令和元年度5月の学校の様子
- [公開日:2019年5月31日]
- [更新日:2019年5月31日]
- ページ番号:23793
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和元年5月31日(金曜日)
校内でアジサイが咲いています。
6年生:道徳の授業。
自然や環境を守ることについて学習しています。
6年生:国語の授業。
教科書に載っている「森へ」について学習しています。
5年生:算数の授業。
小数のかけ算について学習しています。
5年生:国語の授業。
教科書に載っている「きいてきいてきいてみよう」について学習しています。
4年生:社会の授業。
浄水場について学習しています。
4年生:算数の授業。
平行四辺形の書き方について学習しています。
3年生:道徳の授業。
けじめのある生活について学習しています。
2年生:算数の授業。
長さのたし算とひき算について学習しています。
1年生:算数の授業。
たし算について学習しています。

令和元年5月30日(木曜日)
校内で多くの花が咲いています。
6年生:総合的な学習の時間の授業。
タブレットを使って奈良の歴史建造物を調べています。
6年生:国語の授業。
教科書に載っている「森へ」について学習しています。
6年生:体育の授業。
バトンパスの練習をしています。
5年生:校内の水田で田植えをしています。
5年生:体育の授業。
マット運動を頑張っています。
5年生:算数の授業。
小数のかけ算について学習しています。
5年生:音楽の授業。
ビリーブの歌を歌っています。
5年生:社会の授業。
高地の人々のくらしについて学習しています。
4・3年生:星のブランコへ校外学習に出発しました。
4・3年生:校外学習
星のブランコへ行きました。
4・3年生:校外学習
みんな、元気に帰校しました。
2年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
2年生:体育の授業。
ソフトボール投げの測定をしています。
2年生:図画工作の授業。
スイミーの絵を描いています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:算数の授業。
たし算について学習しています。
1年生:図画工作の授業。
カタツムリの絵に色をぬっています。
防犯訓練が行われました。
枚方警察署の警察官の方から教職員が指導を受けました。

令和元年5月29日(水曜日)
保護者・地域の方々による本の読み聞かせが行われています。
6年生:理科の授業。
人や動物の体について学習しています。
6年生:社会の授業。
大陸に学んだ国づくりについて学習しています。
5年生は今日の午後、林間学校から帰校予定です。
5年生:林間学校
雨はあがりました。
散歩や魚つかみが行われています。




5年生:林間学校
みんな、元気に帰校しました。
4年生:道徳の授業。
正直で明るい心について学習しています。
4年生:枚方市役所減量業務室の方の出前授業が行われています。
ゴミを減らすことについて学習しています。
4年生:枚方市役所減量業務室の方の出前授業が行われています。
パッカー車体験が行われています。
4年生:算数の授業。
同じ平行四辺形を書くことについて学習しています。
3年生:音楽の授業。
リコーダーの練習をしています。
2年生:算数の授業。
ものさしを使って直線をひくことについて学習しています。
2年生:体育の授業。
しっかり体力づくりをしています。
2年生:図画工作の授業。
入れ物をていねいに制作しています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:算数の授業。
たし算について学習しています。
1年生:生活科の授業。
校内めぐりをしています。
1年生:書写の授業。
「とめ」と「はらい」をしっかりと書いています。
本日、プール清掃が行われます。

令和元年5月28日(火曜日)
6年生:国語の授業。
教科書に載っている「森へ」について学習しています。
6年生:音楽の授業。
トゥモローの歌を歌っています。
6年生:体育の授業。
マット運動を頑張っています。
5年生は今日から滋賀県マキノ高原へ林間学校に行きます。
5年生:雨の降る中、林間学校に出発しました。
5年生:林間学校
入村式が行われました。
小雨になったのでオリエンテーリングが行われました。


4年生:外国語活動の授業。
世界の天気について学習しています。
4年生:算数の授業。
平行四辺形の特長について学習しています。
4年生:理科の授業。
天気による気温の変化について学習しています。
3年生:国語の授業。
教科書に載っている「こまを楽しむ」について学習しています。
3年生:外国語活動の授業。
英語で色の名前を表現しています。
2年生:体育の授業。
体力測定が行われています。
2年生:国語の授業。
教科書に載っている「かんさつ名人になろう」について学習しています。
1年生:国語の授業。
文をつくることについて学習しています。
1年生:算数の授業。
ふえるといくつになるかについて学習しています。
1年生:体育の授業。
マット運動を頑張っています。
放課後自習教室が開かれています。

