2年生
- [公開日:2020年5月28日]
- [更新日:2020年5月29日]
- ページ番号:3356
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和二年度
学年便り「ひまわり」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

5月28日
2年生のみなさん、こんにちは。4回目の登校はどうでしたか?
そして、4回の登校で自分の生活リズムを学校の時間に合わせることができましたか?
今回の登校では体育と図画工作をしましたね。
運動場の散歩や体育館でのレクリエーションを見てみんな楽しむことができたように感じています。
図画工作でも自分の作った作品をしっかり見直して題名や工夫を書くことができていましたね。
さて、来月からは3時間ですが毎日学校に来るようになります。
6月1日の予定や持ち物は学年だよりに書いています。
来る時間を間違えないようにしっかり確認をしましょう。
毎日の検温やマスク・ハンカチを忘れないように注意しましょう。



5月25日
2年生のみなさん、こんにちは。3回の登校でだんだん学校生活には慣れてきましたか?
これまでの登校日ではトマトの観察や音楽などをしてきましたね。楽しかったかな?
クラスメイトの顔や教室の雰囲気もつかめてきたかなぁと思います。
さて、4回目の登校日では学年だよりに書いていた通り、体育と図画工作をしようと考えています。
体育は外のお散歩や体育館でのレクリエーション。
図画工作では自分の作品に題名をつけてもらおうかなぁと考えているので楽しみにしていてくださいね。
あと、4回目の登校日では宿題は忘れずにもってきてくださいね。
次の登校日を楽しみにしています。
2年生担任より
↓こんなに大きくなっているミニトマトがあったよ! みんなのはどうかな...?


5月20日
久しぶりの学校はどうでしたか。
短い時間でしたが2回の登校でお友達の顔や新しい学級の様子を見ることができたと思います。
先生も登校日に提出してくれた「毎日頑張ろう」シートを見ていると学級やクラスメイトがわかった日から、学校に来る日を楽しみにしていたと書いていてうれしく思っています。
また2回目の登校日ではトマトの観察をしましたね。
1回目に見に行った時との違いに気づいた子がたくさんいて驚きました。
はやく大きくなって食べれるようになるといいですね。
1回目の登校でたくさんの宿題が出ましたが、自分で予定を立てたり、予定表をまねしながら計画的に進めていきましょう。
次回からの予定は学年だよりに書いてあるように「2測定」や「図書」をしていくので楽しみにしていてください。
4月30日
2年生の皆さん
元気ですか?
季節が進んでだんだん温かくなって、花や緑がきれいですね。
皆さんが去年育てたアサガオのたねを
1年生にプレゼントしました。
本当は2年生から1年生へ直接渡したかったのですが・・・
よろこんでもらえるといいですね。