4年生 消防署見学の様子
- [公開日:2020年5月14日]
- [更新日:2020年5月14日]
- ページ番号:24939
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

消防署見学に行きました。
6月21日に消防署見学に行きました。
4年生の社会の学習では、火事が起きたときの消防署の働きなどを勉強します。そこで、実際に消防署を見学し、はたらく方がどのような活動をしているのか、どのようなことを大切に思って活動しているのかなどを学びました。
写真は、救急隊員の方にお話を聞いている児童の様子です。
次に、救急車の中を見せてもらいました。初めて乗る救急車にみんな興味津々。「この電話は何のためにあるの?」「この道具は何ですか?」と、さまざまなことを質問していました。
救急車の後は、消防車の見学。1分もかからず出動の準備を整える訓練を見せていただいたり、消防車のさまざまな機能について説明してもらったりしました。
そんな中、突然放送が…
指令が伝えられると、あっという間に消防車が出動していきました。消防署で働く人々は、いつでも出動できるよう準備しているということを、実感をもって理解することができたようでした。
そして最後は、ホースを使った消火訓練を体験させてもらいました。勢いがあるため、しっかり体を支え、消防隊員の方にサポートしてもらいながらの訓練でした。おっかなびっくりしながらも、子どもたちは楽しそうに訓練に参加しました。
暑い中たくさん移動しての消防署見学でしたが、子どもたちは学ぶ意欲をもって、さまざまなことを経験することができました。
お問い合わせ
枚方市役所 教育機関(市立小学校44校) 伊加賀小学校
電話: 050-7102-9172
ファックス: 072-846-5066
電話番号のかけ間違いにご注意ください!