令和元年5月27日(月曜日)
6年生:国語の授業。
教科書に載っている「森へ」について学習しています。
5年生は明日から滋賀県マキノ高原へ林間学校に行きます。
5年生:社会の授業。
新聞づくりに取り組んでいます。
5年生:図画工作の授業。
てん刻の制作をしています。
5年生:体育の授業。
マット運動を頑張っています。
5年生:家庭科の授業。
玉止めと玉結びの練習をしています。
4年生:社会の授業。
校内の水道について調べています。
4年生:道徳の授業。
正直で明るい心について学習しています。
3年生・2年生:音楽の授業。
一中校区合同音楽会で発表する歌の練習をしています。
一中校区合同音楽会には、3年生と2年生が参加します。
3年生:国語の授業。
教科書に載っている「こまを楽しむ」について学習しています。
3年生:図画工作の授業。
鳥の絵を描いています。
2年生:体育の授業。
体力測定が行われています。
2年生:生活科の授業。
ミニトマトを育てています。
1年生が育てているアサガオが大きくなってきました。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。

令和元年5月24日(金曜日)
校内で多くの花が咲いています。
6年生:道徳の授業。
家族のしあわせのためにできることについて学習しています。
6年生:国語の授業。
教科書に載っている「森へ」について学習しています。
5年生:外国語活動の授業。
アルファベットの大文字と小文字について学習しています。
5年生:算数の授業。
整数で習った計算のきまりは小数でも成り立つかを調べています。
5年生:国語の授業。
教科書に載っている「きいてきいてきいてみよう」について学習しています。
5年生:家庭科の授業。
ミシン縫いの練習の準備をしています。
4年生:体育の授業。
50メートル走が行われています。
3年生:ブラッシング指導が行われています。
2年生:算数の授業。
長さの計算について学習しています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:算数の授業。
あわせるといくつになるかについて学習しています。
1年生:PTA学年行事が行われています。
救急救命講習会が行われています。
枚方市女性消防団の方から教職員が指導を受けています。

令和元年5月23日(木曜日)
本日の予定
4年生:穂谷川清掃工場へ社会見学に行きます。
3年生:PTA学年行事が行われます。
6年生:音楽の授業。
トゥモローの歌の練習をしています。
5年生:音楽の授業。
来週の林間学校で歌う歌の練習をしています。
5年生:田植えの準備をしています。
4年生:穂谷川清掃工場へ社会見学に行きました。
京阪バスに乗っている時の態度は大変良かったです。
穂谷川清掃工場の担当者の方からの説明をしっかりと聞いていました。
4年生:社会見学で学んだ内容を新聞にまとめています。
3年生:図画工作の授業。
完成した作品を、鑑賞しています。
3年生:PTA学年行事が行われています。
2年生:図画工作の授業。
スイミーのお話の絵を描いています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。

令和元年5月22日(水曜日)
校内でアジサイが咲いています。
保護者・地域の方々による本の読み聞かせが行われています。
ひまわり学級:みんなで、ひまわりの種を植えました。
6年生:算数の授業。
各場面における関係を一つの式にまとめています。
6年生:社会の授業。
奈良の大仏がつくられた時代について学習しています。
5年生:国語の授業。
教科書に載っている「きいてきいてきいてみよう」について学習しています。
5年生:算数の授業。
小数のかけ算の特長について学習しています。
4年生:国語の授業。
教科書に載っている「短歌・俳句に親しもう」について学習しています。
4年生:社会の授業。
明日、穂谷川清掃工場へ社会見学に行きます。
質問内容をみんなで考えています。
4年生:音楽の授業。
「子どもの世界」をみんなで歌っています。
4年生:体育の授業。
マット運動を頑張っています。
3年生:国語の授業。
教科書に載っている「こまを楽しむ」について学習しています。
3年生:算数の授業。
わり算について学習しています。
2年生:算数の授業。
長さを測ることについて学習しています。
2年生:国語の授業。
教科書に載っている「たんぽぽのちえ」について学習しています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:書写の授業。
「みんななかよし」の文字をしっかりと書いています。

