災害時要援護者避難支援について
- [公開日:2013年6月17日]
- [更新日:2022年3月18日]
- ページ番号:1713
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

災害時要援護者の支援
災害が発生したときに、自力で避難指定場所まで避難することが困難な高齢者や障害者に対し、円滑に安否の確認や避難の支援が行えるようにするための登録を募ります。登録された情報は、自治会長や民生委員、地域の自主防災組織等の団体に情報提供し、「避難支援者」の設定に取り組みます。

対象となる方(要援護者)
災害時に自力で避難指定場所まで避難することが困難な65歳以上の高齢者、および身体障害、知的障害、精神障害(身体障害、知的障害、精神障害のある方は年齢は問いません。)がある方で、次の項目に該当する方。
- 一人暮らしの方。
- 同居している方も支援が必要な高齢者や障害者のみの世帯の方。
- 同居している方が昼間や夜間働いているなど、同居者による避難支援が難しい方。
この事業は、普段からの地域の助け合い(共助)によって、少しでも災害時の被害を減らそうとするものです。
災害は、いつどのような形で起こるかわかりません。また、支援する方が被害に遭われることもあります。そのため、状況によっては避難支援が困難な場合もあり、登録したら必ず避難支援してもらえるというものではありません。
支援を希望される方自身も、常に自分の身は自分で守るという意識を持って、普段から積極的に周囲の方とのコミュニケーションをとるよう心がけましょう。

申し込み先
枚方市社会福祉協議会 地域福祉課
枚方市新町2丁目1-35 ラポールひらかた内
電話 072-844-2443
ファックス 072-841-0182
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康福祉政策課 (直通)
電話: 072-841-1319
ファックス: 072-841-2470
電話番号のかけ間違いにご注意ください!