「介護マーク」をご活用ください
- [公開日:2015年2月12日]
- [更新日:2022年4月1日]
- ページ番号:2535
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「介護マーク」ってなに?
認知症の方などの介護は、周りの人から見ると介護していることが分かりにくいため、介護中に誤解や偏見を持たれることがあります。
「介護マーク」は、介護者が介護中であることを周囲にわかりやすく伝え、理解していただくことを目的に静岡県が考案したもので、厚生労働省をはじめ各自治体などを通じて普及を進めています。

「介護マーク」
マークを知らない人でも人目でわかるよう「介護中」の文字

たとえばこんなときに
- 介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたいとき
- 駅やサービスエリアなどのトイレで付き添いをするとき
- 介護者が店頭で異性用の下着を購入するとき など。

「介護マークカード」の配付について
市役所別館2階長寿・介護保険課の窓口で、希望者の方に「介護マークカード」を配付しています。
首から提げられるケースに入れるなど、周りの方から見えやすい場所に付けてご利用ください。
また、「介護マーク」をダウンロードすることもできますのでご利用ください。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 介護認定給付課 (直通)
電話: 072-841-1460
ファックス: 072-844-0315
電話番号のかけ間違いにご注意ください!