産後ママ安心ケアサービス(枚方市産後ケア事業)
- [公開日:2023年10月20日]
- [更新日:2023年10月20日]
- ページ番号:2217
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

お母さんのからだと赤ちゃんの育児を「産後ママ安心ケアサービス」がサポートします!
産科医療機関および助産院に母子同室で滞在し、助産師等の専門スタッフからからだとこころ・育児のサポートを受けることができます。
・からだサポート
お母さんの体調管理・休養・おっぱい相談など
・育児サポート
赤ちゃんのお風呂・おっぱいの飲ませ方・ゲップのさせ方など
・こころサポート
育児相談・お母さんのこころの休養など
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

対象
枚方市民で生後4か月未満の赤ちゃんとお母さん。
妊娠中(妊娠28週以降)からの事前登録もできます。

利用形態
【ショートステイ(宿泊型)】
時間:午前10時から翌午前10時まで(1泊昼夕朝 3食付き)
【デイサービス(日帰り型)】
時間:午前10時から午後7時まで(1日昼夕 2食付き)
※ショートステイとデイサービス合わせて1人7日間利用可能。

利用料
令和5年度は、利用料ショートステイ5,600円・デイサービス2,800円より利用補助を実施しています。
ショートステイ | デイサービス | |
---|---|---|
市民税課税世帯 | 3,100円 | 300円 |
市民税非課税世帯 生活保護世帯 | 600円 | 0円 |
※多胎の場合、別途費用が発生します。

利用可能施設
市内10か所、市外2か所の施設で利用できます。
- あきせウィメンズクリニック(田宮本町)
- 芦原産婦人科クリニック(養父西町)
- あん助産院(藤阪元町)
- イワサクリニック(香里園町)
- 折野産婦人科(楠葉朝日)
- 市立ひらかた病院(禁野本町2)
- なりもとレディースホスピタル(岡東町)
- はるか助産院(三矢町)
- ゆずりは助産院(氷室台1)
- tsumugi助産院(招堤元町3)
- 高槻病院(高槻市)
- 大阪医科薬科大学病院(高槻市)
※各施設に申し込みや問い合わせはできません

申し込み方法
申し込みはこちら(別ウインドウで開く)。もしくは下記二次元コードからの申し込みも可能です。
2週間以内の利用をご希望の方は申し込み後、母子保健課(072-840-7221)へ連絡してください。
受付後、土・日・祝・年末年始を除いた7日以内に母子保健コーディネーター(助産師)が電話連絡し、利用施設や日程などの調整を行います。調整に数日を要する場合がありますので、日程に余裕をもってお申込みください。
※利用日は、利用日程について連絡をいただいた時点から1か月以内で調整を行っております。
1か月以上先の調整につきましてはご相談ください。利用施設、日時が決定しましたら利用承認決定通知書をお渡しします。
ウェブサイトからの申し込みが難しい場合や産後退院せずに利用したい場合は、母子保健課にご相談ください。
<申請 二次元コード>


利用申請後の利用中止・変更について
ご家族やご自身のご都合でご利用を中止・変更される場合は、早急に母子保健課へお電話の上、
こちらの利用中止・変更届のご提出をお願いします。
なお、通信費は自己負担となりますのでご了承ください。
紙での提出を希望される方はお電話いただいた際にお申し出ください。
施設側の食事等の受け入れ準備がありますので、緊急の場合を除いて利用前日10時までにご連絡をお願いします。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康寿命推進室 母子保健課(保健センター内) (直通)
電話: 072-840-7221
ファックス: 072-840-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!