ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

  • 家庭保育の協力(登園自粛)等に伴う保育料の減額(還付)について〔令和3年4月26日~令和3年6月20日の取扱い〕

家庭保育の協力(登園自粛)等に伴う保育料の減額(還付)について〔令和3年4月26日~令和3年6月20日の取扱い〕

  • [公開日:2022年4月12日]
  • [更新日:2022年5月27日]
  • ページ番号:29189

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

令和3年度分の申請受付は、令和4411日(月)に終了しました。(令和4412日更新)

新型コロナウイルス感染症への対応に係る家庭保育の協力(登園自粛)等に伴う保育料(利用者負担額・0~2歳児クラス)の減額(還付)について 〔対象期間:R3年4月26日~6月20日の取扱い(期間終了)〕

 大阪府に対する「緊急事態宣言」発出に伴い、令和3年4月26日(月)から6月20日(日)までの間、市内の保育所等において「家庭保育の協力」をお願いしておりました。この間に登園を自粛した場合、保育料(利用者負担額)を日割り計算の上、減額(還付)します。

 なお、この取扱いは、本市が保育料(利用者負担額)を決定している方のみが対象となります。


【注意1】 新型コロナウイルス感染症に係る「臨時休園」が発生した場合について

臨時休園期間及びこれに伴う市からの登園自粛要請期間に家庭保育に協力し、登園を自粛した場合の保育料(利用者負担額・0~2歳児)の減額(還付)の取扱いについては、保育所(園)・施設を通じて、あらかじめ施設名・登園自粛要請期間等が入った専用の申請書等をご利用施設を通じて配付しています。


【注意2】 令和3年度分に係る申請受付の終了について

令和3年4月~6月(令和3年度)分に係る保育料(利用者負担額)の減額(還付)の申請受付は、令和4年4月11日(月)に終了しました。(令和4年4月12日更新)



1.対象要件

 令和3年4月26日(月)から6月20日(日)までの間に、家庭保育に協力し、各月において1日以上登園を自粛した場合(<対象期間終了 6月20日まで> 令和3年6月21日更新)

※ 土曜日の欠席も日割り計算の対象とします。


2.減額方法

 保育料(利用者負担額)の減額は月ごとに行い、保育利用可能日数に応じて日割り計算となります。

  【減額後の保育料(利用者負担額)の計算式】

     < 保育料(利用者負担額)(月額) ÷  25日 > × 保育利用可能日数

※ 一律上記の計算式を適用します。

※ 円滑な精算事務を行うため、保育料(利用者負担額)については、一旦満額をお支払いいただくこととなります。ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

※ 未納の保育料(利用者負担額)がある場合は、減額(還付)分を充当する場合があります。


3.申請書の提出時期等

(1) 区分A 保育所(園)在園(退園)の方 ~枚方市に保育料をお支払いいただいている方

申請書の提出時期と還付時期
 保育料(利用者負担額) 保育所(園)への提出時期保育所(園)⇒市  還付時期(予定) 
  令和3年4月・5月分  令和3年7月12日(月)まで  令和3年7月末まで   令和3年8月下旬 

令和3年6月分

令和3年8月10日(火)まで 

令和3年8月末まで 

令和3年9月下旬

上記提出時期に間に合わなかった場合・以後

毎月翌月10日まで。当該日が土日祝の場合は翌営業日まで。

毎月翌月末まで。

翌々月下旬

※ 在園(退園)の保育所(園)宛に提出後、確認を経て、その証明(所(園)長の押印)を受けてください。

※ 家庭保育の協力により長期間欠席される場合は、登園されてから複数月分をまとめて提出いただくことも可能です。

※ 令和4年4月11日(月)に申請受付を終了しました。(令和4年4月12日更新)


 

(2) 区分B 認定こども園・小規模保育事業実施施設等に在園(卒園・退園)の方 ~施設に保育料をお支払いいただいている方

申請書の提出時期
保育料(利用者負担額) 園・施設への提出時期園・施設⇒市
   令和3年4月・5月分  令和3年7月12日(月)まで  令和3年7月末まで

 令和3年6月分

令和3年8月10日(火)まで 

令和3年8月末まで

上記提出時期に間に合わなかった場合・以後

毎月翌月10日まで。当該日が土日祝の場合は翌営業日まで。

毎月翌月末まで

※ 精算手続きの時期や支払い方法等については、各園・施設にお問い合わせください。

※ 在園(退園)の園・施設宛に提出後、確認を経て、その証明(園・施設長の押印)を受けてください。

※ 家庭保育の協力により長期間欠席される場合は、登園されてから複数月分をまとめて提出いただくことも可能です。

※ 令和4年4月11日(月)に申請受付を終了しました。(令和4年4月12日更新)


4.申請書の様式

令和3年4月分・5月分の申請書は令和3年6月下旬、令和3年6月分の申請書は令和3年7月下旬に、ご利用中の保育所(園)等を通じて案内済みです。なお、退園等されている場合は、枚方市から各世帯宛に郵送にて案内しています。


※ 令和3年度分の申請受付は、令和4411日(月)に終了しました。(令和4412日更新)


担当部署等

【保育料(利用者負担額)についての問合せ先】

子ども未来部 保育幼稚園入園課 電話072-841-1472  FAX072-841-4319

お問い合わせ

枚方市役所 子ども未来部 保育幼稚園入園課 (直通)

電話: 072-841-1472

ファックス: 072-841-4319

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム