6月の様子
- [公開日:2019年6月28日]
- [更新日:2019年6月28日]
- ページ番号:24311
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

6月27日(木)4年生 校外学習
とてもあやしい空模様の中、4年生が東部清掃工場と村野浄水場に校外学習に行ってきました。
社会科や総合的な学習の時間に学んだことを実際に目にすることができました。
雨が降っていたため、残念ながら村野浄水場は外に出ての見学ができませんでした。
今日、学んだことを今後の学習に生かしたいですね。

6月21日(金)4~6年生 たのしい理科実験
4~5年生の子どもたちに向けて、大阪科学技術センターの方に移動科学教室「たのしい理科実験」を行っていただきました。
「エネルギーのひみつを探れ!!」というテーマのもと、エジソン電球の実験や火力発電模型を使った実験等、たくさんの実験を見せていたただきました。
わずか45分の短い時間でしたが、有意義な時間になりました。今まで以上に理科に興味を持てたかな。

6月20日(木)1年生 歩行安全教室
3時間目に体育館で歩行安全教室がありました。
安全に関する映像を見て学んだ後、実際に信号のある横断歩道の渡り方、踏み切りの通り方などをやってみました。
みんな、真剣な顔をしながら、「右、左、右」と確認していました。

6月20日(木)2年生 じゃがいも掘り
山田池公園にじゃがいも掘りに行ってきました。
今年は豊作だったようで、とても立派なじゃがいもがごろごろと土の中からあらわれました。
2年生の子どもたちは歓声をあげながら、笑顔で掘っていました。
晩ご飯は、ポテトサラダ? じやがいもたっぷりカレー? 美味しくいただいてくださいね。

6月18日(火) 4年生ふれあい交流会
4年2組が藤阪公民館にふれあい交流に行ってきました。地域にお住まいの高齢者の方々との交流会です。
最初に「にじ」の歌を披露し、その後、「代表じゃんけん大会」「マジック」「鳴き声クイズ」をしました。
笑い声がたくさん起こり、子どもたちも高齢者の方々もとても楽しく過ごすことができました。

6月18日(火) 児童集会〔4年生音楽会発表〕
今日の児童集会では、4年生が20日に菅原東小学校で行われる杉中学校区小学校合同音楽会で発表する歌を披露しました。
斉唱「にじ」と合唱「涙そうそう」の2曲をそれぞれの雰囲気を感じながら歌いました。
その後、給食委員会から6月24日(月)から28日(金)の「もりもり食べよう週間」についてのお知らせがありました。

6月13日(木)3年生 校外学習
快晴の中、3年生は伊丹昆虫館に校外学習へ行ってきました。
たくさんの昆虫を観察できたり、実際に触れたりして、子どもたちは大興奮!
お昼には、お弁当をおいしくいただいて、楽しい一日を過ごすことができました。

6月12日(水)1年生 どろんこ遊び
1年生は運動場の砂場でどろかこ遊びをしました。小さなスコップやプリンカップを使って、やまやおしろを作ったり、それぞれに楽しく遊びました。
何人もで協力して、大きな川や池を作っている人もいましたよ。

6月12日(水)プール開き
やっとプール開きをすることができました。
予定では6月10日でしたが、気温と水温がなかなか上がらず・・・。
「地獄のシャワー、きたー!」と言いながら、シャワーを浴びたり、一生懸命先生の話を聞いて泳ぐ練習に励んでいました。

6月11・12日(火・水)5年生 宿泊学習
5年生が大阪府泉南郡岬町淡輪にある大阪府立青少年海洋センターに宿泊学習に行きました。
友だちと過ごす1泊2日にドキドキ、わくわく。期待と不安を胸いっぱいにして、大きな荷物といっしょに出発しました。
午後のプログラムはいかだを予定しています。雨が少し心配されます。

海洋センターで入所式をしました。

浜辺でお弁当タイムです。お弁当の前にクラスで集合写真も撮影しました。



1日目のプログラムはいかだ遊びです。6人から8人のグループでいかだを組み立てることからスタートしました。
組み終わったいかだで海に出発! グループの友だちと協力していかだを漕ぎました。


夜は外でキャンプファイアーをすることができました。各クラスの出し物も楽しむことができました。


眠い目をこすりながら、2日目がスタートしました。全員で体操をして、浜辺の散歩に出かけました。


とても良いお天気のもと、カヌー体験をしました。陸でパドルを使って漕ぐ練習をした後、二人一組でカヌーに乗り、海に出ました。

6月5日(水)5年生 田植え体験
社会で米づくりについて学習している5年生が山田池公園に田植え体験に行ってきました。
山田池公園の方に指導していただき、目印に沿って苗を植えていきます。
田んぼの泥に足をとられてしまい、なかなか前に進むことができませんでした。
秋には、黄金色に輝く稲穂を見ることができるでしょうか。楽しみですね。

6月4日(火)2年生 まちたんけん
2年生が天神町・王仁公園方面へまちたんけんに行ってきました。
建物だけでなく、点字ブロックや標識、看板にも注目しながら、まちたんけんをすることができました。
しっかり見てきたものを報告書にまとめることができるかな。
お問い合わせ
枚方市役所 教育機関(市立小学校44校) 藤阪小学校
電話: 050-7102-9156
ファックス: 072-868-0565
電話番号のかけ間違いにご注意ください!