12月 ふなっこ通信
- [公開日:2015年12月22日]
- [更新日:2019年4月8日]
- ページ番号:3020
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

平成27年12月22日(火曜日)第2学期 終業式
今日は、二学期最後の日です。
体育館での終業式では校長先生からのお話と、生活指導の先生から不審者のお話がありました。
いい大人の人もたくさんいますが、残念ながらそうでない人もいます。
困ったことになったときにすぐに声が出せなくても、笛をふいたりブザーをならしたりはできます。
外に遊びにいくときにはホイッスルやブザーを忘れずにもっていってくださいね。
教室では、冬休みの生活についてのお話やあゆみを手渡したりしました。
20分休みには、元気よく外へ飛び出していった子どもたちです。
二週間ちょっとのお休みですが、1月7日にはまたみんな元気な顔をみせてくださいね。

平成27年12月21日(月曜日)大掃除
今日は、いつもの掃除を時間を延長して大掃除をしました。
普段の掃除に加えて、なかなかいつもはやりにくいところもていねいにそうじをした子どもたちです。
いよいよ明日は2学期の終業式です。きれいな教室で気持ちよく迎えることができそうですね。

平成27年12月18日(金曜日)1年6年ペア学年交流会
今日は、お昼休みに1年生と6年生のペア学年交流会がありました。
6年生が1年生をおんぶしてリレーで走ります。
1年生を気遣いながら一生懸命走っている6年生を見ていると、寒い日でしたが、心はぽっかぽかになりました。
6年生のみなさん、1年生を楽しませてくれてありがとう!

平成27年12月15日(火曜日)4年生自助具作成
今日は、4年生が福祉の学習の一環でゲストティーチャーにきていただき、自助具を作成しました。
手や指がうまく使えない人でも、使いやすい握りだまを作成しました。
木の玉に吸盤をねじでとめ、玉の部分をもって、動かしたいものを吸盤ですいつけます。
ちょっとした工夫で便利になりますね。指導をありがとうございました。

平成27年12月15日(火曜日)児童集会
児童集会では、校長先生のお話で二学期いろいろなコンテストで賞をとった子どもたちへの表彰がありました。
平和ポスターで銀賞や佳作、俳句で教育長賞、MOA児童絵画展での入賞、リサイクルポスターのスマートライフ賞などいろいろな分野で活躍した船っ子たちです。たくさんの拍手をもらいました。
駅伝でもたすきをつなげ、健闘しました。賞をもらうことだけではなく、しっかりと取り組むことが大切です。
これからも、いろいろなことに積極的に挑戦してくださいね。
その後は、家庭科委員会や体育委員会からのお知らせがありました。しっかりと覚えて上手に発表できていましたね。
二学期も残り少なくなりました。大切にすごしましょうね。

平成27年12月14日(月曜日)保健室の前
保健室の前の掲示板にかわいいクリスマスツリーが登場しました。
よくみると、保健のメッセージがかかれていますよ。
子どもたちで協力してつくったそうです。ぜひメッセージも読んでみてくださいね。

平成27年12月9日(水曜日)平成27年度「緑のカーテンコンテスト」優秀賞受賞

枚方市で行われた今年度の「緑のカーテンコンテスト」で、船橋小学校が優秀賞をいただきました。
南校舎の窓を覆っているゴーヤや琉球アサガオのカーテンを評価していただきました。
前の校務員さんから琉球アサガオの苗をいただき、今の校務員さんを中心に施設管理人さんや子どもたちみんなでお世話をしていたカーテンです。枚方市のHPにも紹介されていますので、ぜひそちらもご覧くださいね。
校長室前に賞状を飾っていますので、来校の際はぜひご覧ください。

平成27年12月8日(火曜日)6年生 アルバム写真・調理実習
今日は、6年生のアルバム写真の日です。スナップ写真や委員会などの写真をとりました。
また、家庭科では調理実習を行いました。4月から中学生になりますが、給食はなくなります。
来年度から注文できるお弁当もありますが、自分たちでもつくれるようにと見た目も栄養価も満点のお弁当実習をしました。それぞれ持参したお弁当箱に上手につめていましたよ。
卵焼きの切り方を工夫してハート型にしている子どもたちもいました。すごいですね。
2学期も残すところあと2週間、さびしいですが一日一日を大事にすごしましょうね。

平成27年12月1日(火曜日)個人懇談スタート
今日から金曜日まで個人懇談週間です。2学期の様子を保護者の方にお伝えします。
寒い中での来校ありがとうございます。ろうかにはストーブを出していますのでご利用くださいね。
また、中棟から管理棟への2階わたりろうかに児童の忘れ物を展示していますのでよろしくお願いいたします。