学校紹介
- [公開日:2020年5月10日]
- [更新日:2020年8月19日]
- ページ番号:2881
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

学校規模
学年 | 学級数 | 児童数 |
---|---|---|
1年 | 3学級 | 73名 |
2年 | 3学級 | 87名 |
3年 | 3学級 | 91名 |
4年 | 3学級 | 92名 |
5年 | 3学級 | 96名 |
6年 | 3学級 | 95名 |
支援学級 | 7学級 | 35名 |
計 | 25学級 | 534名 |
※支援学級在籍児童は各クラスの内数として含んでおります。

1. 学校の沿革史
枚方市茄子作1661番地に枚方市で16番目の小学校として創設され、枚方市立春日小学校と称する。
香里小学校(東香里、新高田、高田地区)と開成小学校(茄子作の一部地区)の児童計381名と職員16名で昭和41年4月1日に開校する

昭和41年
- 4月
初代校長 浅田正巳校長就任
12学級 児童総数381名 - 12月
体育倉庫新設 765平方メートル

昭和42年
- 5月
12学級 児童総数416名

昭和43年
- 3月
学級増のためプレハブ2教室増築126平方メートル
危険物入れ倉庫新築 - 5月
14学級 児童総数583名 - 7月
プール(700平方メートル)(東浄水機)

昭和44年
- 5月
16学級 児童総数583名

昭和45年
- 3月
管理棟完成(第一次) - 4月
第二代 平田勉校長赴任 - 5月
20学級 児童総数763名

昭和46年
- 3月
管理棟完成(第二次)435平方メートル(校長室・放送室・保健室・図書室)
体育館完成
学級増のためプレハブ1教室増築 - 5月
22学級 児童総数871名

昭和47年
- 4月
学級増のためプレハブ2教室増築 - 5月
23学級 児童総数931名
普通教室増築(北館3階)498平方メートル


昭和48年
- 3月
普通教室増築(南館3階)529平方メートル - 4月
第三代 安田秋夫校長赴任 - 5月
26学級 児童総数1027名

昭和49年
- 4月
普通教室増築(管理棟3階)763平方メートル
運動場プレハブ教室撤去 4教室 - 5月
28学級
児童総数1160名

昭和50年
- 5月
31学級 児童総数1213名

昭和51年
- 3月
学級増のためプレハブ1教室増築(運動場)132平方メートル - 4月
第四代 今江貞晶校長赴任
学級増のため図工室を普通教室に転用 - 5月
34学級 児童総数1359名

昭和52年
- 3月
学級増のためプレハブ1教室増築(運動場)66平方メートル - 4月
図工室復活
新設川越小学校分離(校区の内、茄子作東町および北町の41~57番地児童50名) - 5月
34学級 児童総数1403名

昭和53年
- 3月
学級増のためプレハブ2教室増築(運動場)132平方メートル
および図工室を普通教室に転用
プレハブ便所(水洗)増築(運動場) - 5月
36学級 児童総数1515名

昭和54年
- 3月
学級増のためプレハブ(大和)2教室増築(運動場)132平方メートル
学級増のため裏倉庫2教室分撤去
後にプレハブ(大和)2教室増築(運動場) 132平方メートル - 5月
39学級 児童総数1615名

昭和55年
- 5月
40学級 児童総数1684名

昭和56年
- 4月
学級増のためプール横にプレハブ1教室増築 66平方メートル - 5月
41学級 児童総数1745名

昭和57年
- 4月
第五代 篠原一郎校長赴任
新設東香里小学校分離(校区の内 高田1丁目、東香里元町、東香里、東香里南町 611名
プレハブ教室撤去 - 5月
25学級 児童総数1027名 - 7月
留守家庭児童会プレハブ教室 63平方メートル

昭和58年
- 5月
26学級 児童総数1070名

昭和59年
- 5月
27学級 児童総数1057名

昭和60年
- 2月
創立二十周年記念式典挙行 - 3月
校内放送設備全面改修 - 4月
第六代 谷崎牧人校長赴任 - 5月
26学級(養護学級1)児童総数985名 - 10月
農具倉庫新築 41平方メートル

