5年生のページ
- [公開日:2019年1月30日]
- [更新日:2019年1月30日]
- ページ番号:4950
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成30年度
命の授業
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ボルタリング体験
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
校外学習
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
平成29年度
キャンプ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
11月20日 コマツ大阪工場見学
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
薬物乱用防止教室
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関西外大駅伝部来校
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
平成28年度
2学期
秋の校外学習
秋の校外学習は民族学博物館→朝日新聞京都工場へ!
たくさん勉強することができました。
お昼のお弁当・お菓子タイム!
雨が降りそうだったので、室内のスペースで食べました。
防止教室
組み立て体操の練習
組み立て体操の練習は、たくさんの先生方に来ていただいてやっています!
3段タワーの模範演技。
上に立つ人と下で支える人の協力が不可欠な技の一つです。
ウェーブの練習。
まずは横並びの列で練習しました。もっともっとキレイに!
1学期
着衣泳

着衣泳…服を着たまま水に入って泳ぐ、命を守るための泳法です。

毎年の実施なので、5年生はもうだいぶ慣れているようでした。

エレメンタリーバックストロークも練習しました。これは先生の見本ですが、力を使わず、呼吸を確保しながら泳ぐというポイントをしっかり抑えて練習しました。
5-1の新しい仲間

5-1にメダカがやってきました!
左の写真はクラスの中心となってメダカのお世話をしてくれている、メダカ会社(係り活動)のみなさんです。
「メダカのワンダーランドをつくる!」と頑張ってやってくれています。

たくさん来てくれています!
理科の勉強で、顕微鏡を使って卵の観察をしたりします。
元気に育ってね!
マキノへGo!

広々とした高原で走り回って遊びました!

魚つかみでのニジマスは、にゅるにゅるしてつかみにくい!
それでも10匹以上つかめた人も!

キャンプファイヤーでは、
怖い話やフォークダンス、みんなで遊べるゲームなど、たくさんの出し物で盛り上がりました!

ウォークラリーの後のカレーづくり!
火の担当、野菜の担当などに分かれて作りました!
とっても美味しくできました!
平成27年度
2学期
行ってきました、秋の遠足!


最初は国立民族学博物館です。さまざまな国の文化がわかりやすく展示されていました。
中には実際に触ることができるものもあり、体験しながら学ぶことが出来ました。
その後、朝日新聞では新聞ができるまでの様子などの説明を受けてから、印刷されていく様子を見学しました。
真剣に聞いています。

巻取り紙が運ばれて様子や輪転機から高速で印刷されていく様子を見学しました。
やってきました、稲刈り!


コマツ工場、見学させてもらいました!

コマツ工場、見学させてもらいました!

こんなに近くで見たのは、初めて!
1学期
行ってきました。キャンプinマキノ高原

魚つかみに挑戦しました。

宿の食事もおいしくいただきました。

キャンプファイヤーも迫力満点!

カレー作りもがんばったよ。
行ってきました。田植え!

農家の方から苗の植え方を教わります。

みんな真剣にポイントに沿って、植えていきます。

感動の救出劇も!

結構植えましたね~