PCBを含む電気機器等の確認を!
- [公開日:2015年5月7日]
- [更新日:2021年9月27日]
- ページ番号:8530
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
枚方市では、国、大阪府およびPCB処理事業者の中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)等とともに、PCBを一日でも早く処理するために、適正な処理の推進に取り組んでいます。
PCBを含む電気機器(変圧器、コンデンサ、照明用安定器など)を使用またはPCB廃棄物を保管している事業者のみなさまは、PCB特別措置法に基づく届出を枚方市に提出する必要がありますので、電気機器のご確認をお願いします。
なお、PCBを含む電気機器等は通常の産業廃棄物として処分することができません。不法投棄や不適正な処分をした場合は、廃棄物処理法により罰せられることがありますので注意してください。

電気機器の確認のお願い
まずは、事業所の電気室、キュービクル、保管倉庫などを安全確認の上、変圧器、コンデンサおよび照明用安定器などの電気機器があるか、点検してください。また、照明用安定器については蛍光灯の安定器を確認してください。
<電気機器の一例>

トランス(変圧器)

コンデンサ

安定器
点検の結果、変圧器、コンデンサおよび照明用安定器などの電気機器を確認した場合は、安全を確認した上で、電気機器の銘版に記載される型式や製造番号、製造年月日などを確認してください。
電気機器のPCB含有の有無についての情報は、電気機器のメーカーのホームページで公表されていますので、電気機器の銘版で確認した型式や製造番号、製造年月日などで照合して、PCB含有の有無を確認してください。(各メーカーのホームページおよび連絡先は「お客様からの問い合わせ窓口(別ウインドウで開く)」(一般社団法人日本電機工業会(JEMA))で確認してください。安定器については一般社団法人日本照明工業会(JLMA)のホームページで確認してください。)
高濃度PCBを使用した電気工作物の一覧を、一般社団法人日本電機工業会(JEMA)のホームページ「PCB使用電気機器の判別について(別ウインドウで開く)」(外部サイト)で掲載していますので、参考にしてください。
大阪府のホームページ(「PCB廃棄物の確認方法・処分先のご案内(別ウインドウで開く)」)に詳しい説明がありますので、参考してください。
PCBを含有していることが新たに判明した電気機器がある場合は、速やかに枚方市(環境総務課)まで届出を行ってください。
お問い合わせ
枚方市役所 環境部 環境指導課 (直通)
電話: 050-7102-6013 ~6018
ファックス: 072-849-1206
電話番号のかけ間違いにご注意ください!