ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    学校の様子(令和元年度1・2学期)

    • [公開日:2019年12月23日]
    • [更新日:2020年1月9日]
    • ページ番号:23858

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    学校の様子(令和元年度1・2学期)

    学校の様子を画像を交えて紹介します。学校行事や日常の様子等をアップしていきたいと思っています。

    このデータのファイルが大きくなりすぎ、システムでの管理ができないので、3学期から別のファイルでアップします。「学校の様子(令和元年度3学期)の方をご覧いただきますようお願いいたします。


    12月の学校の様子

    ★12月23日(月)、2学期終業式を行いました

    12月23日(月)、2学期の終業式を行いました。本年度は、5月の10連休などの影響で授業時間数に余裕がないため、終業式当日に授業を入れるなどして対応しております。そのため、23日の終業式も1時間目から3時間目まで授業を行い、4時間目に終業式を行いました。

    23日は、朝から2年生のインフルエンザ及びインフルエンザ様による欠席が多く、ある学級は学級閉鎖実施の境となる人数まで欠席者が増えました。他の2年生のクラスも複数名のインフルエンザによる欠席者がいました。そのために終業式で全学年が一緒に体育館に入ると、他学年にも拡がる可能性があるので、その抑制のために(特に3年生は受験直前の大切な時期なので)、終業式を2年生と1・3年生に分けて、2年生は2時間目に、1・3年生は4時間目にと、変則的に実施しました。また、2年生については、本日23日のクラブ活動につきましても活動停止といたしました。

    ※終業式の写真は撮影できていません。申し訳ございません。

    ★12月15日(日)、中学生の調べ学習コンクールで山田中学校の生徒が優秀賞を受賞しました。

    12月15日(日)、枚方市立中央図書館主催の「中学生の調べ学習コンクール」の表彰式があり、本校の1年生 小池奏実さんが作品『スペイン』で優秀賞を受賞しました。学校の授業では、基本的に学習する内容が定められており、生徒が自由に学習したい内容を自由な学習スタイルで学習していくということはできません。つまり、自発的・主体的・そして創造的な学習を、通常の授業で行うことは非常に困難なのです。そこで、学校教育では総合学習という教科ができて、それに近い内容のことができるようになってきました。調べ学習も総合学習の一つして行われてきました。(夏休みの宿題のレポートなどもこの延長上にあります。)

    中央図書館主催の調べ学習コンクールは、テーマもすべて生徒が決められますので、次々年度からの新学習指導要領で強く求められている主体的で深い学びに教科教育よりも高い効果が見込まれる上、調べることにとどまらずに課題提示と解決策等を模索していくことを組み合わせると、創造的な学習につながることからとても重要な取り組みと考えています。近い将来は、教科教育は脇役で、調べ学習的要素を含んだ総合学習の学習スタイルが学校教育のメインになっているような気がします。

    そんな未来につながるコンクールで、本校生徒が受賞できたことは素晴らしいことです。小池さん、おめでとうございます!!

    ★12月10日(火)、生徒朝礼を行いました。

    12月10日(火)、生徒朝礼を行いました。3年生の進路のことなどを中心に、2学期にやり残していることはないか振り返り、残りの日数でやり残していることをきちんと完成させて、2学期の目標達成が達成できるように努力するよう話をしました。

    新生徒会役員(2年生)もかなり生徒朝礼に慣れてきて、前での発表や司会等々も落ち着いてしっかり話せるようになってきました。頼もしい限りです。

    ★12月4日(水)、学年授業研究を実施しました。

    12月4日(水)、1年生は1時間目、2年生は2時間目、3年生は3時間目に、学年授業研究を行いました。全教員が年に一度は必ず研究授業を行い、教科ごとではなく学年の教職員全員で研究協議をするというスタイルで実施しています。ですので、学期に数回(2か月に1回程度)行っています。研究授業後の研究協議は学年ごとに放課後に実施しました。本校のように教職員の人数が少ない学校では、教科ごとの人数が少ないため、それぞれの教科だけでは研究協議の意見も充実しません。それを解消するために学年で取り組むようにしています。研究協議は結構白熱していて、多くの意見が出され、シビアな意見も結構交わされています。

    ※今回も写真撮影を忘れたために、画像がありません。ご容赦ください。

    ★12月2日(月)山田中学校区小中一貫合同研修を行いました

    12月2日(月)、山田中学校区小中一貫合同研修会を行いました。「発達と愛着に課題のある子どもの理解と支援」と題して、講師として、梅花女子大学・大学院教授の伊丹昌一氏にご来校いただき、さまざまな角度から発達症や愛着障害について、教授の実践に基づいた貴重なお話を聴かせていただきました。発達症や愛着障害についてはここ10年程で研究が進んで、今まで個々の生徒の特質として漠然ととらえていたものが、現れる特性で認識できるようになり、対応法についてもいろんなことがわかってきました。伊丹教授のお話は、今後の学校の教育活動にたくさんの示唆となりました。山田中学校区として、さらに理解を深め研究を進めながら、今後の生徒指導に役立てていきたいと考えています。当日は山田中学校区以外の先生方もたくさん参加されました。伊丹教授、ありがとうございました。

    (申し訳ございません。教授のお話に夢中になっていたため、HP用の写真を撮影するのを忘れていたため、写真を掲載できません。ご容赦ください。)

    11月の学校の様子

    ★11月30日(土)青少年育成地域教育協議会主催の「山田ふれあいタウン」を実施しました。

    11月30日(土)、青少年育成地域教育協議会主催の「山田ふれあいタウン」を実施しました。例年、中学生の参加が少ないとの意見をいただいておりましたので、今年度から中学生が企画運営する店を地域の方が出店してくださるところに加えて出店し、さらに体育館において各種団体や中学生によるパフォーマンス、山田中学校の卒業生でプロ歌手になっている平野氏によるステージ等を行いました。グランドゴルフにも少しですが中学生が参加しました。また、展示物も数多く出店いただき、珍しい鉱物の展示説明や将棋教室も併せて、大変盛況で充実したものとなりました。食べ物のチケット売り場も始終長蛇の列ができていました。