令和元年5月21日(火曜日)
校内で多くの花が咲いています。
6年生:国語の授業。
教科書に載っている「私と本」について学習しています。
6年生:理科の授業。
心臓と血液の働きについて学習しています。
6年生:外国語活動の授業。
英語の自己紹介の表現について学習しています。
6年生:音楽の授業。
「翼をください」の歌を歌っています。
5年生:算数の授業。
小数をかける筆算の仕方を考えています。
5年生:家庭科の授業。
ミシン縫いの練習の準備をしています。
5年生:道徳の授業。
自由には責任が伴うことについて学習しています。
4年生:体育の授業。
リレーの練習をしています。
4年生:国語の授業。
教科書に載っている「短歌・俳句に親しもう」について学習しています。
4年生:算数の授業。
直線の並び方について学習しています。
4年生:社会の授業。
ゴミを減らすために取り組みについて学習しています。
3年生・2年生:音楽の授業。
一中校区合同音楽会で発表する歌の練習をしています。
一中校区合同音楽会には、3年生と2年生が参加します。
3年生:国語の授業。
教科書に載っている「こまを楽しむ」について学習しています。
3年生:理科の授業。
チョウのさなぎの変化について考えています。
2年生:体育の授業。
体力測定が行われています。
2年生:算数の授業。
ものの長さを測ることについて学習しています。
2年生:図画工作の授業。
ヒトデの絵を描いています。
2年生の児童がミニトマトを育ています。
1年生:算数の授業。
10はいくつといくつが合わさってできているかについて学習しています。
1年生:体育の授業。
体力測定が行われています。

令和元年5月20日(月曜日)
今日からクラブ活動が始まります。
6年生:社会の授業。
奈良の大仏がつくられた時代について学習しています。
6年生:理科の授業。
血液はどのような働きをしているのかについて学習しています。
5年生:社会の授業。
気候に特色のある地域の様子を調べています。
5年生:算数の授業。
筆算の仕方について考えています。
5年生:国語の授業。
教科書に載っている「生き物は円柱形」について学習しています。
5年生:算数の授業。
小数×小数の計算の仕方を考えています。
5年生:体育の授業。
マット運動を頑張っています。
4年生:国語の授業。
教科書に載っている「動いて考えてまた動く」について学習しています。
4年生:算数の授業。
三角定規を使って垂直な直線を引くことについて学習しています。
4年生:理科の授業。
育てているヘチマを観察しています。
3年生:音楽の授業。
リコーダーの練習をしています。
3年生:図画工作の授業。
カラフルなヘビを描いています。
3年生:国語の授業。
教科書に載っている「言葉で遊ぼう」について学習しています。
2年生:算数の授業。
長さの単位について学習しています。
2年生:体育の授業。
体力測定が行われています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:道徳の授業。
学校で働く人について学習しています。
クラブ活動が行われています。

令和元年5月18日(土曜日)
本日、土曜授業が行われます。
6・5年生:土曜授業 理科の授業。
昆虫科学教育館館長 久留飛克明(くるび かつあき)先生から昆虫についてのお話を聞いています。
6年生:土曜授業 道徳の授業。
夢をかなえることについて学習しています。
5年生:土曜授業 道徳の授業。
公平公正な態度について学習しています。
5年生:土曜授業 算数の授業。
かけ算について学習しています。
4・3年生:土曜授業 理科の授業。
昆虫科学教育館館長 久留飛克明(くるび かつあき)先生から昆虫についてのお話を聞いています。
4年生:土曜授業 道徳の授業。
わかり合う心について学習しています。
3年生:土曜授業 算数の授業。
新しい計算を考えています。
2・1年生:土曜授業 生活科の授業。
昆虫科学教育館館長 久留飛克明(くるび かつあき)先生から昆虫についてのお話を聞いています。
2年生:道徳の授業。
良いことと悪いことについて学習しています。
1年生:土曜授業 国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
PTA予算総会が行われました。
本年度もよろしくお願いいたします。

令和元年5月17日(金曜日)
明日は土曜授業が行われます。
校内でアジサイが咲いています。
6年生:体育の授業。
バトンパスの練習をしています。
6年生:社会の授業。
奈良時代の人々のくらしについて学習しています。
5年生:外国語活動の授業。
英語で好きなものは何かを尋ねる表現について学習しています。
5年生:国語の授業。
作家になったつもりで登山家の半生を文章で書いています。
5年生:理科の授業。
植物が成長するには、どんな条件が必要か調べています。
4年生:体育の授業。
鉄棒の練習が行われています。
4年生:外国語活動の授業。
英語で天気や遊びの言い方を学習しています。
4年生:国語の授業。
教科書に載っている「動いて考えてまた動く」について学習しています。
3年生・2年生:音楽の授業。
一中校区合同音楽会で発表する歌の練習をしています。
一中校区合同音楽会には、3年生と2年生が参加します。
3年生:道徳の授業。
いのちの大切さについて学習しています。
2年生:算数の授業。
ひき算のきまりについて学習しています。
2年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
2年生:道徳の授業。
誰にでも公平にすることについて学習しています。
1年生:算数の授業。
かずとすうじについて学習しています。

