介護予防の取組み
- [公開日:2023年1月20日]
- [更新日:2023年1月20日]
- ページ番号:7572
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ページ内目次

オンラインの介護予防教室

自宅から参加できるようにオンラインの介護予防教室を実施しています。
この教室は、単に画面を見ながらの運動ではなく、指導者と相互につながり、コミュニケーションを取りながら介護予防ができる教室となっています。ご興味のある方は、お問い合わせください。
※データ通信料は、参加者負担になりますのでご注意ください。

対象
- 65歳以上で市内に在住の方
- ZOOMを使用して体操に参加できる方

教室一覧
介護予防のためのご近所運動教室
介護予防のためのご近所運動教室(オンライン)
講師と一緒に体操・脳トレ・口腔体操など楽しく運動を継続できます。
ひらかた夢かなえるエクササイズ教室
ひらかた夢かなえるエクササイズ教室(オンライン)
姿勢改善・転倒予防のための簡単にできる本格的なエクササイズです。 参加にはノルディックポールが必要です。
気軽に始めるおうちフィットネス
気軽に始めるおうちフィットネス(オンライン)
気軽に始められるストレッチ・脳トレ・筋トレ等を講師とコミュニケーションを取りながら取り組めます。

介護予防教室

65歳以上の高齢者に対して健康に対する自覚を高めるため、啓発をはじめ、健康づくり・疾病予防・介護予防に関する取り組みの実践の勧奨と機会の提供、地域を基盤とした健康づくり活動の支援をおこなっています。

介護予防のためのご近所運動教室【ひらポ対象事業】
市の公的施設(以下の9か所)で月1回ずつ、継続した運動ができるように、無理のない運動方法を提案し、集団で楽しく体操等をする講座を行っています。
(1) 楠葉生涯学習市民センター
(2) 牧野生涯学習市民センター
(3) 御殿山生涯学習美術センター
(4) 生涯学習情報プラザ
(5) サプリ村野
(6) 南部生涯学習市民センター
(7) さだ生涯学習市民センター
(8) 菅原生涯学習市民センター
(9) 津田生涯学習市民センター
ご近所運動教室

ひらかた夢かなえるエクササイズ教室【ひらポ対象事業】

リハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士)が歩く行為を支援し、いつまでも歩き続けることの身体づくりを目的に、運動強度の変化をつけやすいノルディックポール(2本のポール)を使ったトレーニングで、筋力訓練だけでなく、柔軟性や神経反応強化、バランス反応強化など多くの運動効果を導くことができるプログラム「ひらかた夢かなえるエクササイズ」の講座を実施しています。
ひらかた夢かなえるエクササイズ教室

高齢者健康づくりプロジェクト【ひらポ対象事業】
ひらかた健活フェスタをはじめ、市内各地で定期的に健康づくりや介護予防について実践を交えた講座を開催しています。
令和3年度はオンラインでひらかた健活フェスタ~ICTで繋がる・繋げる未来~(別ウインドウで開く)を開催しました。

申込方法
「広報ひらかた」等でお知らせします。

ひらかた元気くらわんか体操マスター教室【ひらポ対象事業】
ひらかた元気くらわんか体操とは、ラジオ体操第1・ロコモ体操・ひらかた体操の3つを合わせた体操です。体操をマスターするための教室を市内各地を移動しながら月2回程度開催しています。
ひらかた元気くらわんか体操マスター教室以外にもグループの活動支援やDVD・CDの無料配付等もあります。詳細はひらかた元気くらわんか体操のページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

申込方法
「広報ひらかた」等でお知らせします。

ノルディック・ウォーキング講座【ひらポ対象事業】
いつまでも歩き続けることの身体づくりを目的に、ノルディック・ウォーキングを通じた仲間づくりの支援と、身近で取り組みやすい運動の一つとしてノルディックポール(2本のポール)を用いたプログラム、デフェンシブスタイルのノルディック・ウォーキングの体験の講座を実施しています。
ノルディック・ウォーキング講座
ノルディック・ウォーキング講座以外にも、自分の健康づくりや誰かの安心のため、地域で仲間と一緒にノルディック・ウォーキング等の活動を行うグループ「くらわんかウォーカーズ」の活動支援をしています。詳細はくらわんかウォーカーズのページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

ここから介護予防教室【ひらポ対象事業】
介護予防体操を学び、運動の実践と記録を120日間継続する教室です。教室へ通うのは7回程度で、参加費が必要になります。
(1) 姿勢&スポーツクラブ ビッグ・エスくずは
(2) グンゼスポーツ枚方
(3) くにみが丘メディカルフィットネス倶楽部

申込方法
「広報ひらかた」等でお知らせします。

ひざ痛教室
ひざ痛の改善を目的とした講座を年に複数回実施しています。

申込方法
「広報ひらかた」等でお知らせします。

まんてん教室
栄養状態の改善や口腔機能の向上を目的とした2回連続の教室を年に複数回実施しています。

申込方法
「広報ひらかた」等でお知らせします。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康寿命推進室 健康づくり・介護予防課(保健センター内) (直通)
電話: 072-841-1458
ファックス: 072-840-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!