ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    認知症予防の取組み

    • [公開日:2025年4月1日]
    • [更新日:2025年4月15日]
    • ページ番号:47263

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    認知症予防に取り組んでみませんか?

     生活習慣病を予防し、規則正しい生活習慣や生きがいを持って生活することが、認知症の発症や進行を遅らせること(予防)につながると言われています。そのためには、脳を活性化することと、脳の老化や異常が進まないような生活習慣等の管理が重要です。

     枚方市では、 作業療法士が中心となって行う「ひらかた脳活教室」や、大阪精神医療センターと協働し、脳の活性化につながるプログラムを取り入れた「こころとからだ生き生き教室」を開催しています。


    ひらかた脳活教室

    初回に認知機能検査を行い、認知症の予防や心構え等について作業療法士とともに学び、実践するための教室です。


    申し込み

    下記URLもしくは電話、FAXよりお申込み下さい。

    URL:https://logoform.jp/f/ozDYA(別ウインドウで開く) ☜申し込みはこちら


    プログラム内容

    第1回:認知症「予防」について + 認知機能検査

    第2回:認知症について詳しく知ろう

    第3回:認知症予防について(1)(栄養、運動)

    第4回:認知症予防について(2)(社会参加、生活リズム、脳の活性化)

    第5回:認知症の早期発見について

    第6回:教室のまとめ

    時間 : いずれも14時30分から15時50分

    対象 : 65歳以上の市民

    参加費: 無料

    定員 : 35名



    こころとからだ生き生き教室

     「運動指導」「認知機能トレーニング」「栄養指導」「対人交流活性」の4つの基本領域に、さらに「笑い」の要素を加えた5つの領域からの介入により構築される認知症予防プログラムを実施しています。

    【対象者】枚方市より個別配送した脳の健康度測定(のうKNOW)を実施し、対象となった方になります。

    *対象の方には、案内を送付しています。