学校の概要
- [公開日:2020年4月1日]
- [更新日:2020年4月10日]
- ページ番号:5660
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

枚方市立長尾中学校の概要
(1)学校名 | 枚方市立長尾中学校 |
---|---|
(2)学校所在地 | 〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3丁目3番1号 電話 050-7102-9235 ファックス 072-868-1071 メールアト゛レス nagao01-jh@city.hirakata.osaka.jp |
(3)校地面積 | 全体面積 21,083平方メートル 運動場面積 9,741平方メートル |
(4)沿革 | 詳しくは下表をご覧ください。 |
年度 | 月 | 日 | 沿革 | 生徒数 (5月1日) |
---|---|---|---|---|
昭和54年度(1979) | 4月 | 1日 | 枚方市立津田中学校から分離開校 奥村隆郎校長 初代校長として就任 | 23学級+1(守る) (974名) |
昭和54年度(1979) | 4月 | 7日 | 第1回入学式 | |
昭和54年度(1979) | 5月 | 24日 | PTA結成総会 | |
昭和54年度(1979) | 6月 | 8日 | 校章決定 | |
昭和54年度(1979) | 6月 | 25日 | 創立記念日制定 | |
昭和54年度(1979) | 6月 | 25日 | プール完成 | |
昭和54年度(1979) | 7月 | 11日 | 開校記念式典挙行 | |
昭和54年度(1979) | 2月 | 5日 | 校歌制定 | |
昭和54年度(1979) | 3月 | 10日 | 第1回卒業式(男子163名、女子149名 計312名) | |
昭和55年度(1980) | 4月 | 7日 | 第2回入学式 | 28学級+1(守る)(1161名) |
昭和55年度(1980) | 3月 | 10日 | 第2回卒業式(男子198名、女子184名 計382名) | |
昭和56年度(1981) | 4月 | プレハブ6教室増築 | 31学級+1(守る)(1324名) | |
昭和56年度(1981) | 4月 | 7日 | 第3回入学式 | |
昭和56年度(1981) | 7月 | 4日 | 枚方市立長尾小学校開設に伴い校地一部変更 | |
昭和56年度(1981) | 3月 | 10日 | 第3回卒業式(男子164名、女子176名 計340名) | |
昭和57年度(1982) | 4月 | 1日 | 枚方市杉中学校が分離開校 (長尾東町1,2,3丁目、長尾宮前1,2丁目(一部)、長尾台1,2,3,4丁目、藤阪東町2丁目 計280名) | 29学級+1(守る)(1198名) |
昭和57年度(1982) | 4月 | プレハブ3教室解体 | ||
昭和57年度(1982) | 4月 | 7日 | 第4回入学式 | |
昭和57年度(1982) | 3月 | 10日 | 第4回卒業式(男子190名、女子182名 計372名) | |
昭和58年度(1983) | 4月 | 第5回入学式 プレハブ2教室増設 | 31学級+1(守る)(1314名) | |
昭和58年度(1983) | 3月 | 10日 | 第5回卒業式(男子208名、女子204名 計412名) | |
昭和58年度(1983) | 3月 | プレハブ4教室解体 | ||
昭和58年度(1983) | 3月 | 管理棟4階増築 | ||
昭和59年度(1984) | 4月 | 1日 | 濱口達郎校長 第2代校長として就任 | 34学級+1(守る)(1454名) |
昭和59年度(1984) | 4月 | 第6回入学式 | ||
昭和59年度(1984) | 3月 | 9日 | 第6回卒業式(男子225名、女子201名 計426名) | |
昭和59年度(1984) | 3月 | プレハブ3教室増設 | ||
昭和60年度(1985) | 4月 | 制服変更。 | 35学級+1(守る)(1516名) | |
昭和60年度(1985) | 4月 | 6日 | 第7回入学式 | |
昭和60年度(1985) | 3月 | 11日 | 第7回卒業式(男子249名、女子220名 計469名) | |
昭和60年度(1985) | 3月 | プレハブ3教室解体 | ||
昭和61年度(1986) | 4月 | 1日 | 枚方市立長尾西中学校が分離開校 (藤阪西町、山田池東町、長尾谷町1,2,3丁目、長尾西町(西長尾小学校区) 計380名) | 25学級+1(守る)(1047名) |
