川越保育園
- [公開日:2017年8月10日]
- [更新日:2021年8月5日]
- ページ番号:3490
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
![](images/clearspacer.gif)
川越保育園(かわごしほいくえん)
![川越保育園 外観1](./cmsfiles/contents/0000003/3490/5284.jpg)
![川越保育園 外観2](./cmsfiles/contents/0000003/3490/5285.jpg)
![](images/clearspacer.gif)
所在情報
- 現在地
〒573-0081
枚方市釈尊寺町25番28号
(京阪電車:京阪交野線郡津または村野駅から徒歩約15分)
(バス:京阪バス釈尊寺団地バス停前) - 電話 072-853-8668
- ファックス 072-853-8663
![](images/clearspacer.gif)
施設情報
開設年月 1977年10月
- 定員 100人
- 受入年齢 0歳児~5歳児
![](images/clearspacer.gif)
保育情報
![](images/clearspacer.gif)
保育目標・理念
- 保育目標
『つよく、ただしく、ほがらかに』
めざす子どものすがた
・「おはよう」あいさつができる子ども
・「ありがとう」感謝の心をもつ子ども
・自分のことが自分でできる子ども
・考え意欲的に行動する子ども
・自分もみんなも大切にする子ども - 保育理念
一人ひとりの子どもの心身の発達をよく見極め、「心づくりと体づくり」に重点をおき、心の通った温かい保育を心がけます。ご家庭と園が、お子さまのすばらしい成長を共に支え、共に喜びたい・・・私たちの思いはそこにあります
![](images/clearspacer.gif)
開所日
月曜日~土曜日(除く:祝日、年末年始)
![](images/clearspacer.gif)
開所時間
7時~19時
実施の有無 | 特記事項 | |
---|---|---|
延長保育 | 有 | ご利用には申請が必要となります。 お迎えが午後7時を超えられた場合、15分500円(各1名)の自己負担となります。 |
障害児保育 | 有 | |
一時預かり | 無 | |
地域子育て支援 | 有 | 内容:親子ふれあい遊び(月1回)、絵本の貸出し、園庭開放(月2回)、育児相談(随時) |
![](images/clearspacer.gif)
年間行事
- 4月 始業式・個人懇談会・菜園作り
- 5月 遠足・内科歯科健診・検尿ぎょう虫検査・体育参観
- 6月 虫歯予防デー・時の記念日
- 7月 プール開き・七夕の集い・宿泊保育(年長児)
- 8月 プールあそび
- 9月 運動会・一日動物園
- 10月 遠足・いも掘り・交通安全指導・個人懇談会
- 11月 クッキング・健足会・内科歯科健診
- 12月 クリスマス会・おもちつき・生活発表会
- 1月 凧あけ大会・観劇(年長児、ぬいぐるみ人形劇)
- 2月 豆まき・人形劇観劇・卒園遠足・作品展
- 3月 ひなまつり・お別れ会・卒園式・修了式
![](images/clearspacer.gif)
その他
子どもたちが元気になかよく遊び 安心して過ごせる温かい空間
- 静かな環境の下、日常の基本的な生活と多彩な行事を通し、生きる力と豊かな心を育みます
- 製作あそび、楽器あそび、体育あそびなど、いろいろなあそびを通して、子どもの可能性を伸ばします
- 広い園庭で、のびのび遊びながら、丈夫な体づくりをします
- 週3日、朝礼時になわとびをします。“継続は力”です!
- 栄養を考えた愛情たっぷりの食事、なかでも週5日の手作りおやつは大人気です
- 絵本や紙芝居の読み聞かせを大切にしています。お昼寝前の紙芝居は毎日子どもたちが選びます
- 週1回、体育教室があり、鉄棒、跳び箱などにも積極的に取り組んでいます
- 週2回、サッカー教室があり、スポーツマンシップを学びます
- 月1回、絵画教室があり、ひとりひとり感性豊かに楽しんでいます
- 4,5才児は文字あそび、数あそびをします
- 園指定の通園カバン・夏冬体操服・夏冬スモック・保育用品一式等を入園時にご購入ください
- 3才児以上のお子さまは、毎月主食代(米・パンなど)のご負担をお願いいたします
- 園舎は冷暖房が完備し、門扉は警備会社によって電子錠で管理しています
- 送迎用の専用駐車場が11台分あります