    校区コミュニティや地域の方、PTAの保護者の皆さん、各種団体の皆さん等々の多くの方のご支援・ご協力のおかげで、今年度はたくさんの参加があり、大変にぎやかな催しとなりました。ありがとうございました。

    体育館演技1

    体育館演技2

    体育館演技3

    体育館演技4

    体育館演技5

    体育館演技6

    体育館演技7

    体育館演技8

    体育館演技9

    体育館演技10

    体育館演技11

    体育館演技12

    体育館演技13

    グランドゴルフ1

    グランドゴルフ2

    グランドゴルフ3

    グランドゴルフ4

    グランドゴルフ5

    グランドゴルフ6

    グランドゴルフ7

    グランドゴルフ8

    山田アート展覧会1

    山田アート展覧会2

    山田アート展覧会3

    山田アート展覧会4

    山田アート展覧会5

    山田アート展覧会6

    山田アート展覧会7

    山田アート展覧会8

    山田アート展覧会9

    山田アート展覧会10

    山田アート展覧会11

    山田アート展覧会12

    山田アート展覧会13

    山田グルメタウン1

    山田グルメタウン2

    山田グルメタウン3

    山田グルメタウン4

    山田グルメタウン5

    山田グルメタウン6

    山田グルメタウン7

    山田グルメタウン8

    山田グルメタウン9

    山田グルメタウン10

    山田グルメタウン11

    山田グルメタウン12

    山田グルメタウン13

    ★11月26日(火)公開研究授業を実施しました

    11月26日(火)の6時間目、公開研究授業を実施しました。本校の教員全員と他校からも10名ほどの教員が参加し、授業観察とそのあと研究協議を行いました。他校の先生も交えて、グループ協議は大変盛り上がり実りあるものとなりました。また研究協議後の講演では、大阪教育大学の丹松 美代志氏に示唆に富んだ講義をしていただき、今後の授業改善の糧となるものをたくさん得ることができました。


    ★11月22日(金)、小学校6年生のクラブ体験を実施しました。

    11月22日(金)の午後、次年度に山田中学校に入学してくる交北小学校・山田東小学校の6年生を対象にクラブ体験を実施しました。

    まず最初に初顔合わせを兼ねて、3校相互の英語発表会(ECフェスティバル)を行いました。両小学校は英語の歌詞の合唱、それに引き続き中学校の学年の発表を行いました。小学生も英語の歌唱、なかなか上手で、合唱部分はきれいなハーモニーになっていました。

    英語の発表に引き続き、山田中学校の生徒会がスライド等を用いて、中学校生活の説明をしました。小学生は真剣に聞いていました。

    説明後、メインのクラブ体験に移りました。小学生は事前にどのクラブの体験をするのかを選んでいて両方の小学生が一緒になって、クラブごとに体験活動をしました。小学生は結構楽しんでやっているように見受けられました。中学生も小学生が相手なので、いつもよりはるかに優しい表情でうれしそうに活動を進めていました。これで少しでも入学してくる小学生の不安が取り除ければと思います。

    山田東小学校英語発表

    交北小学校英語発表

    山田中学校英語発表

    山田中学校の学校生活紹介

    バドミントン部1

    バドミントン部2

    野球部1

    野球部2

    美術部1

    美術部2

    女子バスケットボール部1

    女子バスケットボール部2

    女子ソフトテニス部1

    女子ソフトテニス部2

    技術部1

    技術部2

    男子バスケットボール部1

    男子バスケットボール部2

    男子ソフトテニス部1

    男子ソフトテニス部2

    陸上部1

    陸上部2

    サッカー部1

    サッカー部2

    バレーボール部1

    バレーボール部2

    閉会式

    ★11月16日(土)本年度2回目の土曜授業を実施しました。

    11月16日(土)の午前中4時間、本年度2回目の土曜授業を実施しました。とても良いお天気でしたが、朝からの冷え込みで1・2時間目はほんの少ししか保護者の方が来られなかったので心配しましたが、3時間目開始あたりから増え始め、4時間目にはたくさんの方が来て下さって、少し暖かくなった陽差しの中で体育の授業をグラウンドで参観してくださる方もいらっしゃいました。ほかに小学生も5~6人ほど保護者の方と一緒に来て、本校の授業等を見てくれました。

    授業は基本的にグループ学習を取り入れていますが、グループの発表があるクラスなどは、保護者の方がたくさん教室に入っておられて盛況でした。また、3年生の教室のある階の渡り廊下に生徒の英語の作品や進路関係のポスターが掲示してあり、また高校の各種資料が本棚でたくさん置いてあるので、それらに熱心に目を通しておられる保護者の方も少なからずいらっしゃいました。

    土曜日のお休みの日にご来校いただき、ありがとうございました。

    ★11月14日(木)3年生保護者集会を実施しました

    3年生は、16時から保護者集会を実施しました。進路指導主事からの高校入試に関係する説明が中心でしたが、説明終了後、先日実施した保育実習の写真をスライドにして見ていただきました。進路の話は堅い話なので、こちらはやわらかい雰囲気となり、なかなか好評でした。

    ★11月14日(木)2年生学年行事

    11月14日(木)の6時間目に2年生は特別活動の時間に学年行事を行いました。体育館で3クラス合同で男子女子に分かれ、ドッヂボールをしました。3クラスだけなので一緒になってもみんなとても仲がよく、和気藹々と活発に試合をしていました。使用するボールの数が時間を追って増えていくルールで、最初は1個だったボールが男子の場合、最終7個となり、見ていたらわけがわからなくなりました。みんなとても楽しそうにやっていました。保護者の方も数名ですが参観に来られていました。