昭和61年度(1986) | 4月 | 7日 | 第8回入学式 | |
昭和61年度(1986) | 3月 | 11日 | 第8回卒業式(男子174名、女子162名 計336名) | |
昭和62年度(1987) | 4月 | 7日 | 第9回入学式 | 25学級+1(守る)(1083名) |
昭和62年度(1987) | 3月 | 11日 | 第9回卒業式(男子180名、女子166名 計346名) | |
昭和63年度(1988) | 4月 | 1日 | 八木義明校長 第3代校長として就任 | 26学級+1(守る)(1079名) |
昭和63年度(1988) | 4月 | 7日 | 第10回入学式 | |
昭和63年度(1988) | 3月 | 11日 | 第10回卒業式(男子174名、女子162名 計336名) | |
平成元年度(1989) | 4月 | 7日 | 第11回入学式 | 26学級+1(守る)(1068名) |
平成元年度(1989) | 6月 | 25日 | 創立10周年記念式典【時計台設置】 | |
平成元年度(1989) | 3月 | 12日 | 第11回卒業式(男子182名、女子177名 計359名) | |
平成2年度(1990) | 4月 | 7日 | 第12回入学式 | 26学級+1(守る)(1020名) |
平成2年度(1990) | 3月 | 11日 | 第12回卒業式(男子174名、女子162名 計336名) | |
平成3年度(1991) | 4月 | 1日 | 竹歳 格校長 第4代校長として就任 | 26学級+2(守る) (989名) |
平成3年度(1991) | 4月 | 6日 | 第13回入学式 | |
平成3年度(1991) | 10月 | 体育館屋根再塗装 | ||
平成3年度(1991) | 3月 | 11日 | 第13回卒業式(男子181名、女子169名 計350名) | |
平成3年度(1991) | 3月 | コンピュータ室設置 | ||
平成4年度(1992) | 4月 | 7日 | 第14回入学式 | 25学級+2(守る) (932名) |
平成4年度(1992) | 9月 | 1日 | 第2土曜日が休日になる。 | |
平成4年度(1992) | 3月 | 11日 | 第14回卒業式(男子161名、女子149名 計310名) | |
平成5年度(1993) | 4月 | 7日 | 第15回入学式 | 24学級+2(守る) (908名) |
平成5年度(1993) | 3月 | 11日 | 第15回卒業式(男子175名、女子165名 計340名) | |
平成5年度(1993) | 3月 | 集中下足場全面改修 | ||
平成5年度(1993) | 3月 | プールインターホーン設置 | ||
平成6年度(1994) | 4月 | 7日 | 第16回入学式 | 23学級+1(守る) (854名) |
平成6年度(1994) | 4月 | 放送設備全面改修 | ||
平成6年度(1994) | 12月 | 管理棟・技術棟黒板全面改修 | ||
平成6年度(1994) | 3月 | 10日 | 第16回卒業式(男子156名、女子142名 計298名) | |
平成7年度(1995) | 4月 | 隔週土曜日が休日になる | 23学級+1(守る) (866名) | |
平成7年度(1995) | 4月 | 第17回入学式 | ||
平成7年度(1995) | 3月 | 11日 | 第17回卒業式(男子155名、女子141名 計296名) | |
平成8年度(1996) | 4月 | 1日 | 松尾俊英校長 第5代校長として就任 | 24学級+1(守る) (872名) |
平成8年度(1996) | 4月 | 6日 | 第18回入学式 | |
平成8年度(1996) | 9月 | 保健室空調設備設置 | ||
平成8年度(1996) | 3月 | 11日 | 第18回卒業式 男子147名、女子140名 計287名 | |
平成8年度(1996) | 3月 | 体育館照明、音響設備更新 正門照明設備設置 地中埋設消火栓送水管地上設置 宿日直代行員室クーラー設置 | ||
平成9年度(1997) | 4月 | 7日 | 第19回入学式 | 24学級+1(守る) (881名) |
平成9年度(1997) | 9月 | 普通教室扉改装 | ||
平成9年度(1997) | 3月 | 11日 | 第19回卒業式(男子140名、女子169名 計309名) | |
