不妊症・不育症に関すること
- [公開日:2014年4月18日]
- [更新日:2024年6月1日]
- ページ番号:1783
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

概要
「不妊」とは、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間妊娠しないことをいいます。不妊の原因は、女性だけにあるわけではなく、約半数は男性に原因があるとされています。
「不育症」とは、妊娠はするけれど 2 回以上の流産・死産、もしくは生後 1 週間以内に死亡する早期新生児死亡によって子どもが得られない場合をさします。
不妊症、不育症は正しい検査と治療で多くの方が出産できるとされています。また、不妊や不育症の原因が女性になくても女性の体には治療に伴う検査や投薬やストレスなどにより大きな負担がかかる場合があります。
不妊・不育症の検査・治療は夫婦で取り組むことが大切です。枚方市では、不妊症や不育症でお悩みのご夫婦を支援するため、不妊症検査、不育症検査及び不育症治療にかかる費用の一部を助成します。

不妊への支援事業

不妊治療ペア検査費用助成事業 (令和6年度新規事業)
不妊症の診断・治療計画のためにご夫婦ペアで受けた検査費用について助成します。
※医療保険適用の有無を問いません。
制度の詳細及び申請方法はこちらから 不妊治療ペア検査費用助成事業(別ウインドウで開く)

不育症への支援事業

1.不育症治療費補助(助成)事業
不育症の治療及びその治療に係る検査(治療の効果や副作用等を確認する検査)に要した医療保険適用外の費用(院外薬局で処方された薬代を含む)について助成します。
令和6年4月から不育症治療費への助成制度の対象者の要件等を変更します。助成の対象となる費用や助成額の変更はありません。
制度の詳細及び申請方法
- 令和6年3月31日以前に不育症治療を開始した方はこちらから 枚方市不育症治療費補助金交付事業(別ウインドウで開く)
- 令和6年4月1日以降に不育症治療を開始した方はこちらから 枚方市不育症治療費用助成事業(別ウインドウで開く)

2.不育症検査費用助成事業

不妊・不育に悩むご夫婦への支援等(外部リンク)

不妊・不育の相談
大阪府では、不妊や不育にまつわるさまざまな悩みについて「電話相談」「女性医師による面接相談」「不妊・不育にまつわるカウンセリング」「サポートグループ」を実施しています。
おおさか性と健康の相談センター(不妊・不育に悩む人のための電話・面接相談など)(別ウインドウで開く)

不妊治療と仕事の両立支援
厚生労働省では、働きながら不妊治療を受ける方が仕事と不妊治療の両立ができるようリーフレットの作成等をしています。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 保健所 保健予防課 (直通)
電話: 072-807-7625
ファックス: 072-845-0685
電話番号のかけ間違いにご注意ください!