    ★11月11日(月)人権教育の一環でLGBTに関する講演会を実施しました。

    11月11日(月)の5・6時間目に全学年一緒に人権講演を聞きました。講師には、レズビアンの井上鈴佳氏にご来校いただきました。ご自身がそのことに気がつくまでのしんどさや、他のLGBTの方の苦悩(いじめやひどいケースでは、いじめによる自殺なども)について、周り人に必要な配慮等、そして日々の暮らしにおけるさまざまなことについてお話しいただきました。5時間目に主にお話しいただき、6時間目を丸々質疑応答の時間設定だったので、生徒から質問が1時間分も出るのかと心配しましたが、全くの杞憂で、次々と質問が続いて時間が足りないくらいでした。日本の場合、人口の1割弱の方がLGBTとの統計もあり、学校でもより一層取組を進めていきたいと思います。

    ★10月31日・11月1日の両日、2年生で職場体験を実施しました。

    2年生のキャリア教育の一環として、10月31日(木)と11月1日(金)の2日間、たくさんの事業所等のご協力をいただき、職場体験を行いました。全部で34箇所の事業所等の皆さまのご支援をいただき、無事終了することができました。事業所でご担当いただきました皆様には、本当にたくさんのお手間とお迷惑をお掛けしたことと思います。ありがとうございました。心より御礼申し上げます。私もご挨拶を兼ねて2日間、事業所を順次回らせていただきましたが、2日目の午後に市の校長会が入っていたために、時間的にすべてを回らせていただくことができませんでした。申し訳ございませんでした。

    各事業所をまわらせていただいていると、生徒のみなさんはとてもよく頑張って生き生きとしていて働いていました。しかし、要領等がつかめなかったり、時間がかかりすぎてご迷惑をお掛けしたり、病院等の体験では仕事の内容が高度なので実質的な病院の仕事の体験とは行かず、見学や学習を中心とした内容にせざるを得ない面もあって、ご担当くださった方には大変なご面倒をお掛けしてしまいました。

    たった2日間の短い時間でしたが、少しはしんどさや楽しさも感じ取ってくれたのではないかと思います。将来の進路の決断に役立ってくれればと思います。

    ご支援・ご協力いただいた事業所等は以下のとおりです。(全くの順不同です。ご容赦ください。)

    枚方北郵便局・日産大阪 枚方東店・トヨタネッツ新大阪 くずは牧野店・ケーズデンキ 枚方店・新世病院・佐藤病院・河童ラーメン本舗 枚方店・フレスコ 招提店・トップワールド 枚方店・ファッションセンターしまむら 牧野店・枚方市立中央図書館・陽だまりの会・いこいの里・特別養護老人ホーム くずはみさと・リッシュヘアー・NYNY 楠葉店・マクドナルド 枚方禁野店・枚方市立山田東小学校・枚方市立交北小学校・敬応学園幼稚園・山田池公園 管理事務所・にじ福祉工場・ヘアーリーブ・モスバーガー くずは店・正栄クリーニング 招提工場・正栄クリーニング 出屋敷工場¥・ニトリモール スーパースポーツセビオ・同 マツモトキヨシ・同 フレンドマート・ 同 コーナン・枚方スイミングスクール・牧野スポーツ・枚方信用金庫 牧野支店・パルコープ 長尾店



    ★10月31日・11月1日の2日間、3年生で保育実習を実施しました。

    3年生の家庭科の授業の一環で、10月31日(木)と11月1日(金)の2日間、近隣の枚方市立渚保育所・小倉保育園・枚方市立阪保育所の3つの保育所(園)の全面的なご支援をいただき、保育実習を行いました。3年生全員が体験するため、受け入れてくださった保育所(園)の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしたことと思います。ご支援後協力、本当にありがとうございました。

    私も初日の午前中にご挨拶を兼ねて様子を見に行ったのですが、3年生は学校では見せないようなやわらかい顔の表情で、一生懸命小さい子と接していたので、大変微笑ましかったです。この体験を通して、単に幼児への接し方を学ぶだけでなく、自身の親への感謝の気持ちを感じるところまでいってくれるといいのですが・・・。でも本当に3年生はよく頑張っていたと思います。

    なお掲載の写真につきましては、幼児の顔の判別ができないよう加工してありますので、ご了承ください。

    10月の学校の様子

    ★10月31日(木)1年生で助産師さんを講師として性教育を行いました

    10月31日(木)に、1年生で助産師さんを講師として招請し、「いのちのお話し」と題して性教育を行いました。助産師の杜「ふわり」から3名の助産師さんが来てくださり、充実した内容の講義をいただきました。2時間目から4時間目まで3時間掛けてクラスごとに3回の講義をいただいたのですが、どのクラスも恥ずかしがるかと思っていましたが、全くそのようなこともなく、真剣に授業を受けていました。保護者の方や他校の先生も講義を参観されました。

    ★10月25日(金)5・6時間目にスケアードストレート交通安全教室を実施しました。

    25日(金)の5・6時間目に、全学年一緒にスケアードストレート交通安全教室を実施しました。最初に枚方警察の交通安全課の警察の方からの話の後、スケアードストレートのスタントを中心とした交通安全教室となったのですが、あいにくの雨のために本来グラウンドで実施するものを体育館で実施したために、車を使ったスタントがなくなってDVDでの代用でしたので、実車を使ったものに比べると迫力に欠けてしまいました。しかし自転車同士の衝突でも初めてみる生徒にとってはかなり衝撃的だったので、交通事故の恐ろしさは十分に伝わったと思います。今日の場面を頭に焼き付けて日頃自転車に乗るときに十分すぎるくらい気をつけて乗ってくれればと願っています。

    ★10月25日(金)2年生で英語外部検定試験(GTEC)を実施しました

    市内中学校19校の全校が10月の後半の日程で順次実施している2年生の英語の外部検定試験(GTEC)を25日(金)の1~3時間目に本校でも実施しました。「読む」「書く・聞く」「話す」の3つの範疇に分かれており、3時間の時間を掛けて実施しました。「話す」の範疇のテストは生徒一人に一台のタブレットが必要なために、各クラス1時間ずつ順次交替で試験を受けました。

    写真は、タブレットを使って「話す」の範疇のテストを実施しているところですが、シャッター音が聞こえぬよう廊下から撮影していますので画像が不鮮明です。ご了解ください。

    ★10月24日(木)1年生で職業講話(6職種に就業されている方を講師として)を行いました

    1年生において、職業講話を実施しました。看護師(ジムトレーナー兼務)・助産師・食品関係(調理販売)・消防・旅行業・自動車販売の6つの業種の方に講師として学校に来ていただき、仕事上の心構えや楽しいこと、苦労、大切にしていること、その仕事に就くために必要な資格等々についてお話いただきました。1年生は前もってどの職種の話が聞きたいかを学級の班で話し合って決めて学級で調整したうえで、聞きたい職種の教室に移動してお話を伺いました。このあと、職種ごとに新聞を作成し、それを学級に戻って発表することにより、全員が6種の職種すべての話が聞けるようにしています。様子を見ていると1年生は興味津々の顔つきで真剣に話を聞いたり質問したりしていました。

    ★10月24日(木)3年生でハローワークの方を講師とした職業講話を行いました。

    1年生(4日)・2年生(15日)に引き続き、3年生でハローワークの方を講師に招聘しての職業講話を行いました。これから先の進路決定に向けて高校等の学校の選択や将来の就職に向けてさまざまな角度から参考になる話をしていただきました。進路決定が迫ってきている3年生にとって参考になったと思います。また3年生もすごく真剣に聞いていました。

    ★10月23日(水)生徒会役員選挙がありました。

    10月23日(水)の6時間目に生徒会の役員選挙を行いました。写真は体育館で実施した立会演説会の様子です。生徒会役員10名に対し、20名もの立候補があり長時間におよぶ演説会になりましたが、聞いている1~3学年の全員が最初から最後まで姿勢を崩すこともなく、また私語も全くなく、こんなに整然とした立会演説会、見たことがないというくらい素晴らしい演説会でした。個々の立候補者の演説内容も大変よく、自ら何かするという自主性・主体性、そして意欲にあふれたもので、正に「してもらう させられる人から する人へ」を学校生活で具現化する内容で、感動しました。

    ★10月17日(木)1年生で自転車安全教室を実施しました。

    6時間目に1年生で自転車安全教室を実施しました。枚方警察署の方に講師をしていただき、前半は自転車の事故を題材にしたDVDの映像で、後半は枚方警察署の方のお話しによる講習でした。これまでにも小学校で講習を受けてきているので退屈するのではと心配しましたが、みんな最後まで真剣に聞いていました。今日学んだことを日頃の生活での自転車の乗り方に活かしてくれればと思います。

    ★10月16日(水)、生徒朝礼を行いました。

    10月16日(水)、本日の生徒朝礼は、教頭先生が11月に実施予定の地域教育協議会主催の行事「山田ふれあいタウン」のボランティア募集について話しをしました。また、現生徒会本部の任期が10月いっぱいで終了するので、現生徒会本部が主催する最期の生徒朝礼となる本日、本部や専門委員の役員が引退の挨拶をしました。また、現生徒会の取組みで、生徒会本部が朝学習の取組みの表彰などを行いました。

    10月16日(水)、次期生徒会本部の役員選挙の選挙運動が始まりました

    昨日15日(火)に次期生徒会役員選挙が告示となり、本日16日(水)から選挙運動が開始となりました。10の役員席に20名が立候補しており、結構激しい選挙戦となりそうです。写真は、朝、校門での運動の様子です。

    ★10月4日(金)・15日(火)、ハローワークの講師の方による職業講話

    10月4日(金)に1年生で、10月15日(火)に2年生で、それぞれハローワークの方にご来校いただき、講師として職業講話をいただきました。1年生は、24日(木)に事業所や会社等からいくつかの職種の方にその職種にかかるお話をいただき学習する職業講話を行いますが、その前段としてのお話をハローワークの方にしていただきました。また2年生も、10月31日(木)と11月1日(金)に実施する職場体験に向けてのお話(心構え等々も含め)をしていただきました。写真は、2年生のときのものです。

    ★10月1日(火)、道徳の公開授業実施しました

    10月1日(火)の6時間目、第25回近畿中学校道徳教育研究大会 大阪大会、第15回大阪府中学校道徳教育研究発表会 北河内大会の取り組みの一環として、9月初旬から順次実施されている北河内7市の全市立中学校における道徳のプレ公開授業を本校も行いました。全学年、全クラスで実施しました。わずかですが他校からも参観がありました。

    9月の学校の様子

    ★9月26日(木)、文化祭前日の取り組みの様子

    いよいよ明日に文化祭が迫りました。昨日、3年生が体育館で劇のリハーサルを行いました。そして今日、1・2年生が体育館でリハーサルを行い最終確認をしました。放課後は文化祭の準備で、体育館等の準備をするとともに、清掃も丹念に熱心に行いました。生徒たちの掃除の熱心さに驚きました。準備も生徒たちの手際よい積極的な行動で、スムーズにできました。写真は1・2年生のリハーサルと放課後の準備の様子です。

    ★9月18日(水)、文化祭取組後期が始まりました。

    文化祭の取組、第2期が今日からスタートしました。第1期は8月30日からスタートしていましたが、第2期からは本格的な取り組みが出来るように6時間目の時間の組み換えを行い、放課後もクラブ活動よりも優先的に文化祭の取り組みが出来るようにしています。短い期間ですが、この期間に集中して練習に取り組んでいます。写真は、9月18日現在の取り組みの様子です。

    ★9月13日(金)、2年生校外学習に行きました。

    2年生は穂谷の野外活動センターに校外学習に行きました。午前中雨が続いたために、午前中のレクレーションは体育館でのレクレーションとなりました。借人競争はとても盛り上がってみんな楽しむことが出来ました。

    昼食は野外炊飯場でカレーを作りました。薪に火がつきにくくて難儀をした班もあったようですが、班を越えた協力体制もあって上手に完成させたようです

    昼からは雨もあがって、午後のレクレーションはグラウンドで実施することができ、ドッジボールをしました。これまたとても盛り上がって、全員が楽しめました。

    「みんなで協力できた」「手伝ってくれた」「役目をしっかり果たした」「楽しかった」等々の生徒の感想から、一人ひとりが意識して主体的に取り組むだけでなく、学年全員で力を合わせ助け合って取り組めたと思っています。

    学校集合・出発

    野外センター到着・入所式

    午前中のレクレーション(体育館にて借人競争)

    野外調理場にてカレー作り

    午後のレクレーション(グラウンドにてドッジボール)

    退社式・集合写真・学校帰着

    ★9月6日(金)、クラブ等で功績のあった生徒の市長報告会に参加しました。

    9月6日(金)の午後4時30分から、クラブ等で全国大会等に出場した小中学生の市長への報告会が開催されました。本校からも、陸上部女子800mで近畿大会2位となり、全国大会にも出場した3年生の尾崎さんが参加し、これまでの功績等々について市長に報告しました。

    ★9月6日(金)、北河内英語暗唱大会に3年生が一名参加しました。

    9月6日(金)に寝屋川市のエスポワールホールで開催された北河内英語暗唱大会に3年生が三宅さんが参加しました。大会では、北河内7市で計14名の生徒が挑みました。上位3名は府の大会に進みます。

    ★9月5日(木)1年生が音楽鑑賞会に参加しました。

    9月5日(木)の午後、市が主催する中学生対象の音楽鑑賞会(演奏:大フィル)を鑑賞しました。会場は、市民ホールが使用できなくなっているために、関西外国語大学のホールを借りての実施でした。希望する中学校のみの参加でしたが、会場は1席の空きもない状況でした。会場までは、暑い中、歩いての移動でしたのでなかなか大変でした。会場内では、山田中学校の生徒はとてもお行儀が良く、熱心に鑑賞していました。演奏の方も、楽器紹介なども交え、なかなか楽しい構成になっていました。

    ★9月4日(水)大阪府教育庁の視察がありました

    9月4日(水)、大阪府教育庁から二人の指導主事が、少人数指導に係る視察に来られました。(枚方市教育委員会の指導主事も2名が同行されました)。

    本校では、1・2年生の英語と2・3年の数学で少人数指導を実施しておりますが、今回は、英語の授業を中心(数学の授業も観察されました)に視察に来られました。

    8月の学校の様子

    ★8月26日2学期の始業式実施しました

    8月26日(月)2学期が始まりました。夏季休業中は大きな事故や怪我等なく、みんな元気に登校しました。朝、門のところで立っていると、挨拶もほとんどの人がきちっと挨拶できていました。朝の登校の様子や始業式の写真が撮れておらず掲載できません。ご容赦ください。

    始業式では、上杉鷹山の話を中心に王貞治・メッシ等々の言葉も交え、個々の2学期の目標達成のための努力について話をしました。

    今年度は授業時間数確保のため、始業式後に3時間の授業を行いました。生徒たちにとってはいきなりの授業なので少し可哀相でしたが…。

    ★8月21日(水)午前、漢字検定実施しました。

    8月21日(水)の午前中、漢字検定を行いました。山田中学校ブロックの小中合同の実施で、山田中学校を会場に、交北・山田東の両方の小学校から小学生が山田中学校に来校しての実施でした。10年以上続いている山田中学校区の恒例の漢字検定で、今年度は、3校合計で136名の児童生徒がそれぞれの級で検定に臨みました。

    ★8月20日(火)21日(水)の両日、校内研修を実施しました。

    8月20日(火)終日と21日(水)午後に校内研修を実施しました。20日(火)の午前中は、本校の子ども支援コーディネーター矢倉教諭が講師となり、生徒指導や不登校、発達障害や愛着障害等々についての研修。続いて、アントレプレナーシップ開発センター理事長の原田紀久子氏を招請しての「キャリア教育でのアントレプレナーシップ育成の意義」と題して、これからの次代を背負う中学生に対するキャリア教育の実施の基本的考え方から具体の取組例までを研修しました。10年先の時代を見越して、子どもたちにどういう力が必要か考え、それをつけるための取組の具体を考えていく研修でしたが、結構良いアイデアが出てきて、良い研修となりました。

    午後は、山田中学校区の小中一貫教育の係る研修で、交北小学校・山田東小学校・山田中学校の3校合同の研修と教科部会を行いました。事務全般についての研修(山田中校区3校の事務職員が協力して講師を務めて実施)に引き続き、2つ目の研修は、交北小学校長の定井校長が道徳の評価について、研究授業と講義を行いました。かなりの内容を3時間ほど(実際には30分ほど延長)につめて行ったために、大変ハードな研修となりましたが、先生方は熱心に取組んでいました。教科部会は研修後に実施しました。

    21日(水)の午後の研修は、21日の午前に引き続き、山田中学校のみの研修でした。事務関係の研修に引き続き、1つ目は、「防災教育について」で次年度実施できればと考えている校区コミュニティと自治会の自主防災の方の指示により中学生が避難所の開設したり(3年生)、HUG訓練(2年生)、通常の防災訓練(1年生)について、その意義やねらい、実施方法等についての研修を行いました。2つ目は本校の支援教育コーディネーター服部教諭が講師となり、支援教育関係の情報交換や個別の支援についての研究等々を行いました。

    7月の学校の様子

    ★7月19日(金)、授業を実施後に、学年集会、終業式を実施しました。

    7月19日(金)、終業式の日は例年でしたら通常の授業は行いませんが、今年度は5月の10連休等の関係で年間授業時間数が3年生で不足するような状況のため、本日の終業式は、午前中に3時間分の授業を行い、終業式は午後からの実施としました。終業式の写真は撮れませんでしたので、その前に行われた各学年の学年集会の様子を掲載(写真は、画面の上に表示されているものから順に、3年→2年→1年の順です)しておきます。学年集会では、各学年とも代議員が前に出て、各クラスの1学期の良かった点や反省点、学年としての良かった点や反省点をそれぞれ発表し、2学期に向けてのことも発表していました。どの学年も真剣に参加しており、大変良かったと思います。特に1年生は、完全に代議員だけで集会を進行させていて、とても頑張っていました。感心しました。

    終業式は、5時間目に当たる13時25分開始でしたが、昼食後の休憩時間を挟んで、放送や指示をしないので、各自自分で判断して体育館に集合することになっていましたが、早い人は15分以上前から、遅い人でも5分前には体育館に来ていて、2分前には全クラスともきちっと整列着座できていました。1学期間を通して、全員が集まるときは、すべて時間内に静かにきちっと行動することが出来ました。山中生、なかなかすごいと思いませんか!!

    終業式の中で、私の方は、1学期の振り返りと夏休みについて、特にスマホの使用や野望(将来、自分が成し遂げたいこと等)と何のために学習するのかをしっかりと夏休み中に考えてほしいという話をしました。話の内容は、本日発行した「山中だより」のNo.8~No.10に詳しく書いていますので、そちらをご確認ください。

    ★7月18日(木)3年生で、助産師の方を講師とした、性教育「いのちのお話し」を実施しました。

    7月18日(木)に3年生で性教育「いのちのお話し」を、じょさんしの杜から3名の助産師の方に講師としてお越しいただき、実施しました。助産師の方のお話しの内容の違い等もあり、3時間目(男子)と4時間目(女子)に分かれての実施としました。話しの内容や使用される言葉が結構直接的な表現なので、ざわついたりするのではと思いきや、男子も女子もとても静かに、真剣に話しに聞き入っていました。特に、3年生の男子は会場の教室に入ってきたときに、助産師の方がお一人お子さん(赤ちゃん)を抱いておられて、そのお子さんが寝ているのがわかると、みんなで「静かにしろ。」「大きい声出すな」と配慮して行動できていたので、なかなかすごい3年生と感心しました。あとで、助産師さんもそのことを褒めておられました。

    ★7月11日(木)大阪府の小・中学校生徒指導体制推進事業に係る大阪府教育庁の学校視察がありました。

    7月11日(木)の午前中、大阪府の小中学校生徒指導体制推進事業における大阪府教育庁の学校視察がありました。府の指導主事やアドバイザーの先生、市の指導主事が、3時間目開始前から、休み時間の様子や3時間目の全クラスの授業の様子、校舎内の様子を視察されました。4時間目にはヒヤリングや講評等があり、山田中学校は、先生方の生徒への接し方、生徒間の生徒同士の接し方、授業のグループ活動の統一した取組み方や取組方法、教室の掲示物等のユニバーサルデザインの仕方等々で、お褒めの言葉をいただきました。同時にいくつかの指摘もいただきました、指摘されたことは、教室の掲示物の掲示期間のどのようにするか、授業の板書における目当ての記載の仕方、そのほか、後ろのロッカーのカバンのはみ出しへの対応等です。解決を図っていきたいと思います。

    ★7月9日(火)、生徒朝礼を行いました。

    7月9日(金)、7月の生徒朝礼を実施しました。この日も8時35分の開始には、全員がきれいに整列して、静かな体制が出来ていて、1学期を通じて、とても良い状態での生徒朝礼となりました。

    今日は、夏休みが始まる前に、1学期を振り返って、出来ていたことと出来ていなかったことを整理し、出来ていなかったことを中心にすえて夏休みの間に復習や改善等々をするように話をしました。3年生は明日から個人懇談が始まります。3学年とも、個人懇談では、1学期の振り返りを踏まえて、夏休みに何をするのか、何を補強するのか等々について、自分で担任の先生に言えるようにしておくように話をしました。

    ★3年生、高校説明会(進路説明会)実施

    7月5日(金)の5・6時間目に、3年生は高校説明会(進路説明会)を実施しました。3年生の生徒だけでなく、保護者の方にも参加していただきました。この日は、公立高校を代表して、大阪府立の長尾高等学校と牧野高等学校の2校の先生方(教頭先生や校長先生)が、そして私立高校を代表して、大阪産業大学附属高等学校と東海大学付属大阪仰星高等学校の2校の先生方(入試担当の先生)が、それぞれの学校の目標、特徴や目指すところ、あるいは公立の高校全般、私立高校の全般について入試の制度等を交えながらお話くださいました。

    3年生にとっては、初めての中学校での高校説明会でしたが、すごく真剣に聞いていました。夏休みを中心に、それぞれの高等学校では、体験学習や学校説明会が実施されます。3年生は、自分の将来を考え、高校の情報を集め、2学期の進路決定に備えなければいけません。夏休みは、今までの学習の振り返りと出来ていないところの総復習の時間としても大切な時間ですし、将来の進路をじっくりと考える上においてとても貴重な時間となります。自分だけで考えるのではなく、家族でもしっかりと話し合って、進路を考えていきましょう。

    ★情報教育講演会実施

    7月2日の1時間目に情報教育の講演会を実施しました。今回は、この世界の第1人者でいらっしゃるNIT情報技術推進ネットワーク(株)の代表取締役 篠原嘉一氏に直々にご来校いただき、スマホやネットに係るお話をしていただきました。生徒だけでなく、保護者の方や全教職員も一緒に参加しました。篠原氏の指示で、教員はスマホを講演会場にもって行き、篠原氏の指示にしたがってスマホ乗っ取りの確認をしたところ、スマホを乗っ取られている教員もありました。4月から急速に増えているそうで、乗っ取りの確認方法などもご教示いただきました。スマホの使い方から使用上の脅威等々、スマホやネットの全般に当たって、とても役立つ話でした。生徒も真剣そのもので話を聴いていました。とても有効な講習会でした。

    6月の学校の様子

    ★避難訓練(地震+火災)を実施しました。

    6月28日(金)、期末テストの終了後の4時間目に、避難訓練を実施しました。今回は、地震のあと火災が発生したという仮定での避難でした。避難開始からグラウンドに全員が出て、人数点呼終了、安全確認までに約3分30秒掛かりました。全体的に1年から3年生まで動きは機敏で、静かに行動できていました。実際に大きな地震が発生した場合、余震が連続して発生するためにこのようにスムーズには行かないかもしれませんし、ガラス等が破損して落ちてくることなども想定されるために、更なる機敏な行動ができるよう訓練を積みたいと思います。

    講評では、生徒たちは家にいる時間の方が学校にいる時間より長いので、地震が家にいるときに発生したときにどのように行動するか、また、家の中にすぐに倒れるようなタンスなどの家具(固定されていないもの)がないか点検し、逃げる方法や経路、避難場所等について家族で話し合っておくように話をしました。

    ★期末テスト1週間前の放課後学習会を開始しました

    本年度、昨年度まで取組を行ってきた放課後学習会のあり方を枚方市が見直し、別の取組をスタートさせる方向で今動いています。これとは別に、本校では定期テストの1週間前に集中的に学習に取組む、テスト1週間前放課後学習を実施することにしました。その取組みの第1日目が本日、6月20日(木)の放課後だったのですが、急な呼びかけになったにもかかわらず、予想を上回る生徒が参加し、熱心に学習に取組んでいました。(放課後学習の部屋は、学習に取組みやすいよう仕切りをたくさん設けているために、画像には参加人数がわかりにくいですが…。)

    ★6月20日(木)2年生、救急救命講習を実施

    6月20日(木)、2年生は、救急救命講習を保健の授業の一環として実施しました。女性消防団の方の全面的な支援により、2年生3クラスを2クラスと1クラスに分けて、1時間ずつ計2時間に渡って講習を行いました。生徒たちは7~8人のグループに分かれ、そこに女性消防団の方が一人ずつついて、指導してくださいました。前半はAEDのDVDを見ての講習で、後半は実際にAEDを使っての実地講習でした。生徒たちはみんな真剣に講習を受けていました。将来、彼らが大人になった頃には、ご高齢の方が街にあふれている時代となることから、必ず役に立つ訓練になったと思います。彼らが今後も継続的に訓練を受けて、忘れないようにしてくれればと思います。

    ★6月20日(木)学年授業研究実施

    今週、教職員の授業力向上のために、研究授業週間を設定してました。これは教職員が授業の無い時間を利用して、お互いの授業を観察しあい、参観シートという評価シートを記入して、授業者に伝えるというものですが、この仕上げとして、本日、1年生は2時間目、2年生は3時間目、3年生は4時間目に学年授業研究の時間を設定し、それぞれの学年の教員が可能な限り授業観察を行い、放課後に研究協議を行うというものです。放課後の研究協議は、なかなか熱の入ったものとなりました。写真は、2年生の研究授業の様子です。

    ★6月19日(水)1・2年生、非行防止教室を実施

    19日(水)、1・2年生は6時間目に非行防止教室を実施しました。少年サポートセンターの方に来ていただいて、非行を防止に係ることをさまざまな角度からお話しいただいたのですが、生徒たちは真剣に聞いていました。山田中学校は、今とても落ち着いた良い状態が続いています。過去に後戻りすることなく、このままの状態が維持発展できるよう、更なる取組みを進めたいと思います。

    ★6月19日(水)3年生、府のチャレンジテスト実施

    画像はありませんが、19日(水)に3年生が大阪府のチャレンジテストを受けました。途中諦めてしまっているように見受けられる生徒もいましたが、全体としては頑張って取組んでいたように感じました。このテストは、高校を受験する際の3年生の学校内の評価の数字を左右するテストなので、結果が気になります。このあとも、3年生は1学期は期末テスト、2学期には実力テストなどテストが続きますので、気を抜かずに精一杯頑張ってほしいものです。

    ★6月18日(火)生徒朝礼

    6月の生徒朝礼を実施しました。雨のために延期となった体育祭直後の生徒朝礼でしたが、いつもと同様に、素早い体育館への移動や整列、静かに待つ等の行動ができていました。とても優秀でした。

    ★6月13日(木)教育実習生の研究授業を行いました。

    昨日に続いての研究授業となりましたが、この日は、5月後半から本校に実習に来ている先生の研究授業を行いました。実習の締めくくりとなる研究授業でしたが、実習生はとても落ち着いて、頑張っていました。授業も指導教諭の指導に従い、よく考えたまとまった授業が展開できていました。

    ★6月12日(水)数学科の研究授業実施しました

    6月12日(水)の2時間目に数学科の研究授業を実施しました。本校では、校内研修や教科部会を中心に、グループ学習を活用した授業の研究を進めています。

    ★6月11日(火)生徒総会を行いました

    6月11日(火)の6時間目に生徒会主催の生徒総会が行われました。生徒会役員がこの日までに準備を進め、各クラスで競技し、要望等も集約した上でこの日の議事を進め、スムーズにとてもよくまとまった生徒総会となっていました。