平成10年度(1998) | 4月 | 1日 | 中野忠雄校長 第6代校長として就任 | 24学級+1(守る) (885名) |
平成10年度(1998) | 4月 | 7日 | 第20回入学式 | |
平成10年度(1998) | 10月 | 19日 | 守る教室改装 | |
平成10年度(1998) | 11月 | 14日 | 創立20周年記念事業 | |
平成10年度(1998) | 1月 | プール外壁改修 | ||
平成10年度(1998) | 3月 | 体育館スロープ設置 | ||
平成10年度(1998) | 3月 | 11日 | 第20回卒業式(男子140名、女子150名 計290名) | |
平成11年度(1999) | 4月 | 7日 | 第21回入学式 | 24学級+1(守る) (898名) |
平成11年度(1999) | 4月 | 運動場外壁改修 | ||
平成11年度(1999) | 9月 | 22日 | 「心の相談室」開設 | |
平成11年度(1999) | 11月 | 20日 | 創立20周年記念式典、祝賀会 | |
平成11年度(1999) | 1月 | 技術棟屋上防水工事、焼却炉撤去 | ||
平成11年度(1999) | 3月 | 11日 | 第21回卒業式(男子144名、女子146名 計290名) | |
平成12年度(2000) | 4月 | 7日 | 第22回入学式 | 24学級+1(守る) (909名) |
平成12年度(2000) | 3月 | 13日 | 第22回卒業式(男子159名、女子154名 計313名) | |
平成13年度(2001) | 4月 | 7日 | 第23回入学式 | 24学級+1(守る) (882名) |
平成13年度(2001) | 8月 | 機械警備システム設置 | ||
平成13年度(2001) | 9月 | 27日 | コンピュータ機器新規入れ替え | |
平成13年度(2001) | 3月 | 12日 | 第23回卒業式(男子163名、女子139名 計302名) | |
平成14年度(2002) | 4月 | 1日 | 完全学校週5日制 | 23学級+1(守る) (858名) |
平成14年度(2002) | 4月 | 5日 | 第24回入学式 | |
平成14年度(2002) | 3月 | 14日 | 第24回卒業式(男子151名、女子138名 計289名) | |
平成15年度(2003) | 4月 | 1日 | 大橋一彰校長 第7代校長として就任 | 23学級+1(守る) (859名) |
平成15年度(2003) | 4月 | 7日 | 第25回入学式 | |
平成15年度(2003) | 2月 | プール改修 | ||
平成15年度(2003) | 3月 | 13日 | 第25回卒業式(男子157名、女子124名 計281名) | |
平成16年度(2004) | 4月 | 7日 | 第26回入学式 | 23学級+1(守る) (855名) |
平成16年度(2004) | 4月 | スクールカウンセラー配置 | ||
平成16年度(2004) | 9月 | 図書室にエアコン設置 | ||
平成16年度(2004) | 3月 | 14日 | 第26回卒業式(男子145名、女子143名 計288名) | |
平成16年度(2004) | 3月 | 校長室にエアコン設置 | ||
平成17年度(2005) | 4月 | 7日 | 第27回入学式(男子159名、女子131名 計290名) | 23学級+2(守る) (862名) |
平成17年度(2005) | 6月 | 教室棟非常階段(西)補修 | ||
平成17年度(2005) | 9月 | 教室棟前植え込みを花壇として整備 | ||
平成17年度(2005) | 3月 | 14日 | 管理棟屋上防水工事、防球ネット嵩上げ | |
平成17年度(2005) | 3月 | 第27回卒業式(男子145名、女子151名 計296名) | ||
平成18年度(2006) | 4月 | 7日 | 第28回入学式(男子150名、女子126名 計276名) | 22学級+3(守る) (845名) |
平成18年度(2006) | 7月 | 教室棟トイレ改修 | ||
平成18年度(2006) | 8月 | 職員室に空調設置 | ||
平成18年度(2006) | 1月 | 8日 | 成人祭会場(中学校区ごとの地域分散方式) | |
平成18年度(2006) | 3月 | 14日 | 第28回卒業式(男子133名、女子143名 計276名) | |
