少人数学級編制(市独自)
- [公開日:2018年6月10日]
- [更新日:2020年8月11日]
- ページ番号:1463
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

枚方市教育委員会では
「学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく ~自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす~」という教育目標の実現に向けて、少人数学級編制によるきめ細かな指導を行います。

「少人数学級編制によるきめ細かな指導」の実現に向けて
枚方市教育委員会では、これまで以上に保護者との緊密な連携を深め、落ち着いた学習環境の中で、子どもたち一人ひとりの「確かな学力」や「豊かな心」を育成し、「生きる力」を育んでまいります。
府内の公立小学校では、小学校第1学年及び第2学年で、既に1学級35人以下の少人数学級編制が導入されていますが、枚方市では、「枚方市少人数学級充実事業」として、平成24年度から第1学年から第3学年までを対象に、平成27年度から対象学年を第4学年までとし、支援学級在籍児童数を含んで1学級35人以下とする市独自の少人数学級編制(35人を最大定員として学級数を決定します)を実施してきました。平成30年度からは、更に対象学年を拡充し、第5、6学年においても支援学級在籍児童を含んで1学級40人以下とする少人数学級編制を実施しています。それに伴って学級数が増える学校に市費負担教員(任期付講師)を配置しています。

枚方市独自の少人数学級編制を実施することで
- 児童一人ひとりの学習状況を把握し、きめ細かな指導を行うことにより、基礎・基本の確実な定着を図るとともに、学習に取り組む意欲・態度を育成します。
- 学校と家庭が緊密に連携することにより、家庭学習を含む基本的学習習慣の確立等に努めます。
- 支援学級在籍児童との交流・共同学習を充実させ、相互理解の推進に努めます。

枚方市独自の少人数学級編制実施校では
実施校からは、さまざまな声が届いています。
ほんの一部ですが、紹介します。

先生からは
- 一人ひとりの学習進度が把握しやすい。
- 子どもの話をゆっくり聞くことができる。
- 教室空間に余裕があり、多様な学習活動を展開できる。
- ノート指導、作文指導がより丁寧にできる。
- より丁寧な個別指導が行え、学力向上につながっている。

子どもたち、保護者から
- たくさん発表できるよ。
- 先生といっぱい話ができるよ。
- 教室に余裕があり、落ち着いて学習に向かえている。
- 個人懇談の時間に余裕があり、先生に相談しやすい。

最後に
枚方市教育委員会では、今回の少人数学級編制による教育効果の検証を十分に行うとともに、引き続き、支援学級在籍児童も含めた枚方市独自の少人数学級編制を実施していきます。
今後も、子どもたちの「生きる力」を育むためにさまざまな取り組みを進めてまいります。
お問い合わせ
枚方市役所 教育委員会事務局 学校教育部 教職員課 (直通)
電話: 050-7105-8040
ファックス: 072-851-2172
電話番号のかけ間違いにご注意ください!