令和元年5月16日(木曜日)
今日も良い天気です。
暑い日になりそうです。
児童会目標が掲示されています。
6年生:理科の授業。
呼吸のはたらきについて学習しています。
6年生:体育の授業。
しっかり体力づくりをしています。
6年生:音楽の授業。
リコーダーの練習をしています。
5年生:国語の授業。
教科書に載っている「生き物は円柱形」について学習しています。
5年生:体育の授業。
マット運動を頑張っています。
5年生:家庭科の授業。
調理実習でカレーライスを作っています。
保護者の方々にも御協力をいただいています。
4年生:道徳の授業。
自然や動植物を大切にすることについて学習しています。
4年生:図画工作の授業。
人物画を描いています。
4年生:音楽の授業。
リコーダーの練習をしています。
4年生:理科の授業。
天気と一日の気温について学習しています。
3年生・2年生:音楽の授業。
一中校区合同音楽会で発表する歌の練習をしています。
一中校区合同音楽会には、3年生と2年生が参加します。
3年生:社会の授業。
分かりやすい地図をつくることについて学習しています。
3年生:国語の授業。
教科書に載っている「よい聞き手になろう」について学習しています。
2年生:朝学習の時間。
担任の先生が紙芝居を読んでいます。
2年生:算数の授業。
引き算について学習しています。
2年生:国語の授業。
教科書に載っている「たんぽぽのちえ」について学習しています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:図画工作の授業。
折り紙でアサガオを制作しています。
1年生:生活科の授業。
タンポポについて学習しています。

令和元年5月15日(水曜日)
校内でバラの花が咲いています。
本日、創立40周年を記念して校章の人文字の航空写真を撮影します。
保護者の方々による本の読み聞かせが行われています。
6年生:算数の授業。
円の面積の求め方について学習しています。
6年生:図画工作の授業。
連続色模様の作品を制作しています。
5年生:社会の授業。
冬でも暖かい沖縄について学習しています。
5年生:国語の授業。
教科書に載っている「生き物は円柱形」について学習しています。
5年生:書写の授業。
毛筆で「よもぎ」の文字を真剣に書いています。
5年生:林間学校の保護者説明会が行われました。
5月28日(火曜日)・29日(水曜日)に滋賀県マキノ高原へ行きます。
4年生:社会の授業。
資源リサイクルについて学習しています。
4年生:音楽の授業。
リコーダーの練習をしています。
3年生:国語の授業。
教科書に載っている「よい聞き手になろう」について学習しています。
2年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
3年生・2年生:音楽の授業。
一中校区合同音楽会で発表する歌の練習をしています。
一中校区合同音楽会には、3年生と2年生が参加します。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:算数の授業。
足し算の基礎について学習しています。
創立40周年を記念して校章の人文字の航空写真を撮影しました。
集合写真も撮影しました。

令和元年5月14日(火曜日)
暑い日が続くので、こまめに水分を取ってください。
6年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
6年生:音楽の授業。
おぼろ月夜の歌を歌っています。
5年生:算数の授業。
比例しているかどうかについて学習しています。
4年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
4年生:社会の授業。
枚方市では、どれ位の水を使っているかについて学習しています。
3年生:体育の授業。
みんな、しっかり体力づくりをしています。
3年生:外国語活動の授業。
自分の気持ちを英語で表現することについて学習しています。
2年生:生活科の授業。
ミニトマトを育てています。
2年生:生活科の授業。
町たんけんを行いました。
お店の方に児童がインタビューをしました。
児童はお店のお勧めの商品を質問していました。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
放課後自習教室が開かれています。
参加した児童が頑張って勉強しています。