平成19年度(2007) | 4月 | 6日 | 第29回入学式(男子139名、女子145名 計284名) | 22学級+3(守る) (858名) |
平成19年度(2007) | 7月 | コンピュータ室のパソコンをノートパソコンに入れ替え | ||
平成19年度(2007) | 3月 | 14日 | 第29回卒業式(男子163名、女子135名 計298名) | |
平成20年度(2008) | 4月 | 7日 | 第30回入学式(男子147名、女子129名 計276名) | 21学級+3(支援) (835名) |
平成20年度(2008) | 3月 | 教室の空調設備稼働 | ||
平成20年度(2008) | 3月 | 13日 | 第30回卒業式(男子154名、女子125名 計279名) | |
平成21年度(2009) | 4月 | 1日 | 北垣 学 校長 第8代校長として就任 | 21学級+3(支援) (825名) |
平成21年度(2009) | 4月 | 7日 | 第31回入学式(男子138名、女子130名 計268名) | |
平成21年度(2009) | 3月 | 12日 | 第31回卒業式(男子139名、女子142名 計281名) | |
平成22年度 | 4月 | 7日 | 第32回入学式(男子125名、女子133名 計258名) | 21学級+2(支援) 800名 |
平成22年度 | 3月 | 11日 | 第32回卒業式(男子149名、女子127名 計276名) | |
平成23年度 | 4月 | 7日 | 第33回入学式(男子139名、女子123名 計262名) | 21学級+3(支援) 785名 |
平成23年度 | 3月 | 14日 | 第33回卒業式(男子138名、女子130名 計268名) | |
平成24年度 | 4月 | 1日 | 村橋 彰 校長 第9代校長として就任 | 21学級+3(支援) (795名) |
平成24年度 | 4月 | 6日 | 第34回入学式(男子133名、女子144名 計277名) | |
平成24年度 | 3月 | 14日 | 第34回卒業式(男子126名、女子132名 計258名) | |
平成25年度 | 4月 | 1日 | 第35回入学式(男子135名、女子123名 計258名) | 21学級+3(支援) (799名) |
平成25年度 | 3月 | 14日 | 第35回卒業式(男子144名、女子119名 計263名) | |
平成26年度 | 4月 | 1日 | 山森 孝彦 校長 第10代校長として就任 | 20学級+3(支援) (782名) |
平成26年度 | 4月 | 7日 | 第36回入学式(男子122名、女子121名 計243名) | |
平成26年度 | 3月 | 13日 | 第36回卒業式(男子136名、女子146名 計282名) | |
平成27年度 | 4月 | 7日 | 第37回入学式(男子98名、女子108名 計206名) | 18学級+4(支援) (707名) |
平成27年度 | 3月 | 14日 | 第37回卒業式(男子135名、女子119名 計254名) | |
平成28年度 | 4月 | 1日 | 浦田 幸嗣 校長 第11代校長として就任 | 18学級+3(支援) (663名) |
平成28年度 | 4月 | 7日 | 第38回入学式(男子104名、女子104名 計208名) | |
平成28年度 | 3月 | 14日 | 第38回卒業式(男子127名 女子121名 計248名) | |
平成29年度 | 4月 | 1日 | 寺西 勉 校長 第12代校長として就任 | 17学級+2(支援) |
平成29年度 | 4月 | 7日 | 第39回入学式(男子103名女子95名 計198名) | |
平成29年度 | 3月 | 14日 | 第39回卒業式(男子102名女子109名 計211名) | |
平成30年度 | 4月 | 1日 | 栗山 貴志 校長 第13代校長として就任 | 16学級+3(支援) (603) |
平成30年度 | 4月 | 6日 | 第40回入学式(男子98名女子99名 計197名) | |
平成31年度 | 4月 | 7日 | 第41回入学式(男子114名女子85名 計199名) | 15学級+4(支援) |
令和2年度 | 4月 | 7日 | 第42回入学式(男子76名女子87名 計163名) | 14学級+5(支援) |

アクセス
お問い合わせ
枚方市役所 教育機関(市立中学校19校) 長尾中学校 (直通)
電話: 050-7102-9235
ファックス: 072-868-1071
電話番号のかけ間違いにご注意ください!