昭和62年
- 3月
受水槽(ポンプ室)改修
休養室新設 - 5月
26学級(養護学級1) 児童総数985名

昭和63年
- 2月
体育館照明装置改修 - 4月
第七代 南隆雄校長赴任 - 5月
25学級(養護学級1) 児童総数936名

平成元年
- 3月
給食配膳室新設 - 5月
26学級(養護学級1) 児童総数937名 - 9月
運動場改修工事
留守家庭児童会増築
児童通用門(プール北側)新設

平成2年
- 1月
プールろ過装置取替え - 2月
体育館舞台幕新設 - 3月
校門灯新設 - 5月
27学級(養護学級1) 児童総数910名 - 6月
プールフェンス改修 北館 北壁、南壁・北壁の補強工事 - 8月
公務員室、代行員室、印刷室の改修

平成3年
- 1月
校門前バリカー設置 - 2月
防災アンテナ設置 - 4月
第八代 石田雄三校長赴任 - 5月
26学級(養護学級1) 児童総数893名 - 8月 体育館床研磨

平成4年
- 1月
24学級(養護学級1) 児童総数848名 - 7月
南館改修工事 - 10月
南館改修工事終える

平成5年
- 5月
23学級(養護学級1) 児童総数815名 - 12月
社会教育施設(クラブハウス)新設

平成6年
- 1月
ブランコ撤去、新設 - 5月
22学級(養護学級1) 児童総数775名

平成7年
- 3月
春日留家庭児童会移設 - 4月
第九代 中野尚宏校長赴任 - 5月
21学級(養護学級1) 児童総数731名 - 8月
保健室改修 - 11月
創立三十周年記念式典・祝賀会挙行

平成8年
- 4月
防災無線機設置 - 5月
21学級(養護学級1) 児童総数727名

平成9年
- 4月
第十代 小坂真一校長赴任 - 5月
21学級(養護学級1) 児童総数702名 - 7月
北館改修工事 - 11月
北館改修工事終える

平成10年
- 3月
管理棟南側通路および中庭一部舗装 - 5月
23学級(養護学級1) 児童総数719名

平成11年
- 1月
第十一代 渋谷章校長赴任 - 4月
管理棟南側舗装路バンカー設置 - 5月
23学級(養護学級1) 児童総数675名

平成12年
- 1月
コンピュータ室新設
管理棟北側フェンス改修 - 4月
集会室(管理棟3階)新設 - 5月
21学級(養護学級2) 児童総数651名

平成13年
- 4月
第十二代 後藤隆校長赴任 - 5月
21学級(養護学級2) 児童総数627名

平成14年
- 5月
21学級(養護学級2) 児童総数611名

平成15年
- 5月
21学級(養護学級2) 児童総数584名

平成16年
- 4月
第十三代 山本修司校長赴任
20学級(養護学級2) 児童総数574名 - 8月
図書室空調設備設置
正門改修 - 9月
家庭科室改修

平成17年
- 5月
20学級(養護学級2) 児童総数574名 - 7月
40周年記念中庭観察池改修

平成18年
- 4月
第十四代 山内義博校長赴任 - 5月
19学級(養護学級1) 児童総数566名

平成19年
- 5月
20学級(養護学級2) 児童総数578名 - 7月
管理棟耐震工事完了

平成20年
- 3月
体育館屋根塗装 床補修 - 4月
第十五代 吉田勝彦校長赴任 - 5月
19学級(支援学級2) 児童総数550名

平成21年
- 5月
20学級(支援学級3) 児童総数545名

平成22年
- 2月
体育館耐震工事完了 - 5月
20学級(支援学級3) 児童総数539名

平成23年
- 5月
19学級(支援学級2) 児童総数530名

平成24年
- 5月
21学級(支援学級4) 児童総数529名

平成25年
- 4月
第十六代 小林正典校長赴任 - 5月
21学級(支援学級4) 児童総数546名

平成27年
- 11月
創立50周年記念式典

平成28年
- 4月
第十七代 坂本雅人校長赴任 - 5月
24学級(支援学級4) 児童総数576名

平成29年
- 5月
23学級(支援学級4) 児童総数575名

平成30年・令和元年
・5月
25学級(支援学級7) 児童総数562名

令和2年度
第十八代 安光美香校長赴任
25学級(支援学級7) 児童総数539名



お問い合わせ
枚方市役所 教育機関(市立小学校44校) 春日小学校 (直通)
電話: 050-7102-9024
ファックス: 072-854-0036
電話番号のかけ間違いにご注意ください!