ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和6年度(2024年度)「高齢者保健福祉月間」啓発標語を募集します

    • [公開日:2024年5月25日]
    • [更新日:2024年5月25日]
    • ページ番号:50208

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    誰もが生きがいをもち、健康で安心して生活できる長寿社会を築くためには、市民一人ひとりが高齢者の問題を自分自身のものとして理解し、家庭、地域社会、職場、学校などあらゆるところで、それぞれにふさわしい役割を果たしていくことが必要です。

    今年も9月を「高齢者保健福祉月間」とし、次のテーマにふさわしい標語を募集します。皆さまからのたくさんのご応募をお待ちしております。

    今年は、「一般(平成20年4月1日生まれ以前)」と「中学生以下」に分けて募集します。

    募集テーマ

    一般(平成20年4月1日生まれ以前)

    1. 高齢者が安心して自立した生活ができる、保健・福祉のまちづくりを進めよう。
    2. 高齢者を地域で支えるふれあいのネットワークを広げよう。
    3. 高齢者の知識、経験や能力を生かした、就労・社会参加・ボランティア活動を進めよう。
    4. 高齢者の生きがい・健康づくりを進めよう。
    5. 市民一人ひとりの理解を深め、協力して豊かな長寿社会を築こう。
    6. 高齢者の人権を尊重するとともに、介護問題をみんなで考えよう。

    中学生以下

    おじいちゃんおばあちゃんへありがとうの気持ち

    入選作品

    一般(平成20年4月1日生まれ以前)

    特選1作品、入選1作品

    表彰状と記念品(特選:5,000円の商品券、入選:3,000円の商品券)を贈呈します。

    中学生以下

    特選1作品、入選1作品

    表彰状と記念品(特選:3,000円の図書カード、入選:1,000円の図書カード)を贈呈します。

    応募できる人

    枚方市内在住・在職・在学の方

    応募期限

    令和6年(2024年)7月1日(月曜日)必着

    選考方法

    入選者は、広報ひらかた9月号及び枚方市ホームページ上に氏名・作品が掲載されます。

    入選結果は、8月中旬に入選者の方のみに通知します。

    入選結果

    一次選考は枚方市ホームページ上でのインターネット選考(投票)予定。
    (※ホームページへの掲載は応募作品のみとし、作者名については掲載しません。)
    一次選考後、二次選考を行い入選作品を決定します。

    応募方法

    専用フォーム(別ウインドウで開く)、または応募作品(標語)、住所、氏名、年齢、学年(学生のみ)、電話番号を記載し、ファックスまたは郵送で下記のあて先までご応募ください。

    【※注意】

    • 応募は一人1点に限ります。
    • 応募の際、記入していただいた個人情報は、標語の選考以外に使用しません。
    • 応募いただいた作品は返却できません。

    見本様式として応募申込書を掲載していますので、よろしければご利用ください。
    この申込書以外(はがき等)でも応募していただけます。

    高齢者保健福祉月間啓発標語応募申込書

    あて先

    郵送:〒573-8666 枚方市役所 健康福祉政策課 宛て

    ファックス:072-841-2470