。新年のスタートから生徒たちは整然と体育館に入場し、移動開始から5分もかからずに整列できました。今年最初の話は、私の生涯の生きていることの目標の話しをし、まだ今年の目標を考えていない生徒に、しっかりと目標を持つことが如何に自分の人生を築いていく上で重要であるのか理解し、その上で自身の目標について考えてもらうようにしました。

    写真は、生徒会からの話しと清掃活動の表彰の様子です。