高齢者居場所づくり事業
- [公開日:2025年7月1日]
- [更新日:2025年7月1日]
- ページ番号:13272
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

高齢者居場所づくり事業とは
高齢者居場所づくり事業は、高齢者が住み慣れた地域の中で、健康でいきいきとした暮らしができるように、自由に集まり、交流することができる場所を創るため、実施場所の登録と情報提供をするものです。
一人ひとりが、それぞれの人生の主役です。地域の中で人とつながり、居場所があって、役割があって、することがある。集う人々にとって「やらされ感や義務感」ではなく、「やりがい感や満足感」が生まれる場所、本市ではそのような居場所づくりを目指しています。

登録について
高齢者居場所として登録するには、次の活動要件を全て満たしていることが必要です。
(1)3年以上継続して活動を行う意思を有すること。
(2)月2回以上、1回あたり概ね90分の活動が行われていること。
(3)市内に居住する高齢者5人以上が参加する見込みであること。
(4)活動するための場所が、12平方メートル以上あること。
(5)特定の者に参加を限定していないこと。
(6)飲食代や材料費等の実費負担を除き、参加費は無料であること。
(7)ひらかた元気くらわんか体操(※)などの介護予防活動を取り入れること。
(8)年に1回参加者数等の報告を行い、情報の公開(インターネット等)に同意すること。
(9)活動が営利・政治・宗教活動を目的としたものでないこと。
(10)暴力団、暴力団員の統制下にないこと。
※ひらかた元気くらわんか体操とは、枚方市のご当地体操です。
登録すると、
(1)市のインターネット等で広報するため、活動内容を周知することができます。
(2)市民の方が居場所をお探しの場合、市や地域包括支援センターが条件の合う居場所を紹介をすることがあります。
(3)年に1回、活動報告を提出しなければいけません。(様式第3号:枚方市高齢者居場所づくり活動実施概要報告書)
登録する場合は、「枚方市高齢者居場所づくり登録申込書兼同意書」を市に提出してください。
また、登録した内容に変更が生じた場合は、「枚方市高齢者居場所づくり登録申込書兼同意書 変更届」を市(健康福祉部 健康づくり課)に 提出してください。
(受付場所:健康福祉部 健康づくり課)
登録の手引き

申請書様式ダウンロード

高齢者居場所づくり事業 登録一覧
高齢者居場所づくり事業 登録一覧(令和7年7月1日現在)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

高齢者居場所での活動参加者に対するひらかたポイント
高齢者居場所づくり事業に登録された高齢者居場所では、活動参加者に対し、ひらかたポイントアプリのデジタルスタンプ機能(シニアおでかけスタンプwithスマホ)を活用して、ひらかたポイントを付与することができます。
ひらかたポイントの付与を実施する場合には、「シニアおでかけスタンプwithスマホ参加登録書(高齢者居場所)」をご提出ください。

お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康づくり課 (直通)
電話: 072-841-1458
ファックス: 072-841-3039
電話番号のかけ間違いにご注意ください!