11月は児童虐待防止推進月間です
- [公開日:2022年11月1日]
- [更新日:2022年11月1日]
- ページ番号:7647
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

11月は児童虐待防止月間です!!

★児童虐待防止推進月間 ~オレンジリボンキャンペーン~

「児童虐待の防止等に関する法律」が施行された11月を「児童虐待防止推進月間」と位置づけ、児童虐待問題に対する社会的な関心を高めるため、各都道府県や市町村等が啓発活動等を行っています。
オレンジ色のリボンには「児童虐待をなくしたい!」という強い願いが込められています。一人でも多くの人に関心をもってもらい、みんなで子どもたちの笑顔を守りましょう。

★子どもを健やかに育むために ~愛の鞭ゼロ作戦~
子育てのなかで、「しつけ」のために、と叩いたり怒鳴ったりすることは、子どもの成長に悪い影響を与えてしまう可能性があります。
「愛の鞭」をやめて、子どもを健やかに育みましょう。
「愛の鞭ゼロ作戦」について、詳しくは
市長の画像をクリックしてみてください(^^)
体罰等によらない子育てのために
~みんなで育児を支える社会に~
ポスター画像をクリックすると
厚生労働省のページへ移ります。

★児童虐待かも?と思ったら…


「189」までお電話ください。
お住まいの地域の児童相談所につながります。
※連絡は匿名で行うこともできます。
※連絡した方や、連絡内容についての秘密は守られます。
それは、親子の未来を守る連絡
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

★たたかれてもいい子どもなんて、いないんだよ


たたかれていい子どもなんて、いないんだよ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
虐待されていい子どもなんて、いないです。
子ども自身が悩んだときに、身近な大人に相談できるよう、
アニメにしたものがNHK for School で配信されています。
こんな経験、したことないですか?
周りに、こんなことで悩んでいるひとはいませんか?
「自分が悪いからたたかれて当然」なんてことは絶対にないです。
どんな小さなことでもいいです。相談してください。





★子どもの育ち見守り室「となとな」

「となとな」とは、“いつでも「となり」にいますよ”という意味が込められています。
「となとな」の中には、子ども家庭相談担当があります。
親子関係、子育て、友達のことなど、18歳未満のお子さんについてのさまざまな相談にのります。
何かお手伝いできることがあるかもしれません。まずはご連絡ください。
電話:050-7102-3221(受付は平日の午前9時~午後5時30分)

お問い合わせ
枚方市役所 子どもの育ち見守り室 子ども相談課電話: 050-7102-3221 ファクス: 072-846-7952