令和元年5月13日(月曜日)
新緑の美しい季節になりました。
6年生:学級活動の時間。
班活動に取り組んでいます。
6年生:社会の授業。
聖徳太子・遣隋使・遣唐使について学習しています。
6年生:国語の授業。
教科書に載っている「時計の時間と心の時間」について学習しています。
6年生:理科の授業。
人間の消化と吸収について学習しています。
5年生:国語の授業。
教科書に載っている「生き物は円柱形」について学習しています。
5年生:算数の授業。
直方体の体積の求め方について学習しています。
5年生:図画工作の授業。
カッターで切り絵をして名前のデザインを制作しています。
5年生:体育の授業。
マット運動を頑張っています。
5年生の児童がメダカを育てています。
4年生:社会の授業。
資源ごみのゆくえについて学習しています。
4年生:国語の授業。
教科書に載っている「大きな力を出す」について学習しています。
4年生:社会の授業。
水道について学習しています。
3年生:図画工作の授業。
カラフルなヘビを描いています。
3年生:国語の授業。
教科書に載っている「よい聞き手になろう」について学習しています。
2年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
2年生:生活科の授業。
明日予定している「町たんけん」の準備をしています。
2年生:道徳の授業。
学校生活について学習しています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:道徳の授業。
あいさつと言葉づかいについて学習しています。
1年生が頑張ってそうじをしています。
6年生が手伝いに来ています。
1年生が育てているアサガオが芽を出しました。
掲示委員会の児童が掲示物の張り替えをしています。
環境委員会の児童がプランターの準備をしています。

令和元年5月10日(金曜日)
校内でアジサイが咲いています。
6年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
6年生:算数の授業。
円の面積を求める公式について学習しています。
5年生:外国語活動の授業。
色や形の英語の言い方について学習しています。
5年生:国語の授業。
教科書に載っている「見立てる」について学習しています。
5年生:社会の授業。
冬でも暖かい沖縄について学習しています。
4年生:社会の授業。
清掃工場について学習しています。
4年生:体育の授業。
しっかり体力づくりをしています。
3年生:理科の授業。
チョウを育てることについて学習しています。
3年生:道徳の授業。
いのちについて学習しています。
2年生:道徳の授業。
人に親切にすることについて学習しています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:体育の授業。
しっかり体力づくりをしています。

令和元年5月9日(木曜日)
校内のアジサイが咲いてきました。
6年生:国語の授業。
教科書に載っている「時計の時間と心の時間」について学習しています。
5年生:体育の授業。
マット運動を頑張っています。
4年生:道徳の授業。
思いやりの心について学習しています。
4年生:国語の授業。
「大きな力を出す」という説明文について学習しています。
3年生:国語の授業。
教科書に載っている「春の楽しみ」について学習しています。
3年生:体育の授業。
マット運動を頑張っています。
2年生:朝学習の時間。
先生が紙芝居を読んで聞かせています。
2年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:図画工作の授業。
みんな、しっかり色鉛筆で色をぬっています。

令和元年5月8日(水曜日)
さわやかな天気が続きます。
給食委員会の児童による朝のあいさつ運動が行われています。
保護者の方々による本の読み聞かせが行われています。
芸術鑑賞会が行われています。
落語の公演が行われています。
6年生:算数の授業。
円の面積について学習しています。
5年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
4年生:算数の授業。
大きい角度を測る方法について学習しています。
3年生:社会の授業。
みんなで校区地図を作成しています。
2年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:生活科の授業。
アサガオの種を植えました。

令和元年5月7日(火曜日)
10連休も終了し今日から授業が始まります。
今日から家庭訪問が始まります。
各御家庭の御協力をいただき誠にありがとうございます。
6年生:国語の授業。
漢字の学習をしています。
6年生:理科の授業。
人や動物の体について学習しています。
6年生:外国語活動の授業。
英語の自己紹介について学習しています。
5年生:社会の授業。
気候の違いについて学習しています。
5年生:国語の授業。
漢字について学習しています。
4年生:国語の授業。
作文について学習しています。
4年生:国語の授業。
教科書に載っている「春の風景」について学習しています。
3年生:体育の授業。
みんな、ダッシュをして頑張っています。
3年生:算数の授業。
時刻と時間の求め方について学習しています。
2年生:国語の授業。
漢字の学習をしています。
2年生:算数の授業。
図形の基礎について学習しています。
1年生:聴力検査が行われています。
1年生:国語の授業。
ひらがなについて学習しています。
1年生:算数の授業。
数字について学習しています。

令和元年5月6日(月曜日)
10連休も本日で終了し明日から授業が始まります。
お問い合わせ
枚方市役所 教育委員会事務局 総合教育部 新しい学校推進室 (直通)
電話: 050-7105-8020
ファックス: 072-851-1711
電話番号のかけ間違いにご注意ください!