ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和元年度文化祭

    • [公開日:2019年9月30日]
    • [更新日:2019年10月1日]
    • ページ番号:25941

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和元年度 文化祭

    令和元年度 文化祭(9月27日開催)

    9月27日(金)、文化祭を行いました。お忙しいなかご来校いただき、生徒たちの頑張りに盛んに拍手を送ってくださいましたご来賓の皆さま、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

    さて、山田中学校の文化祭、私も今回はじめて経験しましたが、全体として生徒が非常に主体的に頑張っているという印象を受けました。これは正に目指すところである「してもらう させられる人から する人へ」の具現であり、大変うれしく感じました。取組段階から本番まで、生徒が自分たちで考え、いろいろ企画し、行動している場面を多々見かけました。特に生徒会本部は企画段階からさまざまに考え、劇の合間に観客が退屈しないようにクイズ等を実施したりと、自分たちでよく考えて企画し、当日も率先して動いていました。体育館での進行も大変上手でした。素晴らしかったと思います。

    文化祭の内容は、1年生と2年生が合唱、3年生が劇、その他に、舞台発表として、1~3年生の各学年の総合学習の発表、環境保健委員会発表、3年生理科発表、英語暗誦大会がありました。

    1・2年生の合唱は、普段から音楽の授業でしっかりと歌っているだけあって、男子の声が非常にやわらかく歌えていて、音程も正確で、とてもきれいなハーモニーとなっていました。各学年の学年合唱もとても迫力があり、きれいな仕上がりとなっていました。3年生の劇も、原作に当たるようなものはあるものの、劇の内容も自分たちのクラスと絡めて、独自性の高い内容のあらすじで、大変よく頑張っていました。わずか2週間という短い取組期間の中でよく頑張ったと思います。

    総合学習や環境保健委員会、3年生の理科発表ともによく調べ、体育館の前という緊張する場所で、よく落着いて発表していました。そのなかでも、特に英語の暗誦大会については、英語の教材等にある作品を単に覚えて発表するというのではなく、自分たちで考えた取り組みや意見等々を考え、それを英語にして発表しているという点において、特に主体性が発揮されていると感心しました。英語の発音もとてもきれいで、発表人数も多く、よく頑張っているなあとうれしくなりました。

    また教室や廊下を利用して、美術部・美術科の作品展示、技術部の調べ学習展示、英語同好会の「手紙展示」、1年社会科「国調べ新聞」、3年英語科「自分の意見を英語で表現」、女子保健体育科の1年「好きなスポーツ選手について」2年「喫煙・飲酒・薬物乱用の害と健康について」のそれぞれ調べ学習の発表、国語科1年の「調べ学習・2年の「ホップ作り・創作文」・3年の書写(俳句)、理科1・2年の「調べ学習」・2年総合の「食育の発表」等もありました。それぞれがかなり頑張っていて、素晴らしい作品や文章、調べ学習の内容がありました。

    取組から本番まで、生徒たちは本当に良くがんばっていました。とても積極的で集中力もすごく、何よりも教師に言われて動くのではなく、自分たちで何をするか考え、行動しているという点において、とても良かったです。これを自分たちの習慣として身についていけば、何事にも主体的に自主的に、そして創造的に取り組めるようになるので、その姿勢をしっかりと見につけ、将来、本当に役に立つ大人として生長してほしいと思いました。加えて言えば、この姿勢を近時点においての学習にも活かしてくれれば、さらに良いと思います。

    では、写真をご覧ください。写真は、体育館の発表プログラム順です。

    (文化祭当日、カメラを忘れてしまい、ガラ系のボロ携帯のカメラで撮影したので、枚数も少なく、画質も非常に悪いです。誠に申し訳ございません。ご容赦ください。)

    会場・オープニング・生徒会長挨拶・文化委員アピール

    オープニングで体育館の後ろの壁面に画像を表示しました。

    1年生合唱

    総合学習発表

    2年生合唱

    環境保健委員会・3年理科の発表

    英語暗唱大会

    幕間その1

    3年生 劇 2組

    3年生 劇 1組

    幕間その2

    3年生 劇 3組

    展示