令和2年度 校外学習
- [公開日:2020年12月1日]
- [更新日:2020年12月2日]
- ページ番号:8140
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和2年度

2年生 校外学習(京都鉄道博物館)
とても良いお天気の京都鉄道博物館に校外学習に来ました。たくさんの車両にみんな目がキラキラさせて、見学しています。特に機関車の汽笛の音にはびっくりしましたが、実際にのることができて大満足の様子でした。
本物の機関車を前に大喜び
動く機関車に乗り大興奮。
実際の電車が並んでいます。
やっぱり楽しみなお弁当
機関車の大きさに感動
いろいろな新幹線も嬉しそう
汽笛の音にもびっくり!

6年生 修学旅行(11/11-12)
11月11日6年生が広島、山口方面へ修学旅行へ出発しました。
1日目は、広島県の平和記念公園にてセレモニー、平和資料館内等を巡ります。
その後、山口県内にて宿泊します。
2日目は、山口県の秋芳洞、秋吉台のサファリパークを見学します。
「学んで楽しもう」を合言葉にさだ東小学校の最高学年としてがんばってきます。
現在、試用期間中ですが、新しいホームページ(以下URL)にも活動の様子を掲載しております。ご覧ください。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=c20200146&type=2&category_id=1401

翠香園ふれあい広場にて集合

バスに乗って新大阪駅へ

新幹線にのって広島へ
セレモニーの様子です。
全児童で折った折り鶴を捧げます。
平和記念公園内の碑めぐり
平和公園でお弁当
原爆ドーム前で集合写真を撮影
平和記念資料館内にて見学
旅館に着いて、夕食
二日目の朝も晴天です。
秋芳洞へ入ります。
カルスト台地を前に。
秋吉台サファリにて。
2日目昼食はカレーライス
おみやげコーナー。
新幹線で大阪へ

4年生校外学習(11/2)国立民族学博物館
11月2日(月)雨天のなかではありますが、吹田市の国立民族学博物館へ行ってきました。映像や写真でしかみたことがなかったようものを実際に目にして、子どもたちは、熱心にみてまわり充実した時間を過ごすことができました。雨天のため自然公園は、散策のみとなりました。
到着。雨の中ですが、わくわくドキドキ
さまざまな展示物に興味津々
大昔の船かな
モアイ像に感激
しっかりとメモをとる様子
今の道具と形が似ているなぁ
熱心に展示を見学
プリントの答えも調べます。
地域によって全く違う展示
金色の仏様の輝きに・・・
ビデオゾーンでも視聴
さまざまな映像を視聴
楽しみなお弁当の時間1
お弁当の時間2
お弁当の時間3
万博公園内を散策
公園入り口付近
太陽の塔の大きさ実感
色づき始めた樹木の中
紅葉もまじか

5年生 アウトドアスクール10/29(マキノ高原)
10/29(木)、早朝7時15分に翠香園公園に集合し、検温を済ませ、45分には、バスに乗り、無事出発しました。
午前10時55分頃に、無事マキノ高原に到着し、最初は飯盒や大鍋でカレー作りです.。皆、おいしくいただきました。
その後、芝生公園へ行き、焼き魚を食べ、温水プールを楽しむ予定です。

翠香園公園で出発式

バスに乗車

滋賀県入りトイレ休憩

右手に琵琶湖

マキノ高原

マキノ高原に到着

爽やかな高原で

早速移動開始

説明を受けて活動開始

飯盒と米を洗います

同時に野菜も準備

各グループで

薪で焼く竈もOK

野菜の準備完了

カレーも完成

各自盛り付け

いただきます!

自然の中で食べると最高

焼き魚に舌鼓

温水プールへ

気持ちよく入温水?

あっという間に帰路へ

お世話になった方へ御礼

マキノを出発

3年生 校外学習10/8 市内巡り(鍵屋資料館、旧田中家鋳物博物館)
8日(木)は、3年生の校外学習です。3年生は、社会科で自分たちの住んでいる町(枚方市)の学習をする関係で、市内巡りに出かけました。生憎の雨模様の中ですが、くらわんかで有名な枚方の鍵屋資料館や旧田中家鋳物博物館などを訪れ、昔の枚方市と今の枚方市を学習します。しっかりと見てきてほしいですね。

3年生 校外学習 鍵屋

資料館の中座敷

昔の家の資料

昔の暮らし展示

昔の展示

館長さんからのお話

辻他館長さん

旧田中家博物館入口

鋳物博物館

旧田中家の家展示

鋳物民俗資料

先人の知恵ってすごいね。

1年生 校外学習10/1(木)キッズプラザ
10月1日(木)コロナ禍のため1学期は中止となった校外学習に、ようやく行けるようになりました。その一番手は、1年生です。
昨夜の雨もすっかり上がり、見事な秋晴れの下、全員そろってキッズプラザに行きました。小学校に入って、初めての遠足ですから、みんなが楽しめるといいですね。
先ずは、学校で出発式
バス乗り場へ出発
足取りも軽やか
消毒してバスに乗車

キッズプラザに到着

入口を入ると

楽しそうなコーナーが

館内の様子

館内の螺旋階段

キッズマートで買い物?

迷うなー

大きなスクリーンには?

自分で絵も描ける?

ここは、車が?

高い天井だね。

プラザ内でたくさん

楽しく遊びました。