農業者年金
- [公開日:2011年10月1日]
- [更新日:2024年2月2日]
- ページ番号:4215
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

農業者年金とは
農業者は普通国民年金に入っています。しかし「農民にもサラリーマン並みの老後保障を」という強い要望が全国の農業者からあがりました。そこで、昭和46年1月に、(1)農業者の老後の生活の安定を図るとともに、(2)農業経営者の若返りによる近代化や経営規模の拡大を促進する、という2つの目的を持って、農業者年金制度が発足しました。この制度は、農業者だけがその恩恵を受けることのできる制度です。

農業者年金の特色
- 国の法律に基づく年金制度で将来にわたって安心できる年金制度です。
- 保険料は、全額が課税対象所得から控除されます。
- 年金額は、将来の物価変動などに応じて改定されますので、実質価値が保てるようになっています。
- 農業経営の若返りや、規模拡大等に幅広く役立っています。
- 農業経営を移譲した後の生活設計に安心とゆとりを与えます。
- 経営移譲年金には他の制度にはみられない手厚い国庫補助があります。

詳しくは
農業者年金制度に関する詳しい内容は農業委員会事務局まで問い合わせてください。
独立行政法人農業者年金基金のホームページ(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
枚方市役所 行政委員会 農業委員会事務局 (直通)
電話: 072-841-1534
ファックス: 072-841-2003
電話番号のかけ間違いにご注意ください!