ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    学校紹介

    • [公開日:2024年2月1日]
    • [更新日:2024年7月26日]
    • ページ番号:6516

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    学校長挨拶

    学校の写真

    校長 齋藤 博

    令和6年2月1日付けにより本市教育委員会事務局 学校教育部 次長 兼 学校教育室長から本校校長に着任することになりました 齋藤 博(さいとう ひろし)と申します。

    この間、校長不在により、ご心配をおかけしておりましたが、引き続き、学校体制を整え、あらためて教職員一同で、子どもの『今』も『未来』も幸せに、ウエルビーイングを実現する学校づくりを進めてまいります。

    とりわけ枚方市の教育理念

    「『夢と志を持ち、可能性に挑戦する“枚方の子ども”の育成』~子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす枚方の教育~」を踏まえ、


    本校のめざす子ども像

    「(1)自ら学び行動する子ども、(2)自他敬愛の心をもち協力する子ども、(3)最後まで粘り強くがんばる子ども」の育成に、チーム田口山として、誠心誠意取り組んでまいります。 

    保護者・地域の皆様におかれましては、引き続き、本校教育活動に、ご理解ご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

    長尾西中学校区について

    • 長尾西中学校区目標
       
      未来に向かってたくましく生きる児童・生徒の育成
    • 長尾西中学校区のめざす子ども像
       
      自ら考え、他者を思いやり(つながり)、行動できる子

    田口山小学校学校教育目標について

     [1]学校教育目標

    「自立・協働・創造」

    自立・・・子どもが自分を見つめる力(メタ認知力)を育成する

    協働・・・子どもが他者から学ぶ力を育成する

    創造・・・子どもが経験や既習を関連づけて、問題を発見し、解決する力を育成する      

     [2]教育目標達成のための基本像

    (1)めざす子ども像

    ・自ら学び行動する子ども     

    ・自他敬愛の心をもち、協力する子ども 

    ・最後まで粘り強くがんばる子ども    

    (2)めざす学校像              

    ・明るく楽しい中に規律のある学校    

    ・教育環境に豊かな学校         

    ・家庭・地域と連携協力する学校     

    (3)めざす教師像

    ・教育への情熱と向上心のある教職員       

    ・教育の営みを誠実に実践する教職員   

    ・チームワークを大切にする教職員    

    [3]重点目標

     本校の教育目標の実現のため、枚方市の「枚方市教育大綱」並びに市教育委員会の「枚方市教育振興基本計画」及び「学校園の管理運営に関する指針」を踏まえ、次の重点目標を設定する。

    (1)社会を生き抜く力及び豊かな心と健全な体の育成

       ・一人ひとりの教育的ニーズを大切にし、1人1台端末を活用した個別最適で協働的な学びにより、  

        「主体的・対話的で深い学び」の実現のため、日々授業改善に取り組む。

       ・変化の激しい社会においても、力強く生き抜くために必要な言語能力、情報活用能力、問題発見・

        解決能力等の育成に取り組む。

       ・自学自習の定着に向けて、家庭学習においてタブレット端末を効果的に活用する。

       ・多様な社会のあり様を踏まえた多分野にわたる研修を通じ、子どもたちの多様な価値観を

        認めることができる教員の指導力向上を図る。

       ・豊かな心の育成のため、すべての人の人権を尊重し、自他の生命を大切にする教育に取り組む。


    (2)誰一人取り残さない個に応じた学びの最適化

      ・いじめの防止、早期解決に向け、いじめは重大な人権問題であるとの認識のもと、誠実かつ

       丁寧に組織的対応を行う。

      ・不登校を未然に防ぐことに尽力するとともに、不登校となった際には、不登校の児童に対する

       登校しやすい学校づくりや、学校復帰以外の選択肢としての子どもの居場所も広く確保し、

       一日も早く社会との関わりを取り戻すことができるよう支援を進める。

      ・さまざまな事情を抱える子どもたちが、分けへだてなく教育を受けることができるよう、

       一人ひとりに寄り添った支援を進める。

      ・不登校や児童虐待、子どもの貧困等のさまざまな課題に対し、子どもの情報の適切な

       共有化などを通じた未然防止や早期対応を強化する。

      ・「ともに学び、ともに育つ」教育を進めるとともに、支援が必要な子どもの自立と社会参加を見据え、

       一人ひとりの教育的ニーズに的確に応える支援教育の充実を図る。


    (3)スピード観のある学校運営体制の確立

      ・企画運営委員会等を中心とした学校運営組織体制を確立し、機能的運用により校内組織の活性化を図る。

      ・首席、各主任が機能的に連携し、「チーム学校」として人材育成を図る。

      ・「心理的安全性」の高い職場風土を醸成する。


    (4)学校における働き方改革の推進

      ・業務改善と意識改革を推進する。

      ・勤務時間を意識した働き方を進める。(教職員の勤務時間は、8時30分から17時)

      ・働き方改革につながる交流等を通じ、業務の在り方の適正化を図る。

      ・タブレット端末を有効に活用し、校務のDX化を進める。

    私たちの学校について

    学校の写真
    • 所在地 枚方市田口山3丁目10番1
    • 電話 050-7102-9112
    • ファックス 072-851-0025
    • 東経135度42分
    • 北緯34度49分33秒
    面積
    区分面積
    校地21,414平方メートル
    運動場11,545平方メートル(のりも含む)
    建物
    区分面積
    校舎5,548平方メートル(教室棟・管理棟とも3階)
    体育館594平方メートル
    調理場286平方メートル
    プール96平方メートル

    (付)弥生時代の遺跡との関連で、校舎を敷地の南側に、運動場を北側にとり、運動場は遺跡保存のため盛土され校舎側よりも高くなっている。排水には大変都合がよい反面、管理上の難点がある。校門の側に教育委員会の手により遺跡説明板が設置されている。