    ★6月4日(火)、体育祭の予行を実施しました。

    6月4日(火)の3時間目から体育祭の予行を行いました。本校は体育祭を枚方市の陸上競技場で行うため、予行は学校のグラウンドで、係りの確認や競技の召集の確認等々だけとなっています。暑い日だったので熱中症に気をつけながらの実施となりましたが、生徒のみんなは、とてもきびきびと動いていました。

    5月の学校の様子

    ★保護者の方のクラブ見学と懇談を実施しました。

    5月29日(水)に保護者の方のクラブ見学とクラブ懇談を実施しました。多くの保護者の方にお越しいただき、生徒たちも張り切っていました。

    ★5月28日の生徒朝礼の様子

    5月28日の朝の生徒朝礼の様子です。登校後に体育館に入場して並び終えるのが早く、校門のところで挨拶運動を終えて、校長室に戻った後、すぐに体育館に行っても、生徒のみんなはすでに並び終えて、静かに待っている状態です。とても素晴らしいです。

    ★3年生の修学旅行(5月22日~24日)

    3年生の修学旅行は別に修学旅行のページを作って掲載していますので、そちらをご覧ください。写真も多数掲載しています。

    ★5月11日土曜授業実施しました

    5月11日(土)に今年度1回目の土曜授業を実施しました。例年の土曜授業は3時間の授業時間ですが、今年度は先週の10連休による授業時数の減少をカバーするため、3回とも4時間の授業を行います。朝の1時間目から保護者の皆さまが参観に来てくださって、生徒の授業の取組を観てくださいました。ここ数年、校内は大変落ち着いており、すべての教科においてグループ・ペアによる生徒主体で対話形式による学習形態により、学習に対する自主性を養うとともに、より深い学びによる学力向上を目指しています。

    4月の学校の様子

    ★クラブ活動の様子

    「平成」最後の日、4月30日(火)のクラブ活動の様子です。学校は10連休中ですので、思い切りクラブ活動ができているようです。

    ★家庭訪問実施しました

    4月19日(金)から25日(木)の5日間で、家庭訪問を実施しました。保護者の皆さま、仕事の時間等調整していただき、ご対応・ご協力ありがとうございました。

    ★授業風景

    授業風景です。あまり写真が取れないので、理科の授業で植物の観察に出ていたので撮影しました。みんな熱心に中庭にある植物を観察スケッチしていました。

    ★空調の室外機交換行いました

    昨年度の台風で倒れて破損した空調の室外機(校舎屋上に設置されたもの)の交換がありました。クレーンを使っての大きな作業でした。

    ★全国学力学習状況調査を行いました

    18日(木)に全国学力学習状況調査を実施しました。3年生の皆さんはとても真剣に試験を受けていました。今回は初めての英語の試験もあり、「書くこと」「聞くこと」「話すこと」の3つの領域で行いました。昨年度に一度練習で学校で受験していますが、戸惑った人もいたかもしれません。国語や数学は今回から以前のように「知識」と「活用」に問題が分かれておらず、記述式の問題が多かったので、かなり難しく感じました。みんながどれくらいできているか楽しみです。

    ★オープンスクールを行いました

    16日(火)にオープンスクールを行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、感謝申し上げます。写真はありませんが、4月の最初の授業から、生徒の皆さんはとても授業に真剣に向き合っており、とても良い状況です。

    ★朝の登校風景

    4月8日の始業式から毎日校門に立っているのですが、生徒の皆さんの朝の登校時の挨拶がとてもよく、自ら先に挨拶できる人が多くて、びっくりしています。これからの時代、自主性・自発性がある人と、そうでない人との差はとても大きいと思っています。挨拶は自主性を養う最初の一歩です。挨拶を自分からできるということは、すでに一歩を踏み出しているということですので、とても素晴らしいことです。

    ★離任式

    残念ながら、私は第三中学校の離任式に行っていましたので、どんな様子か見ることができませんでした。聞いたところによると、それぞれ理念された先生のお話もとてもよくて、生徒の皆さんもすごく名残を惜しんでいたとのことです。

    ★対面式

    始業式に引き続き、対面式を行いました。新1年生と2・3年生が向かい合って、新入生代表、3年生の生徒会長がそれぞれ挨拶しました。

    ★始業式

    今日、初めて3学年全員と顔を合わせました。式の冒頭の挨拶もしっかり声が出ていて、心の前向きさを強く感じました。話しも真剣に聞く姿勢ができていて、頼もしい限りです。これから1年、しっかりと頑張りましょう!!

    ★入学式

    4月5日(金)に第37回入学式を挙行いたしました。今年は新入生97名が入学しました。少し長い式辞でしたが、新1年生は真剣に聞いていて、中学校生活第1日目に相応しいスタートを切ってくれました。

    これから3年間、山田中学校で、自分自身が心から満足できるように、何事でも自分で考え、精一杯取組んで、毎日が充実した学校生活を送ってほしいと願っています。

    6月4日(火)の3時間目から、体育祭の予行を実施しました。かなり暑い日だったので熱中症に気をつけながらの実施となりました。本校は体育祭を枚方市の陸上競技場で実施するので、予行は学校で係りの確認や移動のタイミング等を確認することが主な目的となっています。暑い中でしたが、生徒のみんなは1年生から3年生までとてもきびきびと動いていました。

    9月4日(水)、大阪府教育庁から二人の指導主事が、少人数指導に係る視察に来られました。(枚方市教育委員会の指導主事も2名が同行されました)。

    本校では、1・2年生の英語と2・3年の数学で少人数指導を実施しておりますが、今回は、英語の授業を中心(数学の授業も観察されました)に視察に来られました。