市内大学情報
●関西医科大学「関医・看護師リカレントスクール」
看護師の復職支援。10月1日㈬~12月3日㈬の週3日10時20分~15時10分予定。対象は看護師免許取得者で離職中かつ復職を希望する人。オンライン講義と演習・実習。受講料8000円。申し込み受付中。8月31日までにフォーム(上記コード)で同大学へ。
問合せ先、同大学看護キャリア開発センター 電話804-2849
国・府などからのお知らせ
●不動産無料相談会
8月15日㈮10時~12時、市役所別館5階市民相談コーナー。予約優先。
問合せ先、(公社)全日本不動産協会大阪東支部 電話06-4250-9191、ファクス06-4250-9192
●行政書士無料相談会
遺言書・相続、内容証明の作成など。8月10日㈰13時~15時、総文別館。無料。要予約。
問合せ先、府行政書士会枚方支部担当:北村 電話807-5643、ファクス807-5698
●多重債務無料相談窓口
専門の相談員が話を聞き、解決方法をアドバイス。月曜~金曜(祝日除く)9時~12時・13時~17時、近畿財務局(大阪市中央区大手前4大阪合同庁舎第4号館)。
問合せ先、同局電話06-6949-6523、ファクス06-6949-6790
●マンション管理士の出前無料相談
管理計画認定制度などのマンション管理に関する相談。相談日時は応相談。無料。要予約。
問合せ先、(一社)大阪府マンション管理士会・山川 電話070-4085-1104、メールアドレスyamashin423@leto.eonet.ne.jp
●宅地建物取引業人権推進員制度
府では、宅地建物取引のあらゆる人権問題をなくすため、業界団体と連携し、宅建業者に「宅地建物取引業人権推進員」になることを要請しています。推進員の設置店にはステッカーを掲示。詳細は府ホームページ(上記コード)参照。
問合せ先、府建築局建築指導室建築振興課 電話06-6210-9734
●鍵をかけていますか?大切な自転車
府内で最も多い犯罪は自転車盗難。防犯登録し盗難予防と被害の早期回復を。防犯性の高い鍵の取り付けやワイヤーで二重ロックを。
問合せ先、府自転車商防犯協力会 電話06-6629-0750
●けいはんな学研都市7大学連携市民公開講座
「大型電波望遠鏡で迫る宇宙の謎」他=9月5日㈮13時~17時20分、「脳内報酬系の光と影」他=12日㈮13時~17時15分、「板木から読み解く江戸の出版事情」他=26日㈮13時~15時45分。場所はいずれも国立国会図書館関西館(京都府相楽郡精華町精華台8)。無料。アーカイブ配信有。申し込みは関西文化学術研究都市推進機構ホームページのフォームで同機構へ。受付中。先着各200人。
問合せ先、同機構市民公開講座担当 電話0774-95-6125
●9月1日は個人事業税の納期限
第1期分。期限内の納付を。
問合せ先、府北河内府税事務所 電話844-1331、ファクス846-2883
●毎月勤労統計調査「特別調査」にご回答を
対象は常用労働者1人~4人を雇用する事業所。8月上旬から対象調査区内の全事業所に統計調査員が訪問。
問合せ先、府統計課 電話06-6210-9200
●被爆二世健康診断のご案内
11月~来年2月実施。申し込みは9月1日~10月31日に市保健所へ。府から送付の申請書を持参。郵送(〒573―1197禁野本町2―13―13)可。無料。健診の種類と日時・場所は後日通知。
問合せ先、府地域保健課 電話06-6944-9172
●自衛官候補生を募集
随時受け付け。対象は18歳~32歳。受付期間、試験日程など詳細は自衛隊守口出張所にお問い合わせを。
問合せ先、同出張所 電話06-6997-7339
●エイジフレンドリー補助金
高年齢労働者の労働災害防止のため設備改善や専門家による指導を受けるための経費の一部を補助します。申請方法など詳細は同センター補助金事務センターホームページ参照。
問合せ先、北大阪労働基準監督署 電話391-5826
●よどがわ いきもののかたち展
いきもののかたちを巡る冒険にでかけませんか。自由研究の参考にも。開催中。8月31日までの10時~16時(第3土曜・第3日曜・祝日は休館)。無料。
問合せ先、淀川資料館 電話846-7131