歴史
- [公開日:2020年8月3日]
- [更新日:2020年9月1日]
- ページ番号:3385
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

牧野の森

牧野小学校の歴史
- 1969年(昭和44年)
牧野小学校ができる。
(殿山第二小学校から分離) - 1971年(昭和46年)
体育館、プールができる。 - 1972年(昭和47年)
牧野小学校から、北牧野小学校がわかれる。 - 1978年(昭和53年)
南校舎に3教室をつけたす。 - 1980年(昭和55年)
南校舎3階に、3教室をつけたす。 - 1991年(平成3年)
牧野の森ができる。 - 2000年(平成12年)
北牧野小学校と統合する。
南校舎および管理棟職員室、音楽室改修工事。
相談室の設置。 - 2002年(平成14年)
学校・地域連携施設(アスティ牧野)完成。 - 2007年(平成19年)
校舎耐震工事完了 。 - 2008年(平成20年)
単独調理場完成。
空調設備設置完了。
小運動場全面芝生化(PFI事業) - 2009年(平成21年)
校内LAN工事完了。 - 2010年(平成22年)
体育館耐震工事完了。 - 2011年(平成23年)
家庭科室改修工事完了。 - 2013年(平成25年)
プールサイド改修工事完了。 - 2017年(平成29年)2008年(平成20年)
管理棟トイレ改修工事完了。
タブレット40台設置完了。 - 2018年(平成30年)6月17日
創立50周年記念式典・祝賀会

牧野小校区の概要
本校は、枚方市の北部に位置し、西は淀川、北は船橋川に面した京阪本線牧野駅北側の東西に幅広い校区を有しています。校区の南北を京阪本線、府道13号線や京街道が、東西を市道牧野長尾線が通り、人・車の往来が盛んな地域です。
校区のほとんどが住宅地ですが、西部の淀川と併せて東部地域には田園が残っており、豊かな自然に接することができます。